龍麺会GW07(初日)

 07年度の龍麺GW大会は5月3日12:30にダイエー集合であった。副長とダイエー入りをしたのだが、エレベーター前で副長が奇行にはしる。なんと上に上がろうとしたのである。ダイエーの集合場所は地下1階の本屋であることは龍麺的常識である。3階のフードコートに集合していたのは昔の話である。やはり東京本部勤務が長いからであろうか。副長はしきりに反省したのであった。
 なにより部長。が驚いたのは副長と会計の服装であった。私は、野球をするので運動しやすい格好で集合!と通達していたのであるが、二人ともオシャレ着で現れたのである。副長と会計はしきりに反省したのであった。
 さて地下2階の食堂街に降りて、オムライス屋さんに入ったのであった。ライス並盛と大盛の量比べなどに興じたのであった。
 腹ごなしを終えた私達は野球用具を揃えるべくゼビオに向かった。軟球と硬球を購入する。また部長。指令で会計にジャージの下1,000円を購入させる。副長は浜公園に移動途中に実家でジャージに着替えることにする。
 副長が着替えている間に部長。と会計はキャッチボールに興じる。ちなみに会計は道端でジャージに着替える。大胆な漢である。さらに値札を切る術がないのでポケットにしまう。利口な漢である。その後のキャッチボール中に部長。は違和感を感じたのであるが、そこで副長が到着する。より良い場を求めて今津公園に移動する。
 今津公園に到着する。部長。はトイレと自販機が近くにあえることの便利性を熱弁する。キャッチボールを再開して違和感の正体が判明。会計が「ゲームばっかりしてたと思ってたのに野球が上手い」のである。正確には強肩であった。このフレーズはこの後何度も繰り返され、流行語候補にノミネートされた。
 守備練習では会計の緊張感のない捕球姿勢が問題になる。投球練習では会計の階段登りズッコケ投法が問題になる。部長。の投球練習では打者役の会計に危険球を連発して問題になる。
 そうこうしている間に会員が合流可能となる。武庫川のバッセンに集合する。会員に通達したとおり¥「10分ちょい」で到着して問題なし。しかしながら満員であったので一度帰宅することにする。
 帰り際に飲みは「うお勝っちゃん」で内定する。ここ最近の部長。のお気に入りである。魚っておいしいよな~と声を大にして言いたい。
 再集合は現地6時半であった。会員が、混み始める少し前に集まろう!と決定した。しかし店は混んでいるように見受けられた。沖縄でのとある事件以来、会員は待つことができない人種である、とのイメージがあったがすぐ空きそうであったので待つことにした。
 待ち時間の間は会員の自慢話が続く。自慢話の内容は割愛する。ヒラメとカレイについての相違、アジの外見的特長の話に興じる。
 やっとこさ席に座り宴会が始まる。ビールを飲みつつ会員が感動する。マグロのかまガーリック焼きに副長ががっかりした後テンションが上がる。会員が「それでも俺をジャイアンと呼ぶのか!?」と連呼する。理由は割愛する。会計はアルコールのとんでいない冷や酒を飲む。部長。もつられて冷や酒を飲む。そんなこんなでお会計は2万目前まで伸びた。焼き魚を何匹頼んだろうか。
 その後カラオケに行く。予約はもちろん会員がした。「それでも俺をジャイアンと呼ぶのか!?」と連呼する。部長。は冷や酒がきいてほんの3分ほど寝入ってしまった。はっきりいうと全体的に記憶があまりないのである。新曲はなかったと思われる。いつも通り懐メロ路線であったと思う。
 そんなこんなで解散に至る。次の日の再開を約して帰途に着いたのであった。
 全体的に見るといつも通りの龍麺会であった。


龍麺会GW(2日目)

