@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
ニュース
トップページ
最新アップデート
開催中のイベント
バグ・バグ疑惑
プロモコード
メインメニュー
+
ビギナーズガイド
始めるために
ゲームを始めたら
出撃しましょう
+
メニュー機能
+
上部メニュー
ホーム / HOME
プレイ / PLAY
インベントリ / INVENTORY
オペレーションルーム / OPERATION ROOM
テックツリー / TECH TREE
クエスト / QUESTS
ティアランク / TIER RANK
ロボパス / RoboPass
ファクトリー(工房) / FACTORY
ショップ / SHOP?
+
Escメニュー
プロモコード / Enter Code
操作方法 / Controls
設定画面 / Settings
+
チャットウィンドウ
チャット機能
クラン
フレンド
パーティ
+
システム
パーツパラメーター
マッチング
ペイント
フリッピング
装甲自動回復システム
降伏・罰則システム
人数差バフシステム
マッピング
アバター
ボーナス
ダメージブースト
ヘルスブースト
スピードブースト
Steam実績
ロボットランキング
+
ゲームモード
チュートリアル
バトル(リーグ)アリーナ
チームデスマッチ
Play Vs AI(旧AITDM)
BRAWL(喧嘩戦)
キャンペーン
テストロボット
カスタムゲーム
+
マップ
MARS
Ice Planet
Earth
+
その他
フェアプレイルール
よくある質問
用語集
トラブルシューティング
ヒント
機体設計について
機体の重量調整方法
空間装甲について
戦闘について
環境について?
パーツ
+
Chassis
ライトキューブ / Light Cube
ミディアムキューブ / Medium Cube
ヘビーキューブ / Heavy Cube
コンパクトキューブ / Compact Cube
ガラスキューブ / Glass Cube
ヘリウム / Helium
ロッド / Rod
ストラト / Sturt
+
Movement
ホイール / Wheel
ステアリングホイール / Steering Wheel
ホバー / Hover
スラスター / Thruster
ウィング / Wing
ラダー / Rudder
インセクトレッグ / Insect Leg
タンクトラック / Tank Track
スキー / Ski
ローター / Rotor
プロペラ / Propeller
メカレッグ / Mech Leg
スプリンターレッグ / Sprinter Leg
+
Weapon
フロントレーザー / Front Laser
トップレーザー / Top Laser
プラズマ / Plasma
レール / Rail
ナノ / Nano
テスラ / Tesla
エアロフラック / Aeroflak
シーカー / Seeker
イオン / Ion
チェーン / Chain
モルタル / Mortar
+
Special
ウェポンエネルギーモジュール / WEM
ディスクシールドモジュール / DSM
ブリンクモジュール / BLM
ゴーストモジュール / GHM
EMPモジュール / EMP
ウィンドウメーカーモジュール / WMM
エレクトロシールド / Electroshield
+
Cosmetic
リーグバッジ / League Badge
アルティメーター / Altimeter
スピードメーター / Speedometer
ヴェイパートレイル / Vapor Trail
ロボットネームバナー / Robot Name Banner
ホロフラッグ / Holoflag
マスク / Mask
ヘッドランプ / Headlamp
アイボール / Eyeball
パイロットシート / Pilot seat
バブルブローワー Bubble Brower
バルーン / Balloon
コミュニティ
独り言
雑談部屋
質問部屋
要望募集
不満・愚痴部屋
Discord/クラン
RJPW-Discord
RJPWクラン
外部クラン・コミュニティ紹介
リンク
公式
公式Robocraft HP
公式Forum
公式Gamepedia
公式Twitter
非公式
RobocraftGarage
カウンター
現在
-
人
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
編集者向け
編集する前に
編集練習用
臨時・編集について
管理メニュー
編集用画像共有ページ
コメントログ置き場
本日人気のページ
1位 -
機体設計について (15)
2位 -
機体の重量調整方法 (12)
3位 -
最新アップデート (11)
4位 -
始めるために (9)
5位 -
戦闘について (8)
6位 -
