過去ログまとめ02

「過去ログまとめ02」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

過去ログまとめ02 - (2009/04/04 (土) 13:06:14) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[HCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板>>http://bbx.whocares.jp/ReHCMp/page/]] の、 主に運営関連のやりとりをまとめた過去ログのページです。 &aname(01,option=nolink){} ---- #openclose(show=第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 言い出した張本人(870)◆yqcDEX8/YU 2009年01月05日(月) 19:13:32 >コンペ参加者の皆様、年末年始の多忙な時期に御尽力賜り、厚く御礼申し上げます。 >「言いだしの身」としましては、勢いからで開催に踏み切ったコンペが無事に期間満了を迎えられました事を、 >心から感謝申し上げますとともに、皆様の満足に至らぬ部分も多々にあったのでは?と反省しております。 > >そこで、「もし次回の開催があるとするならば、ココ(主にレギュレーション・運営)を直した方が良くない?」 >といった意見をまとめておくべきではないでしょうか?とスレを立ててみました。 > >コンペ参加者の皆様は勿論ですが、コンペ未参加の方の御意見・御感想も頂ければと思います。 >と、そうは言っても、まずは数々の参加作品の力作をタップリ堪能したり参加者との交流を深めていただき、 >次回への意気込みや要望などが高まってきた際に書き込んでいただければ幸いです。 > >(注意) 書き込みに当たっては、必ずトリップを付けてくださいますようお願いします。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年01月06日(火) 00:36:00 >とりあえず、皆様、おつかれさまでした。 >そして他の書き込みと重複しますが、ありがとうございました。 > > >1つのイベントを経て、もしもオフ会が開催されたら楽しく酒を飲めそうな気がする位、 >皆さんに(一方通行かもしれませんが)親近感を感じています。 > >勉強にもなり、刺激にもなり、そして何より楽しむことが出来たので >私個人としてはイベント運営に不満はありません。 >むしろwikiの編集等途中で放り投げてしまったので、申し訳ない思いの方が強いです。 > > >若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 >毎回トリップを入力するのは記憶力が鳥並みの私にはちょっとドキドキでした。 > > >次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と >いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。 >争いたくない方もいるでしょうし、競ってみたい方もいるかもしれませんし。 >競技的にやる場合には投票方式や審査基準、レギュレーション等、色々解決しなければならない課題がありそうですけど…。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 雪街◆SjkdDrj.5w 2009年01月07日(水) 20:54:21 >&font(i,#808080){>言い出した張本人(870)さん} >お疲れ様です。 >まず、第1回目のコンセプトとして、ハイコンプロを模型として扱う者の顔見せ的なコンペと言う点がありました。 >この点に関しては大成功だったのではないでしょうか? > >ボブさんの「展示部門」、「競技部門」という案はおもしろいですね! >少なくとも展示部門については、今回と同様のレギュレーションで良さそうです。 >ただ、展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、 >「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます。 > >競技部門につきましては、2MC等を参考にするのも手かもしれません。 > > >>ボブさん > >&font(i,#808080){>}若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 > >オートコンプリートをonにすれば良いのでは? } #openclose(show= まずはありがとうございました){ 薬灘◆ZLT4066W4I 2009年01月13日(火) 01:38:55 >参加者の皆様おつかれさまでした。 >そして言い出した張本人(870)さん、 >このような場を用意していただき、ありがとうございました。 > >個人的には、コンペに参加して締切が設定されたことで、 >良い意味でプレッシャーをかけてもらえて、 >短期間で完成まで漕ぎ着けることが出来たので助かりました。 > >また、イベント全体としては、(既出の意見ですが) >顔見せとしてのコンペとしては大成功であったと思います。 >エントリー以降、報告の無い方については残念ですが、 >開催期間が忙しい年の瀬だったこともありますし、コンペ閉会後や >第2回以降のハイコンペでも追加報告できるような雰囲気・仕組みを作っていければ良いなと思います。 > >~~~~~~~~ >今回の反省点・次回への要望について > >まずは日程。 >2ヶ月という期間は全く無問題だと思うんですが、 >帰省から自宅に戻って撮影・投稿してギリギリだったので、 >締め切りが正月の3日というのは厳しかったです(笑)。 >次週の10日まで、あるいはせめて5日までならと。 > >ただ、これは年末年始という特殊な状況ゆえに起きたことのため、 >あまり次回以降に活かしようのない反省点といえるかも知れません。 > > >次に部門。 >自分でも提案してた私が言うのもアレですが、 >2chのスレで一時、場が荒れる元になってしまってたように、 >やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は >運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。 > >展示部門・競技部門と分けること自体は悪くないと思いますが、 >展示部門の下に改造・塗装・ディテ部門がある、というような構造は複雑すぎるように思いますね。 > >ディテールアップ部門は元々、改造部門と線引きが難しいなかで、 >エントリー作品を見ると「完成済み作品でOK」という点が大きかったように思いますので、 >「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告」という条件をメインに部門を一つ作ってはどうでしょうか。 >今回のコンペ開始前に質問があったような「完成したら飛び入り参加」という層はこちらに。 > > >そして逆に、改造・塗装・ディテールアップの各部門はいっそのこと、 >次回コンペでは全てひとつに統合してはどうでしょう? >塗装でカラバリ機を再現するにしても装備違い等で改造を含んだりする場合もあるだろうし、 >ディテールアップ部門はもともと改造部門の入門編のような意味合いも小さくないし、 >両者を改造部門に吸収統合するほうが、外野から見てもわかりやすいだろうと思うのです。 >作品製作の方向性については、投稿テンプレに新項目を設けて、 >「3.製作の方向性:ディテールアップ」とか「~:全面改修でバリエ再現」とか >「~:塗装で質感追求」などなど、エントリーの時だけ、各人で書いてもらえば事は済むんじゃないかと。 > > >&font(i,#808080){>競技部門} >次回からすぐに投票制の競技部門を開始するのは難しそうですね。 >システム整備の面もですが、やはりコンペの規模という問題が大きいかと。 >エントリー参加者はともかく、純粋な観客が少ないからなぁ……。 >ROMは居るのかも知れないけれど、この掲示板には書き込んでもらえてませんからね。 >気を遣わず発言できそうな2chのスレでさえ作品批評のレスが殆ど付いていない現状では、 >投票開始してもどれだけ反応があるのやら……それとも逆に、投票ありきの方が発言しやすかったりするのでしょうか? > >あ、部門のネーミングで「改造」と「競技」ってのはおかしいですね。競技も改造ありきだし。 >混乱を防ぐには「製作報告部門」「コンペティション部門」とか?これはこれで表現がくどいか。 >部門の棲み分けが決まってから、それにふさわしい名前をつけるのがベストでしょうね。 > >思いつくまま綴るうちに長文になってしまいました、失礼しました。 } #openclose(show= カレンダーをふと眺めていて){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年01月15日(木) 01:21:33 >皆様、反省会スレへの率直な意見の書き込み、ありがとうございます。 >見切り発車となった第1回目ですが、顔見せという目的からは「成功」したといって宜しいでしょうか? >運営も手探りといった状況で、大きな問題が無いまま期間満了出来ましたことに、参加者の皆様に 心から感謝申し上げます。 > >個人的感想ですが、今回のコンペを通して「開催できて良かった!」と実感しています。 >多分、このサイズを嗜好するモデラーって、極少数派だと思うんですが、その参加者が一致団結して >一つの「イベント」を開けた事が、言い出しっぺとして嬉しい限りです。 > >また、参加者間の交流や、製作等についての細かい情報交換に派生していった事のほか、 >コンペの性格上、「期限」が存在する事で普段以上に充実して作業が進んだ事は(未完成の自分も) >予想以上に充実した模型ライフを得られたかな?とも思いますがいかがでしょうか。 > >そんなコンペの余韻をかみ締めつつカレンダーを眺めていると、不思議な事に5月と9月に大型連休が。 >この辺を目処に第2・3回目を検討してみるのはどうでしょうか? >このBBSのアクセス件数が毎日約100件程度あることから、一応それなりの需要があると考えますと、 >第2回・第3回と継続する事で、更なる同好の方の参加を促せればとも思います。 > > >&font(i,#808080){>次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と} >&font(i,#808080){>いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。} >ボブさん提案の「競技部門」は、模型スキルの向上にうってつけだとは思いますが、薬灘さんの指摘する >「コンペの規模」はリアリティ在り過ぎて(汗)・・いつかは競技形式ができる状況を作り出したいです。 > > >&font(i,#808080){>展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、} >&font(i,#808080){>「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます} > >雪街さんの指摘された部門整理と、 > >&font(i,#808080){>やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は} >&font(i,#808080){>運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。} > >という薬灘さんの指摘は閲覧者もそうですが、参加希望者にとって敷居を低く出来ると考えます。 >自分も薬灘さんの提案する「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告 部門」と、 >その他全て統合した「改造部門」という分け方に賛成します。 > >何だかまとまりの無い投稿となってしまいましたが、第2回目の需要や、コンペ期間、部門分けや >その他レギュレーションについて、参加「する・しない」は別として自由な意見をお聞きしたいです。 } ---- #openclose(show=){ } >&font(i,#808080){>} ----
[[HCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板>>http://bbx.whocares.jp/ReHCMp/page/]] の、 主に運営関連のやりとりをまとめた過去ログのページです。 **第1回ハイコンペ終了~第2回ハイコンペ開催 期&aname(01,option=nolink){} ---- #openclose(show=第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 言い出した張本人(870)◆yqcDEX8/YU 2009年01月05日(月) 19:13:32 >コンペ参加者の皆様、年末年始の多忙な時期に御尽力賜り、厚く御礼申し上げます。 >「言いだしの身」としましては、勢いからで開催に踏み切ったコンペが無事に期間満了を迎えられました事を、 >心から感謝申し上げますとともに、皆様の満足に至らぬ部分も多々にあったのでは?と反省しております。 > >そこで、「もし次回の開催があるとするならば、ココ(主にレギュレーション・運営)を直した方が良くない?」 >といった意見をまとめておくべきではないでしょうか?とスレを立ててみました。 > >コンペ参加者の皆様は勿論ですが、コンペ未参加の方の御意見・御感想も頂ければと思います。 >と、そうは言っても、まずは数々の参加作品の力作をタップリ堪能したり参加者との交流を深めていただき、 >次回への意気込みや要望などが高まってきた際に書き込んでいただければ幸いです。 > >(注意) 書き込みに当たっては、必ずトリップを付けてくださいますようお願いします。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年01月06日(火) 00:36:00 >とりあえず、皆様、おつかれさまでした。 >そして他の書き込みと重複しますが、ありがとうございました。 > > >1つのイベントを経て、もしもオフ会が開催されたら楽しく酒を飲めそうな気がする位、 >皆さんに(一方通行かもしれませんが)親近感を感じています。 > >勉強にもなり、刺激にもなり、そして何より楽しむことが出来たので >私個人としてはイベント運営に不満はありません。 >むしろwikiの編集等途中で放り投げてしまったので、申し訳ない思いの方が強いです。 > > >若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 >毎回トリップを入力するのは記憶力が鳥並みの私にはちょっとドキドキでした。 > > >次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と >いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。 >争いたくない方もいるでしょうし、競ってみたい方もいるかもしれませんし。 >競技的にやる場合には投票方式や審査基準、レギュレーション等、色々解決しなければならない課題がありそうですけど…。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 雪街◆SjkdDrj.5w 2009年01月07日(水) 20:54:21 >&font(i,#808080){>言い出した張本人(870)さん} >お疲れ様です。 >まず、第1回目のコンセプトとして、ハイコンプロを模型として扱う者の顔見せ的なコンペと言う点がありました。 >この点に関しては大成功だったのではないでしょうか? > >ボブさんの「展示部門」、「競技部門」という案はおもしろいですね! >少なくとも展示部門については、今回と同様のレギュレーションで良さそうです。 >ただ、展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、 >「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます。 > >競技部門につきましては、2MC等を参考にするのも手かもしれません。 > > >>ボブさん > >&font(i,#808080){>}若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 > >オートコンプリートをonにすれば良いのでは? } #openclose(show= まずはありがとうございました){ 薬灘◆ZLT4066W4I 2009年01月13日(火) 01:38:55 >参加者の皆様おつかれさまでした。 >そして言い出した張本人(870)さん、 >このような場を用意していただき、ありがとうございました。 > >個人的には、コンペに参加して締切が設定されたことで、 >良い意味でプレッシャーをかけてもらえて、 >短期間で完成まで漕ぎ着けることが出来たので助かりました。 > >また、イベント全体としては、(既出の意見ですが) >顔見せとしてのコンペとしては大成功であったと思います。 >エントリー以降、報告の無い方については残念ですが、 >開催期間が忙しい年の瀬だったこともありますし、コンペ閉会後や >第2回以降のハイコンペでも追加報告できるような雰囲気・仕組みを作っていければ良いなと思います。 > >~~~~~~~~ >今回の反省点・次回への要望について > >まずは日程。 >2ヶ月という期間は全く無問題だと思うんですが、 >帰省から自宅に戻って撮影・投稿してギリギリだったので、 >締め切りが正月の3日というのは厳しかったです(笑)。 >次週の10日まで、あるいはせめて5日までならと。 > >ただ、これは年末年始という特殊な状況ゆえに起きたことのため、 >あまり次回以降に活かしようのない反省点といえるかも知れません。 > > >次に部門。 >自分でも提案してた私が言うのもアレですが、 >2chのスレで一時、場が荒れる元になってしまってたように、 >やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は >運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。 > >展示部門・競技部門と分けること自体は悪くないと思いますが、 >展示部門の下に改造・塗装・ディテ部門がある、というような構造は複雑すぎるように思いますね。 > >ディテールアップ部門は元々、改造部門と線引きが難しいなかで、 >エントリー作品を見ると「完成済み作品でOK」という点が大きかったように思いますので、 >「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告」という条件をメインに部門を一つ作ってはどうでしょうか。 >今回のコンペ開始前に質問があったような「完成したら飛び入り参加」という層はこちらに。 > > >そして逆に、改造・塗装・ディテールアップの各部門はいっそのこと、 >次回コンペでは全てひとつに統合してはどうでしょう? >塗装でカラバリ機を再現するにしても装備違い等で改造を含んだりする場合もあるだろうし、 >ディテールアップ部門はもともと改造部門の入門編のような意味合いも小さくないし、 >両者を改造部門に吸収統合するほうが、外野から見てもわかりやすいだろうと思うのです。 >作品製作の方向性については、投稿テンプレに新項目を設けて、 >「3.製作の方向性:ディテールアップ」とか「~:全面改修でバリエ再現」とか >「~:塗装で質感追求」などなど、エントリーの時だけ、各人で書いてもらえば事は済むんじゃないかと。 > > >&font(i,#808080){>競技部門} >次回からすぐに投票制の競技部門を開始するのは難しそうですね。 >システム整備の面もですが、やはりコンペの規模という問題が大きいかと。 >エントリー参加者はともかく、純粋な観客が少ないからなぁ……。 >ROMは居るのかも知れないけれど、この掲示板には書き込んでもらえてませんからね。 >気を遣わず発言できそうな2chのスレでさえ作品批評のレスが殆ど付いていない現状では、 >投票開始してもどれだけ反応があるのやら……それとも逆に、投票ありきの方が発言しやすかったりするのでしょうか? > >あ、部門のネーミングで「改造」と「競技」ってのはおかしいですね。競技も改造ありきだし。 >混乱を防ぐには「製作報告部門」「コンペティション部門」とか?これはこれで表現がくどいか。 >部門の棲み分けが決まってから、それにふさわしい名前をつけるのがベストでしょうね。 > >思いつくまま綴るうちに長文になってしまいました、失礼しました。 } #openclose(show= カレンダーをふと眺めていて){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年01月15日(木) 01:21:33 >皆様、反省会スレへの率直な意見の書き込み、ありがとうございます。 >見切り発車となった第1回目ですが、顔見せという目的からは「成功」したといって宜しいでしょうか? >運営も手探りといった状況で、大きな問題が無いまま期間満了出来ましたことに、参加者の皆様に 心から感謝申し上げます。 > >個人的感想ですが、今回のコンペを通して「開催できて良かった!」と実感しています。 >多分、このサイズを嗜好するモデラーって、極少数派だと思うんですが、その参加者が一致団結して >一つの「イベント」を開けた事が、言い出しっぺとして嬉しい限りです。 > >また、参加者間の交流や、製作等についての細かい情報交換に派生していった事のほか、 >コンペの性格上、「期限」が存在する事で普段以上に充実して作業が進んだ事は(未完成の自分も) >予想以上に充実した模型ライフを得られたかな?とも思いますがいかがでしょうか。 > >そんなコンペの余韻をかみ締めつつカレンダーを眺めていると、不思議な事に5月と9月に大型連休が。 >この辺を目処に第2・3回目を検討してみるのはどうでしょうか? >このBBSのアクセス件数が毎日約100件程度あることから、一応それなりの需要があると考えますと、 >第2回・第3回と継続する事で、更なる同好の方の参加を促せればとも思います。 > > >&font(i,#808080){>次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と} >&font(i,#808080){>いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。} >ボブさん提案の「競技部門」は、模型スキルの向上にうってつけだとは思いますが、薬灘さんの指摘する >「コンペの規模」はリアリティ在り過ぎて(汗)・・いつかは競技形式ができる状況を作り出したいです。 > > >&font(i,#808080){>展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、} >&font(i,#808080){>「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます} > >雪街さんの指摘された部門整理と、 > >&font(i,#808080){>やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は} >&font(i,#808080){>運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。} > >という薬灘さんの指摘は閲覧者もそうですが、参加希望者にとって敷居を低く出来ると考えます。 >自分も薬灘さんの提案する「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告 部門」と、 >その他全て統合した「改造部門」という分け方に賛成します。 > >何だかまとまりの無い投稿となってしまいましたが、第2回目の需要や、コンペ期間、部門分けや >その他レギュレーションについて、参加「する・しない」は別として自由な意見をお聞きしたいです。 } &aname(02,option=nolink){} ---- #openclose(show=第2回ハイコンペやりませんか?){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年01月27日(火) 22:37:26 >未だに第1回目の作品が完成していない自分が言うのもなんですが・・・ > >第2回目ハイコンペを開催しませんか?「継続は力なり」という言葉もありますし。 > >前回の経験を生かして、参加(完成報告)期限は連休明け5月10日頃、 >レギュレーションも概要は第1回を継承しつつ、部門分けのみ簡略化 >(薬灘さんの提案する2部門制が分りやすくて良いんじゃないかと)すれば、 >参加検討の方も運営側も最低限の負担で済むのではないかな?と思います。 > >※スレで指摘のありました「トリップ」につきましては、エントリーされる方のみ必須、 >その他オーディエンスはトリ無しでもOK・・・っていうのはいかがでしょうか? >まず、当スレからトリ無しOKという事で自由なコメントをお待ちしております。 } #openclose(show= Re:第2回ハイコンペやりませんか?){ MITU◆HFHCW5LeVo 2009年01月28日(水) 04:18:00 >やりますか~(^^♪・・・・つ~か、キャノンタイプのバックパックできてないけど・・・ >連休明けに、+一週間の締め切りを希望します。m(__)m >連休中は、家の事に、時間取られちゃうので・・・(T_T) } #openclose(show= Re:第2回ハイコンペやりませんか?){ 774 2009年01月30日(金) 13:02:12 >では要望を >参加しやすさを優先して色々基準を緩めにして欲しいですね >締め切りも必要ですが間に合わなかったら出しては >いけないという事でもないと思うんですよ(コンテストじゃないんで) >870さんのF2の他、ロンメルさん、四谷Βさん等、 >未完成で終わったものも、締め切りには間に合わなかったけどぜひ出して欲しいですし。 >黄トンボさんが締め切りを過ぎたのを気にしすぎて削除してしまったのももったいないと思います。 > >他、受付期間の長さ、部門の規定の緩和、エントリー数の規定の緩和等を希望。 >一種のお祭りなんで気軽に多くの人が参加できる形にして欲しいですね } #openclose(show= こんな感じで如何でしょうか?){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年02月14日(土) 00:19:02 >貴重な御意見を頂いておきながら、レスが遅くなってすみません。 >色々とギリな状況が続いておりまして・・・・申し訳ないです。 > >774さんの指摘されました「参加しやすさを優先した基準の緩和」ですが、 >模型板でも同様に「参加しやすさ」を優先するべきとの指摘もありますので、 >次のような緩和策はいかがでしょうか? > >①コンペ期間:約半年後の8月末日まで。 >コンペの期限の有無はモチベーションのコントロールに必要だと考えますので、 >「期間延長」という緩和策が向いていると判断させていただきました。 > >②部門詳細:「通常参加部門」と「飛び入り参加部門」の2部門 >参加表明から完成までの報告を可能とする「通常参加部門(旧・改造・塗装部門)」と、 >完成画像のみで参加可能となる「飛び入り参加部門(旧・ディテ部門)」の2部門制。 >エントリー方法は第1回の手順を踏襲するという方向で。 > >③参加条件:HCMpを使用していること(製品状態での参加はご遠慮願います)。 >模型板でも意見の分かれた「既製品のままでの参加」については、模型板の意義から >若干の規制が必要であると判断させていただきました。 > >④エントリー数の緩和:一人あたり5作品まで。 >半年で5作品とか、自分には不可能なエントリー数ですが、いかがでしょうか? > >その他、テーマ部門の設置などの要望もありましたが、テーマ設定の難しさや、 >現時点での参加希望者の規模から難しいかな?と判断しました。 >必要があればコンペ期間中を問わずに独立した別コンペとして開催を検討するという事で。 > >基本的には前回のコンペスタイルをより簡素化する事で参加しやすくしてみました。 >御意見・ご要望(コンペの必要性を含めて)など頂ければ修正したいと思います。 >問題無いようでしたらこの方向で来月初旬開催を目指して準備したいと考えてます。 } #openclose(show= 逆行する提案で恐縮ですが){ 薬灘◆ZLT4066W4I 2009年02月14日(土) 13:06:07 >2ch模型板のスレ見てきました。 >一部は既にこちらの反省会スレで出た意見とも重なるものがありますし、 >その他にはこちらで出ない話題もあって面白いですね。 > >&font(i,#808080){>774さん} >&font(i,#808080){>未完成で終わったものも、ぜひ出して欲しい} >第1回での未報告作品については、第2回以降のエントリー要項に >「ハイコンペ参加作品であれば、製作途中状態でのエントリーも可能」と付記するのはどうでしょうか。 > >第1回で完成しなかったモノを第2回で仕上げる(or報告する)、という流れを歓迎する訳ですね。 >第2回以降での未完成作品についても、この方針を続けていけば >「その後の報告」の敷居を下げられるのではないかと思います。 >逆に言うと、それ以上はもう参加者自身の心情(信条?)の問題になってくるので >レギュをいじってどうなる物でもないという気もしますが……。 > > >&font(i,#808080){>亜流さん} >議論のまとめおつかれさまです。 >今更かも知れませんが私の感じたことを…… > >&font(i,#808080){>第2回の実施要綱案} >&font(i,#808080){>①コンペ期間:約半年後の8月末日まで。} >&font(i,#808080){>コンペの期限の有無はモチベーションのコントロールに必要} >自分は「締め切りを設定されたからこそ完成できた」ので、全くの同意見です。 > >また、最終的な締め切りだけでなく、途中経過の報告にも >「自分で作業ごとに締め切りを想定」「他者からのコメント」等、製作意欲の維持という面で、 >あるいは観客側としても改造箇所が具体的にわかりやすいなど、色々有益な点があると思いますので >第1回の報告の形式は(経過報告しなくて良い部門もあることも含め)維持して欲しいです。 > >ただ、途中経過の報告も(報告できなかった場合に) >重荷に感じてしまった人が居るのかも知れませんから、 >経過報告できなくても最終締め切り時に完成報告(or未完成報告)しても良いんですよ、 >というのをもっとアピールした方が良いのかも?>上記774さんへのレスに重なりますが > >&font(i,#808080){>②部門詳細:「通常参加部門」と「飛び入り参加部門」の2部門} >私自身の発言、ここの議論や模型板スレの流れとも逆行しますが、 >上記2部門とは別に、「無改造・撮影技術部門」を作ってはいかがでしょうか? > >第1回の開催前にもそういった部門を求める声がありましたし、 >このままだと第2回の開催決定、期間終了、ひいては第3回開催前にも再出しそうです。 >であれば、いっそのこと「無改造・撮影技術部門」を作ってしまって、 >実際にどの程度エントリーがあるのか、観客側の反応はどうなのかなどテストしては、と。 > > >それに関連して、 >&font(i,#808080){>③参加条件:HCMpを使用していること(製品状態での参加はご遠慮願います)。} >&font(i,#808080){>模型板でも意見の分かれた「既製品のままでの参加」については、} >&font(i,#808080){>模型板の意義から若干の規制が必要であると判断させていただきました。} >基本の2部門について、無改造品NGについて賛成です。 > >一方で「無改造・撮影技術部門」の設置については >“ハイコンペ番外編”とか“エキシビションマッチ”のような扱いを想定してます。 >(本編が非競争なのにそれとは別にエキシビションってのも矛盾してますけど) > >エントリー数や観客の反応が芳しければ >&font(i,#808080){>独立した別コンペとして開催を検討するという事で。} >という流れに移行すれば良いし、 >その逆の場合は、やっぱり模型板とは合わなかったね、で終了と。 > >&font(i,#808080){>④エントリー数の緩和:一人あたり5作品まで。} >&font(i,#808080){>半年で5作品とか、自分には不可能なエントリー数ですが、いかがでしょうか?} >自分にも無関係な世界なのであまり実感が湧かないのですが(笑)。 >次回は上限5で様子を見るというなら、特に反対意見はありません。 > >&font(i,#808080){>テーマ部門の設置などの要望} >そうですね、参加人数の全体数がもっと増えていかないと >MS機種縛りでのテーマ設定は今後も難しそうですね。 >このあたりの事情は、ジム発売!などの逆転ホームラン的展開がない限り、 >劇的な変化は望めそうにない気がしますね……。 > >いまさら反対意見というか新たな提案をしてすみません。 >模型板のスレで話題が出る度に肯定派と否定派の意見は平行線のようなので >いちど実際に開催してみればいいんじゃね?という思いつきです。 >番外編ゆえにエントリー要項など違ってくると思いますが、 >準備、wiki編集など、出来る限り協力させていただきたいと思ってます。 } #openclose(show= 撮影技術部門ほか){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年02月15日(日) 00:31:11 >薬灘さん、早速の御意見ありがとうございます。 > >薬灘さんと774さんの指摘にもありました、>未完成で終わったものも、ぜひ出して欲しいという点への >配慮というか取り扱いについては、競技形式をとらないコンペである以上、薬灘さんの書き込まれた > >&font(i,#808080){第1回で完成しなかったモノを第2回で仕上げる(or報告する)、という流れを歓迎する訳ですね。} >&font(i,#808080){>第2回以降での未完成作品についても、この方針を続けていけば} >&font(i,#808080){>「その後の報告」の敷居を下げられるのではないかと思います。} >&font(i,#808080){>逆に言うと、それ以上はもう参加者自身の心情(信条?)の問題になってくるので} >&font(i,#808080){>レギュをいじってどうなる物でもないという気もしますが……。} >これが全て(特に後段)だと自分もそう思います。(イタタタタタッt) >なので、 >「過去ハイコンペ参加作品であれば、製作途中状態でからのエントリーも可能です」 >という件をレギュレーションに追加したいですね。(自分も善処致します) > >次に薬灘さんの要望にありました > >&font(i,#808080){>第1回の報告の形式は(経過報告しなくて良い部門もあることも含め)維持して欲しいです。} >という点についても、自分も同意見で、基本的な報告形式は第1回を踏襲したいと考えています。 >前回の書き込みの「>エントリー方法は第1回の手順を踏襲するという方向で。」という点について >「エントリー・途中経過・完成報告の方法は第1回の手順を踏襲するという方向で。」と書くつもりが >言葉足らずで混乱させてしまって申し訳ないです。 > >なので、今回の部門分けは参加スタイルによる「飛び入り参加部門」と「通常(モチベキープ)部門」で、 > >「飛び入り参加部門」=「エントリー=完成画像報告」という途中経過報告を要しないスタイルと >「通常(モチベキープ)部門」=「エントリー→途中経過報告→完成(未完成)画像報告」といった >コンペコミュニティー参加スタイル(報告方法は第1回目を踏襲)で良いかな?と考えています。 > >そして最後に「撮影技術部門」ですが、確かに無限ループしそうなので、ここは一つ前向きに >「撮影技術の向上を目指す」という事でコンペ内企画として扱ってみるのも一つですね。 >折角手を尽くして作った作品も、撮影技術次第でピンキリになるという点も大きいですし。 > >ただ、おもちゃ板(俗に言う本スレ)の状況を考慮すると非常にピーキーな部分もありますので、 >実施するにあたっては、次のような規制というか共通見解を設けないとならないですね。 > >まず、部門設置意義の明確化。 >「当部門は小型模型を被写体として撮影する技術の向上を目的として撮影技術の交換を行います。」とか。 > >次にエントリーにあたっての必要最低限の条件として、撮影環境を明示したテンプレの作成。 >「カメラの機種名、光源などの撮影環境、そして詳細設定(ISOなど・・・詳しくなくて申し訳ないです)」など。 > >最後に不慮の事故?に対する責任回避文言(サイトポリシー?)の記載。 >①当コンペ参加を目的として当コンペBBS及びまとめwikiにアップされた画像の転載を固くお断りします。 >②当コンペ参加作品画像が、当BBS及びまとめwiki以外にアップロードされた場合、当コンペは発生する >全ての問題の責任を負いかねます。 > >・・・・なんか責任逃れな後ろ向きの姿勢に成らざるを得ないのが悲しいです。 >それでも当コンペ住人のスキルアップにつながると思えれば、確かに開催する意義はあるかも、です。 > >薬灘さんにも色々とお世話にると思いますが、こちらこそ参加者の皆さんが充実したコンペライフを送れるよう、 >出来る限り努力したいと考えております。 } #openclose(show= 取り敢えず){ 雪街◆SjkdDrj.5w 2009年02月15日(日) 20:16:55 >皆様お疲れ様です。 >取り敢えず、第1回コンペ同様に競技より展覧優先で、参加しやすい方向でしょうか? >概ね「こんな感じで如何でしょうか?」の案でOKだと思います。 > >&font(i,#808080){>③参加条件:HCMpを使用していること(製品状態での参加はご遠慮願います)。} >賛成です。 >ただリペイントは改造の一部と捉えるべきとは思います。 >また、一応の完成品であるハイコンに何らかの改造、リペ等をしないのは、模型板発生の >ハイコンペとしては不自然ではないでしょうか? > >&font(i,#808080){>④エントリー数の緩和:一人あたり5作品まで。} >5作品。。。ええと、私の場合5作品はおろか1作品完成できるか怪しい感じです(>< >5作品も十分多いと思いますが、作品数につてはアンケートを採ってみたらどうでしょうか? > >&font(i,#808080){>撮影技術部門ほか} >第1回コンペは全くの手探り状態でしたが、2回目はもう少し遊んで?見ても良いかもしれません(実験的な意味で >ハイコン使用で改造(未改造不可、但しリペはOK)以外は特にレギュは定めず、エキジビジョンを数パターン開催するとか。 >例えば撮影部門とか競技部門とかで、参加者が多ければ次回以降に繋げる。 > >競技部門の例としては、前回大会時に多かったハイコン・ザクⅡのワンメイクが面白いかも。 >誰も参加しなかったら、その部門はハイコンには向かないと言う方向で。。。 } #openclose(show=  ご無沙汰してます){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年02月16日(月) 01:01:21 >こんばんは、ご無沙汰してすみません。 > >今更後出しじゃんけんみたいで気が引けるのですが、個人的な意見を述べさせてください。 > >&font(i,#808080){>①コンペ期間:約半年後の8月末日まで。} >余り長いと中弛みしないでしょうか。 >人それぞれ作成スピードは違うので一概には言えませんが、 >個人的にはそこそこ手の込んだものを1体分完成させられる位の期間がいいのではないかと思います。 >例えば3ヶ月位とか(前回の2ヶ月はちょっと追い込まれてる感がw)。 > >期間をその位にして、逆に出品数の制限を撤廃してみては如何でしょうか。 >多数作って多数出せる人と、1品に精魂込める人と人それぞれかとは思いますが、 >そこは作者の裁量でご判断頂くと。 > >ただ、後述しますが、競技部門をやるとしたら制限は必要だと思います。 > > >&font(i,#808080){>撮影技術部門ほか} >私も実験的な意味で遊んでみるというのは賛成です。 >今後を見越して方向性を探る為にも実験的に色々やってみてもいいかもしれません。 >無改造写真部門については模型板発だから、というご意見もありますのでご判断は難しいかも知れませんが >試験的にやってみるというのも面白いのではないでしょうか。 >その部門のみが余りにも多く、激しく盛り上がった場合は独立も検討するとかw > >以下部門分けの私案です。 > ・ 展示部門 - 改造/リペイントの展示。前回の様な途中経過等も各自の裁量でうp。 > ・ 競技部門 - 課題(例えば素材はザクII限定、等)を定めた上で投票し順位を付ける。 > ・ 撮影部門 - 改造/無改造問わず、写真の出来映えを魅せる。 > >…殆ど雪街さんの意見と変わらないかもしれませんがw } #openclose(show= そろそろ固まってきましたでしょうか){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年02月18日(水) 23:38:03 >雪街さん、ボブさん、御意見ありがとうございます。 > 雪街さんからの >&font(i,#808080){>ただリペイントは改造の一部と捉えるべきとは思います。} > >ですが、 >勿論リペイントも改造と同等の手を動かした立派な作品であると自分も判断いたしました。 >(自分の言葉足らずな書き込み、本当に申し訳ないです) >なので今回は手の動かし方(改造・リペイント・ディテアップなど作業方向)に左右されない、 >参加スタイル(飛び入り型orコミュニティ参加型)による部門分け(統合)でいければと考えております。 > >ボブさんからの >&font(i,#808080){>余り長いと中弛みしないでしょうか。} > >確かにモチベーションのコントロールって、大体3ヶ月程度が限界ですね。 >そこで6ヶ月=@3ヶ月×2枠という期間設定も可能という事で、自分のように手の遅くなってしまう者への >救済策と併せて検討してみました。 > >それと競技部門ですが・・・・・・・・・・正直なところ環境設定が出来そうも無いです(爆) >競技部門こそコンペ(コンテスト)の醍醐味でありますし、自分もいつかは実施できればと思いますが・・ >どなたかナイスな解決策を頂け(略・他力本願で申し訳無いです) > >そこで今回は試験的な意味合いを兼ねた撮影技術部門に集中出来ればと考えております。 } #openclose(show=  Re:そろそろ固まってきましたでしょうか){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年02月19日(木) 23:50:13 >こんばんは。 >亜流さん、レスありがとうございます。 > >&font(i,#808080){>部門分け} >コミュニティ参加型でも飛び入りOKにしちゃえばいいのではないでしょうか。 >部門分けが多くなるとわかりにくくなる気がします。 > >&font(i,#808080){>期間} >了解です。 > >&font(i,#808080){>コンペ部門の環境設定} >簡単なCGIなら設置出来ますので、投票用のCGIとか設置してみましょうか? >多重投稿や自作自演の防止策がどこまで取れるかわかりませんが、試しにそういうのを使ってみるのも一計かと思います。 } #openclose(show= 試しに新しいことをやってみようと){ 薬灘◆ZLT4066W4I 2009年02月22日(日) 11:01:48 >いう点は皆さん共通してるみたいですね。 > >私も個人的には亜流さん同様に >【飛び入りorコミュニティ参加型】で分ける方に賛成で、 >それは完成報告=エントリー、というかたちを維持することで >「完成品でも参加可能」 >「ハイコンペで改造品関連のやりとりに気後れせずに飛び入り参加できる(のではないか)」 >などのメリットを維持できるのではないかと思ったのですが…… > >同じ部門にまとめても、エントリー要項の中に >見分けるのに必要な項目を設定すれば対応できそうではありますね。 > >どうせwikiにまとめるときは >「多重報告のひとは作品ごとに個別のページ」(第1回改造部門の形式 >「完成品参加や飛び入りのひとはまとめて一つのページ」(第1回ディテ部門の形式) >になるでしょうし、(掲示板上での扱いも同様になりそうだし) >エントリー記事に記入漏れさえなければ >運営側の手間はあまり変わらないかも知れません。 > >であれば、参加作品を後から見てわかりやすいかという事よりも >部門数を極力絞ってパッと見の複雑さを回避する方が、 >参加の敷居を低くする意味では有効なのかもですね。 > >というわけで、ボブさんの案に賛成&今後詰めていくべき内容を補記して > > ・ 展示部門 - 改造/リペイントの展示。前回の様な途中経過等も各自の裁量でうp。 >          レギュレーションは甘め。システムは第1回の流用で。 > ・ 競技部門 - 課題(例えば素材はザクII限定、等)を定めた上で投票し順位を付ける。 >          レギュレーション厳しめ。投票システムが必要。 > ・ 撮影部門 - 改造/無改造問わず、写真の出来映えを魅せる。 >          他者の参考になるような報告項目を。 > >って感じでしょうか。 > >とりあえず投票用のCGIを用意していただいて…(他力本願スミマセン) >…cgiはwikiには載せられないかな? >撮影部門の項目もよくわからないし……模型板スレで聞いてみる? } #openclose(show= Re:第2回ハイコンペやりませんか?){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年02月22日(日) 23:58:54 >投票はCGIでいいと言ってみましたが、@wikiにも投票機能がある様です。 >試験的に投票ページを設置してみました。wikiのトップページにリンクを貼ってみたのでご覧下さい。 > >ただし、wikiの投票機能ということは、誰でも編集が出来てしまうという点が問題になる恐れがあります。 >同一IPアドレスからの連続投稿をブロックする機能はありますが、wikiなので誰でも設定を変更出来てしまいます。 >自分に投票しても虚しいだけだとは思いますが、一時的に連続投票機能を解除して自分の作品に大量>投票することもできるかもしれません。 >その問題をクリアしなければならないでしょう。 >特定のページだけ編集を管理者限定とか出来れば問題ないですね。 > > >別に用意するのであれば、この辺とか如何でしょう。 >http://download.torworld.com/vote/com/readme.html >fc2等のWebCGIの使える無料アカウントに設置すればいいかと思います。 >その場合には管理者以外は設定を変えられないので連続投稿はある程度防げると思います。 > >Perlはある程度わかるので設置は出来ます。 >私が設置するのであれば、設置後他の方に管理パスワードを変更して頂けばいいかと思います。 ボブ◆35YCYeGCm. 2009年02月23日(月) 00:03:52 >よく見ないで投票フォームを設置したら既にどなたかがサンプルページを設置されていました。 >申し訳ありません…。 } #openclose(show= 被ってしまいました。){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年02月23日(月) 00:38:26 >ボブさん、投票フォームの設置作業(投票機能サンプル)ありがとうございます。 >ボブさんの指摘されましたとおり、@Wikiにも投票機能があるようで、自分も作業が被ってしまいました。 >当初投票CGIを検索してみましたが、FTPが良く分らない自分には難し杉たため、備え付けの機能で十分かな? >と試しに設置してみました。 > >※ちなみに、ボブさんの設定は投票項目が誰でも自由に追加可能、自分の設定は投票項目は追加不可の仕様です。 > >同一IPの多重投票を無くすには、エントリー期間経過後、投票ページを作成したのち、投票期間終了まで >投票ページの編集権限を管理者以外規制する事で対応出来ると思います。 >規制内容は、当該ページが最大20回編集されるまで、同一IPからの投票をブロックするという代物のようです。 >つまり、編集規制がかかる以上、同一IPからの重複投票が不可能となるようです。 >(勿論、管理者IPも規制解除しない限り、例外なく重複投票がブロックされました) > >ただ、投票フォームが使用可能となっても、やっぱりこの模型ジャンルの裾野というか規模が問題となるかも・・・・。 > >それでは明日以降、薬灘さんの提示された部門分けを含むコンペ詳細について投票機能の試用を兼ねた >第2回ハイコンペに関するアンケートでも実施してみましょうか? } #openclose(show=   遅くなって申し訳ございません。){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年03月01日(日) 00:52:46 >23日に「明日以降に実施」と言っておきながら、アンケートが遅くなって申し訳ございません。 >wikiに競技部門についてのアンケートを挙げてみましたがいかがでしょうか。 > >競技部門アンケートはwikiの次のページ↓ >http://www36.atwiki.jp/remodel_hcmpro/pages/34.html > >競技部門のレギュレーションは「素材限定(キビシめ?)」か「世界設定限定(ユルめ?)」のどちらかでしょうか? >それ以外の縛りは設定するのが難しいと思われます。 >世界設定で限定する場合、ある程度の自由が出てくる考えられますが、逆にその自由度を活かした設定としたく >自由な書き込みが出来るよう設定してみました。 > >記載内容・アンケートに要訂正箇所等ございましたら何なり指摘してください。 } #openclose(show=    おつかれさまです){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年03月02日(月) 00:44:10 >亜流さん、設置お疲れさまです。 > >一点気になる点があります。 >それは携帯からの投票です。 > >私の作成したサンプルページでは5分間同一IPから投票出来ない仕組みのはずなのですが、 >携帯からだと複数項目に投票出来てしまいます。 >一部端末だけかもしれませんが、コンペの際には携帯からの投票をブロックする等考えた方がいいかもしれません。 > > >ところで、ヤクトドーガとサザビーだけ同一項目にされたのはやはり物が物なだけに >独自性を出しにくいからですか? } #openclose(show=     ヤクトドーガとサザビーの項目修正について){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年03月02日(月) 22:02:39 >ボブさん、ご指摘ありがとうございます。先ほどヤクトドーガとサザビーの項目修正をさせていただきました。 >特に他意はなく、wiki編集上ヤクトドーガとサザビーの項目分けの「,」を入れ忘れてました。 >(確かに双方ともブツがブツですが、全アイテム網羅しながら「こんなにあったんだー」と関心してました) > >携帯端末につきましては、コンペ参加希望者の中で、携帯端末のみしか持たないヒトがいるかもと考えると、 >対処方法については慎重になってしまいます。 >(かつてスレのうpロダについて携帯対応のBBSが希望された経緯もありましたので) > >そういえばこのアンケートの期限、いつまでにしましょうか?長すぎてもダラダラしてしまうので、3月8日まで >とか、いかがでしょうか?そこでアンケート結果から競技部門のレギュレーションを決定してみるとか。 > >残すは撮影部門でしょうか?実はこの部門、エントリーに当たっての必要事項がサッパリ分りませんorz } #openclose(show= 素材限定){ バイト兵 2009年03月03日(火) 12:24:41 >テーマになった素材が手に入らない可能性について考えてないんじゃないじゃないですか? >(今アンケートでトップになっているザクも比較的在庫が薄い) >まあテーマ限定部門のほかに素材フリー部門も設けておけば比較的問題はないとは思いますけど、 >気になったので声をあげさせてもらいました。 } #openclose(show=  Re:素材限定){ 雪街◆SjkdDrj.5w 2009年03月03日(火) 20:02:11 >みんさまお疲れ様です、遅ればせながら投票済ませてきました。 > >&font(i,#808080){>バイト兵さん} >私は都内23区在住(アキハバラにかなり近いです(^^;)で、新品、中古を問わなければ >限定盤を除きかなりの種類を入手可能です。 >もしよろしければ、入手可能で豊富にあるハイコン製品を上げていただけないでしょうか? >○○はどこでも豊富にある!と言うと、発売直近の商品であれば、大抵の場所には有るのでしょうが。。。 > >また、購入以前にハイコン歴の長い方(私も含めて)は、実は自宅に積まれているハイコンも >多数なのではないでしょうか? >アンケートの結果が積まれているハイコンに直結しているように思えてなりません。 >コンペのために購入する方も少ないのでは無いか?と邪推してしまいます。 } #openclose(show=  Re:素材限定){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年03月04日(水) 00:56:09 >確かに素材を入手出来ない可能性を考慮しないといけないかも知れませんね…。 >そういう意味では今一番票が入っているザクなんかは02-00の通常版の他に >マスターマーキングやJ型、08版果てはG-BOXと選択肢は豊富ですし、J型なんかは >関東圏ではどこでも…というと語弊があるかも知れませんが、多くの店で積まれる程在庫があり、 >投げ売り常連だったりしますので素材としては向いている気がします。 > > >どこでもある程度在庫がある、となるとやはり最近発売されたものか >ピンクのザクヲやロールアウト等の投げ売り常連になるのかも知れないですね。 > >ただ、現状ネット通販という選択肢を含めると秋葉原でなくてもほぼ全ての種類が入手可能だとは思います。 >限定版ですら金に糸目を付けなければですが、入手は可能かと。 > >&font(i,#808080){>雪街さん} >仰る通りかも知れませんね。 >私も大概の量産機は投げ売りを見る度に買って、どんどん積んでいるのでコンペの為に新規購入はしないかもしれません。 >ただ、私は積んであるとかではなく単純に素材としてやりやすそうという観点でザクに投票しました >(もっとも、自宅に一番多く積んであるコンプロではありますがw)。 > >&font(i,#808080){>亜流さん} >修正ありがとうございます。 >網羅されるのはかなり大変だったのではないかと思うと頭が下がる思いです。 > >撮影部門の方は私も疎い方なのでよくわからないのですが、模型板のスレの方では >「EXIFを丸々コピペしたらいいんじゃないの?」ていう意見がありましたね。 >調べてみると > >記録されるメタデータ > ・ 撮影日時 > ・ 撮影機器メーカー名 > ・ 撮影機器モデル名 > ・ 画像全体の解像度 > ・ 水平・垂直方向の単位あたり解像度 > ・ 撮影方向 > ・ シャッタースピード > ・ 絞り(F値) > ・ ISO感度 > ・ 測光モード > ・ フラッシュの有無 > ・ 露光補正ステップ値 > ・ 焦点距離 > ・ 色空間(カラースペース) > >とありました(wikipediaよりコピペ)。 >これだけあれば十分な気もしますが…どうなんでしょうか。 } (以下は[[過去ログまとめ03>http://www36.atwiki.jp/remodel_hcmpro/pages/46.html]]へ)  アンケートの存在に今日気付きました(汗  アンケート  アンケート期間終了しました~  競技部門のエントリー・報告形式について  とりあえずレギュのページを   レギュのページひととおり作成    レギュ総括ありがとうございます。   続いて撮影部門も作成してみました    初級者お断り?     Re:初級者お断り?      確認画像の主な狙いは「情報交換」にあります       Re:確認画像の主な狙いは「情報交換」にあります   おつかれさまです。    ふと思ったのですが  レギュ・撮影部門レギュの両ページ編集  投票ページ・投票ルールについて   再編集おつかれさまです。    投票フォーム未決ですが・・・   wiki管理メンバー承認いただきました  おつかれさまです&wiki整備してみました   第1回まとめ、凄くイイッ! ---- [[過去ログページへ戻る>http://www36.atwiki.jp/remodel_hcmpro/pages/38.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。