「RupUplod」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
RupUplod」を以下のとおり復元します。
*Ruputer簡易ファイルアップロード RupUplod &small(){[[../>他環境用]]}
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){RupUplod}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(rupup01.gif)|
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){1.40}|~|
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){シン}|~|
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元&br()<転載中>|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[転載所>https://www35.atwiki.jp/rupt/pages/62.html#id_be96d2b8]]}|CENTER:BGCOLOR(#FFFFFF):-|
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリーウェア}|~|
|CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){非公開}|~|

**概要
RuputerにPCからファイルをアップロードする。手軽な転送に定評あり。
ファイルをRuputerへ転送できる数少ない手段の一つだ。
PCFilerを使うよりもはるかに短い時間でファイルを転送できるようになる。
Aurex登場後はそれほどでもないが、昔は開発の効率化のためにもよく使われた。

**もう少し詳しく
***DLL
通信用に『K660RSH32.DLL』を必要とする。
これは通常PCFilerを導入した際にインストールされているはず。
しかし、何らかの理由でPCFilerをまだ導入していない場合には、
配布パッケージに同梱されているので
これを&bold(){\windows\system32}直下に追加しておくこと。
環境によっては\windows\systemの場合もあるらしい。WinXPはsystem32直下で良い。
もう既にPCFilerを導入している場合には存在するので置換する必要は無い。

***RUPUPLOD.INI
同梱のINIファイルは特にコダワリがないなら基本的に弄らなくて良い。
ただし&bold(){COMポートの番号だけは要チェック}だ。標準ではCom1に設定されている。
デバイスマネージャで通信用ポートをチェック。これでよいか確認すること。

***アップロード方法
アップロード方法は4つ
・RupUplodのアイコンに直接、送りたいファイルをドラッグ&ドロップする
・ファイルを(複数)選択し、右クリック。『送る』メニューから転送する(後述)
・コマンドプロンプトでファイル名を指定して転送する
・拡張子関連付けで転送する

***右クリックから『送る』方法
&ref(rupup02.gif)
まずWindowsの『送る』メニューにRupUplodを登録する。
『送る』メニューに認識される位置にRupUplodへの&bold(){ショートカットを}置くと良い。
この位置はWindowsのバージョンごとに調べる。すぐ見つかるよ。

例えばWindowsXPなら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\SendTo
Windows7なら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
..辺りに置く。
----
(スクリーンショット情報)
全:WinShot ver1.53a
------

復元してよろしいですか?