Chassis/Medium Cube (7)
7位 -
お初さん向け (6)
8位 -
空間装甲について (6)
9位 -
Movement/Propeller (6)
10位 -
機体設計について/タンクトラック機について (5)
更新履歴
取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
「
バトルアリーナ
」の編集
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
&sizex(5){目次} #contents &sizex(4){更新時バージョン:1.12.2636} ---- *バトルアリーナ 5vs5の11分チーム戦。3つのCAPポイントエリアを踏むことで占領し、画面上部のゲージを100%にすることで勝利できる。 かつてMMRと呼ばれるレートを賭けたリーグアリーナという別モードが存在したが、[[ティアランク]]実装により撤廃。 戦闘のスコアや各種ボーナスによって、Robitsが得られます。 ---- *オブジェクト・システム解説 **マイニングポイント マップに3箇所存在して、自陣からの距離でニア(近)・ミドル(中)・ファー(遠)で呼ばれ 試合開始時は紫色の中立ですが占領することで自軍の色に変化します。 マイニングポイントは地上から一定の高さまでの半球状のエリアに留まることで占領でき一人では20秒、複数人では更に早く占領が出来ます。 敵の占領を妨害するにはマイニングポイントへ侵入する必要があり、攻撃では占領の妨害は出来ません。 マイニングポイントの占領は3セグメントに分かれており、既に貯まったセグメントは占領を中断、妨害されてもリセットされません。 [[ゴーストモジュール>Special/Ghost Module]]を使っている状態ではマイニングポイントの占領は出来ません ---- **フュージョンシールド 自陣・敵陣に最初から存在するシールドで外からの敵の攻撃を遮断、敵の侵入そのもの遮断、領域内での自軍の回復をし マイニングポイントを全て敵に取られるとシールドはダウンしますが自軍の回復効果のみは継続します。 敵がベースにいる時にシールドが再度アクティブになった場合、敵は攻撃不可になり更に継続ダメージを受けます モジュールの使用や外に出ることは可能です。 ---- **プロトニウムリアクター 自陣・敵陣に存在する柱、試合経過とともに兵器へ送るエネルギーをクリスタルとして保管していきます。 敵のフュージョンシールドがダウンした状態で攻撃することで相手の貯めたエネルギーを奪って自軍のエネルギーに加算できゲームを素早く終わらせることが可能になります。 ---- **プロトナイトコア 試合開始5分と10分にマップの概ね中央にプロトナイトコアが60秒間出現します。 これは現在貯めているエネルギーが劣勢のチームのみが攻撃が可能で 出現している間に破壊することができれば自軍と相手チームとのエネルギー差分を入手、つまり同点にまで追いつくことが出来る。 同スコアのままプロトナイトコア出現時間を迎えた場合はコアは出現せず、またコア出現中に同スコアになった時はその時点でコアは消えます。 ---- **ドミナント 片方のチームが3つ全てのマイニングポイントをキャプチャーした状態を1分以上維持すると発動します。 エネルギーが貯まる速度が大幅に増加します。 ---- **リスポーンシステム リスポーンのあるゲームモードすべてに存在しますが、リスポーン後3秒間は超速度で回復しつづける「リスキル防止無敵時間」があります。 そのため、近くに敵がリスポーンしたとしてもむやみな攻撃は意味がありません。注意してください。 リスポーンまでの時間は15秒固定で、15秒経過でクリック等はしないでも自動的に復活します。 ---- **その他 -スコア表のobjective(目的)はマイニングポイントのキャプチャーとリアクターのクリスタル・プロトナイトコアへの攻撃のスコアです -エネルギーが95%に達した時、残り時間が1分になったときにサイレンが鳴ります ---- *Comments -注意 コメント欄を利用する場合、必ず[[コミュニティ]]のページを参照してください。 #region(コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください) #pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=ノーマルモード) #endregion
» タグ(複数タグを入力するときは、エンターキーまたは、カンマを入力してください。)
このWIKIのタグ一覧
表示オプション
メニュー表示:
プレビュー表示:
編集モード: アットウィキモード
@Wikiのご利用ガイド
アットウィキモードの編集方法
プレビュー
プレビュー設定
自動スクロール:
横幅を固定する:
└ 横幅:
px