 先日のリベンジを果たすべく、部長。・副長・会計で13:30にバッティングセンターに集合する。しかし、先日の野球がこたえていたのか、全員集合時間に遅刻する。だが、バッティングセンターは先日より空いており、一同モチベーションがあがる。また、武庫川バッティングセンターの値段の安さに一同感心する。部長。はコインを1枚、副長・会計はコインを2枚買う。まずは、龍麺会の野球コーチである副長が打席に入り、無謀にも120kmのボールを選択する。副長渾身のスイングもファールチップがほとんど。どうやら、テニス打法が染み付いており、速球に遅れていたようである。最後の数球は体が野球部時代を思い出したのか、クリーンヒットを放つ。次に会計が打席に入る。部長。副長とも、会計のバッティングは初検分につき、食い入るように見つめる。数球をスイングしたのち、部長。「会計はゲームばっかりしてたと思ってたのに。」とつぶやく。なかなかいい当たりを放ち、部長。にバトンタッチ。部長。打席に入るも、先日の酒が効いていたのか、空振りを連発。しかし、徐々に当たりだし、部長。の面目を保ち、副長にバトンタッチ。副長、実は120kmで若干ストレスがたまっていたため、球速を100kmにダウンし、打ちまくらんとするも、球速だけではなく副長の体力も急激にダウンしており、先ほどと大して変わらずに終了。息を切らしながら会計にバトンタッチするが、部長。の姿が見えない。どうも副長、会計のやる気に触発されたのか、コインをもう1枚購入に行ったようである。会計2打席目は、1打席目よりスイングが鈍く、どうやらこちらにも疲労が表れていたようである。部長。の2打席目は当初1打席目より快音が聞かれたが、これまた疲労が蓄積される。全員ふらふらになりながら、武庫川バッティングセンターを後にする。
 副長・会計は昼を食べてきていたのだが、部長。は食べていなかったようなので、☆の勤めるNLに、昼食を購入しにいく。NLはコンビニエンスストアにパン屋がついているようなイメージで、少し不思議な感じがした。だが、☆の姿は見えなかった・・・部長。率先してパンを選ぶ。副長・会計も味見をと思い、パンをひとつ袋に入れレジに並んだそのとき、「セサミウインナー焼き立てです!いかがでしょうか~。」の声が響き渡る。副長・会計ともに大いに心を揺さぶられるが、昼食後であったために、泣く泣く断念する。
 NLで購入したパンを持ち、鳴尾浜球場にむかう。この日は、甲子園球場でのデーゲームに加えて、鳴尾浜球場でも2軍戦が行われていた。パンを食べながら野球観戦をともくろんだが、入り口まで人がいっぱい!とてもじゃないが、観戦できる環境ではなかった。部長。副長2軍球場の狭さにいらだつ。その後向かいの鳴尾浜臨海公園に向かう。
 鳴尾浜臨海公園では、家族連れ等が休日を楽しんでいる姿に目を引かれる。部長。副長「近頃の若いもんはゲームばっかりしてる。家族連れやから、親の休日に強制的に連れてこられてるんやで、きっと。」と冷めた目で見ていた。公園内の芝生に腰かけ、先ほどのパンを食べるパンを食べながら、まわりの様子を見ていると、傍では運動神経の良い女の子が、バレーボール・バトミントンなどあらゆるスポーツをこなしており、副長その子の運動神経の良さに感激する。会計「外でバトミントンはやりたくないなぁ・・・」とつぶやく。さすが龍麺会のバトミントン先駆人、風が強いところではプレイしにくいのももっともである。反対側では、家族連れがドッジボールをしている。しかし、なんとボールがぷにょぷにょなのである!!部長。副長「あんなボール取りにくいやんなぁ!」、「コートの線はどこにあるんやろ?」など、冷めた目でしばらく観戦する。パンも食べ終わったため、野球できる場所を求めて、上田西公園を目指す。
 上田西公園に到着する直前、部長。が「99円ショップによらしてくれ!」と発言。副長、会計は「何しにいくんやろ?」と疑念を持つが、とりあえずついていく。部長。は奥から大きなお茶を持ってきた。99円は安い!さすが部長。であると感心する。
 上田西公園に到着したが、公園は少年野球で占拠されていた。やはり今津浜に行こうとグランドの外周を進もうとしたのだが、少年野球チームの円陣に行く手を阻まれ、迂回を余儀なくされる。
 今津浜に向かう途中に海沿いを走っていると、厚生年金プールの跡地のグランドが半分空いていた。一同、チャリをとめ、外野でウォーミングアップ。キャッチボールをはじめるが、先日の疲労からか集中力がイマイチ。モチベーションをあげるために、グランドを勝手に利用する。部長。会計(階段登りズッコケ投法)と投げ込むが、球威がない。その後、シートノックを行うも、バンザイ、エラーを連発。ノッカーも精彩がない。グランド傍の倉庫に道具を片付けに来た人たちをグランドを予約していた人と勘違いし、逃げるようにグランドを去る。
 一度各自家に戻り、野球道具を置いて、副長の車に乗り込む。16時を過ぎていたが、☆からの連絡がない。行くあてもないまま、市内をさまよう。17時を過ぎたが、☆からの連絡がない。一同不安になるが、☆から連絡が入り、たによこに集合せんと、車を走らす。☆の家の前に車をとめしばらく待つと、バイト帰りの☆が登場。しかし、☆はチャリをとめながら唖然とする。☆は先日、「野球をやろう!」と言われていたため、副長車で現れた3人に対して、何をどうしたらいいのかわからず混乱する。
 ☆を乗せ、大学横の雀荘に向かう。副長はいつも雀荘で飯を頼んでいたため、前もって「今日は雀荘で飯食えへんで。」というが一同キョトンとする。どうやら副長以外は雀荘で飯を頼んだことがないどころか、飲み物も購入したことがないらしい。結局大学前のコンビニで食料を買い、雀荘に到着する。副長、雀荘でお茶を買うも、他の3人は雀荘での購入に疑念を持つ。
 龍麺麻雀はいつも点1で行われるが、目新しい企画として、トップのものが他の3人からびっくりドンキーのハンバーグをおごってもらえるということになった。初戦は部長。☆が快調で☆がトップを獲得する。2戦目は、部長。が一時トップに出るも、☆もいい点数をキープしており、またもや両者の争いになる。会計は終始おとなしめ、副長は自分を鼓舞すべく「ハンバーグハンバーグ。」とつぶやく。オーラスに入った時点で、副長・☆・会計は、☆がトップであると思い込む。部長。が、☆から2000点の手であがり、☆がハンバーグかぁと3人が思った瞬間、部長。がにやりとほくそえむ。実は部長。は☆を上回る点数を持っており、部長。がトップとなる。☆は逆転サヨナラホームランを打たれたなみのショックを受ける。
 その後宝塚IC傍のびっくりドンキーでハンバーグを食べ、コンビニでコーヒーを購入した後、各々帰路についた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月13日 19:41