P15~Xファイルに出力してみよう①

「P15~Xファイルに出力してみよう①」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

P15~Xファイルに出力してみよう① - (2008/08/31 (日) 18:49:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

まずは、mpoファイルに保存する事をお勧めします。 そして、mpoファイルをメモ帳と関連付けて開いてみてください。 すると・・・ Metasequoia Document Format Text Ver 1.0 Scene { pos 0.0000 0.0000 1500.0000 lookat 0.0000 0.0000 0.0000 head -28.8939 pich 0.4908 ortho 0 zoom2 1.9531 amb 0.250 0.250 0.250 } Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350054.png") "mat2" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.000) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350074-3.png") proj_type(1) proj_pos(8.577 75.412 -28.253) proj_scale(23.581 24.606 23.581) proj_angle(40.000 0.000 0.000) "mat3" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.200) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350077-2.PNG") proj_type(1) proj_pos(-92.600 51.400 94.400) proj_scale(44.600 44.600 44.600) proj_angle(20.000 90.000 0.000) "mat4" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.600) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350055.JPG") proj_type(1) proj_pos(0.000 0.000 0.000) proj_scale(92.330 92.330 92.330) proj_angle(0.000 90.000 0.000) "mat5" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.720) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350020.JPG") proj_type(1) proj_pos(0.000 0.000 0.000) proj_scale(36.514 36.514 36.514) proj_angle(0.000 90.000 0.000) "mat6" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.500) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350019.PNG") } 以下省略 と出てきます。 上記の場合では、自分以外のPCでテクスチャーが表示されません。 なので・・・ Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350054.png") と出ているところを Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("HI350054.png") とやってください。 これは、テクスチャーを貼っている材質全般で行ってください。 そして再度メタセコを開きましたら、 (.x)ファイルに保存して下さい。 保存の方法は次項に続きます。 [[次のページへ>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/?page=P16%EF%BD%9EX%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E2%91%A1]] [[前のページへ>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/pages/98.html]] [[総合図書館に戻る>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/pages/52.html]]
まずは、mpoファイルに保存する事をお勧めします。 そして、mpoファイルをメモ帳と関連付けて開いてみてください。 すると・・・ Metasequoia Document Format Text Ver 1.0 Scene { pos 0.0000 0.0000 1500.0000 lookat 0.0000 0.0000 0.0000 head -28.8939 pich 0.4908 ortho 0 zoom2 1.9531 amb 0.250 0.250 0.250 } Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350054.png") "mat2" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.000) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350074-3.png") proj_type(1) proj_pos(8.577 75.412 -28.253) proj_scale(23.581 24.606 23.581) proj_angle(40.000 0.000 0.000) "mat3" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.200) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350077-2.PNG") proj_type(1) proj_pos(-92.600 51.400 94.400) proj_scale(44.600 44.600 44.600) proj_angle(20.000 90.000 0.000) "mat4" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.600) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350055.JPG") proj_type(1) proj_pos(0.000 0.000 0.000) proj_scale(92.330 92.330 92.330) proj_angle(0.000 90.000 0.000) "mat5" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.720) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350020.JPG") proj_type(1) proj_pos(0.000 0.000 0.000) proj_scale(36.514 36.514 36.514) proj_angle(0.000 90.000 0.000) "mat6" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.500) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\s0610016.M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350019.PNG") } 以下省略 と出てきます。 上記の場合では、自分以外のPCでテクスチャーが表示されません。 なので・・・ Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Documents and Settings\M0516\デスクトップ\色々\鉄道\RailSim2(試験)\Struct\新しいフォルダ\HI350054.png") と出ているところを Material 6 { "mat1" col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(0.600) emi(0.120) spc(0.000) power(5.00) tex("HI350054.png") とやってください。 これは、テクスチャーを貼っている材質全般で行ってください。 そして再度メタセコを開きましたら、 (.x)ファイルに保存して下さい。 保存の方法は次項に続きます。 [[次のページへ>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/pages/112.html]] [[前のページへ>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/pages/98.html]] [[総合図書館に戻る>http://www8.atwiki.jp/rs2lock/pages/52.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|