【作品名】トップをねらえ2!
【ジャンル】アニメ
【名前】ノノ
【属性】地球帝国宇宙軍太陽系直掩部隊直属・第六世代型恒星間航行決戦兵器・バスターマシン7号
【大きさ】身長172センチ、体重49キロの女性型
ロボット。身体はナノマシンで構成されている。
【攻撃力】防御力欄のフィジカルリアクターの効果範囲であれば対象を無にすることが出来る。
バスタービーム・スラッシュ:赤く長い光線が伸び、タイタン(直径約5150km)とギドドンガス級を両断した。
真っ二つに割れたタイタンとギドドンガス級は爆発した。
マイクロブラックホール:無数のマイクロブラックホールを周囲に作成。
最低でも周囲数百mにおいてマイクロブラックホールで囲みこんだ。
バスターミサイル:脚部サイロを展開してバスターミサイルを一斉発射。
その閃光は誘導されて、全弾が敵へと命中する。名称はミサイルだが光学兵器らしい。
ミサイルという用語を「遠隔操作や自律飛行によって、目標を攻撃する兵器」
という意味で使っているらしく、ホーミングレーザーに近い。
亜光速以上の速度で迫る槍状の数百mの物体を破壊可能。
【防御力】フィジカルリアクター:7号の胸と両手の甲に装備されている三色の半円物。
映像上では敵の攻撃を制止したシールドだが、これこそが思考書き換えシステムそのもの。
このフィジカルリアクターを作動させ、瞬時にその攻撃のエネルギーを停止状態に変化、
その後に分解して取り込んでしまう。敵の攻撃を無効化するにのみならず、
必要とあれば自分の攻撃エネルギーへと変換してしまう。
フィジカルリアクターは戦いの際には無敵の盾になると言える。
無敵=万能ではなく、フィジカルリアクターには効果が及ぼせる有効範囲があると思われる。
そのため、巨大な宇宙怪獣をそのまま無に帰すことは出来なかった。
またその有効範囲を活用できるように、7号は人間サイズに作られている可能性がある。
マイクロブラックホールの作成空間の広さからして、周囲数百mのものに効果を及ぼす。
これで惑星の爆発や熱線砲を受けても無傷だった。
【素早さ】縮退炉を作成し超光速で移動(ワープ)可能。
バスターマシン7号は第4世代のガンバスターよりも高度な第6世代に作られ、
真・宇宙怪獣の突撃にも対応可能なため、亜光速戦闘可能。
【特殊能力】バスターマシンを操作できる。宇宙空間で活動可能。
フィジカルリアクターにより如何なる物をも変化させることが出来、如何なる物も作り出せる。
作中では鍵、縮退炉、マイクロブラックホール、各種兵器、スーツ、ゴーグルなど様々な物を作った。
【長所】フィジカルリアクターを展開している間は文字通り無敵。
【短所】フィジカルリアクターの射程には限りがある。
【戦法】フィジカルリアクターで敵を無にする。遠いならワープで近づいてから。でかいなら
スラッシュで攻撃。
参考
【名前】タイタン変動重力源
【属性】巡洋艦タイプ(混合型)・ギドドンガス級
【大きさ】全長3000メートル・最大幅600メートル
【攻撃力】熱線砲:タイタン(直径約5150km)を貫通し、タイタンの裏側の表面で
爆発が4度起こった。連射可能。
そのどれもがタイタンに匹敵する規模の爆発で、
その裏側に退避していた宇宙怪獣(バスター軍団)を破壊。
【防御力】縮退炉を積んだバスターマシン軍団の亜光速での体当たりで無傷。
設定上、恒星の中にいても平気。
【素早さ】亜光速戦闘可能。光速に近いスピードで宇宙を駆けめぐることも、
空間を歪めて遙かな距離を一瞬で移動することも可能。
【特殊能力】トップレス能力に似た力、いわゆる超・能力を行使できるらしい。
参戦vol.1
vol.98
302 : 格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 11:58:40.48 ID:PRhChRPs [2/5回]
主人公(ソウルハッカーズ)について
防御力欄の「40倍」の根拠がないため
テンプレ不備
意見等がなければそのうち修正待ちへ
サーディオンについて
サラマンダーの攻撃力欄の「10倍以上」の根拠がないためテンプレ不備
意見等がなければそのうち修正待ちへ
デュークモンについて
デリーパーの真紅の水泡について詳細がない
マザー・デリーパーについても大きさが不明なので
テンプレ修正か参考テンプレ等を貼ること
意見等がなければそのうち修正待ちへ
ヴァルストークファミリーwithヴァルザカードについて
ディメンジョンブレイカーは作品スレのテンプレを見る限り
接近しての斬撃なのに射程3.6kmと書くのはテンプレ解釈に
支障が出るレベルなのでその辺を明記しておくこと
意見等がなければそのうち修正待ちへ
ロック・コールについて
魔導レーザーなる機械レーザーか怪しいものが作中存在するので
素早さ欄の回避したものが機械レーザーかどうか書いておくこと
あとカッパーやバニシュなどの射程とかも必要かな
意見等がなければそのうち修正待ちへ
羽瀬川拓人について
タナロットは「行動を制限できる」だけだし
制限内でも単独戦闘ができる程度には自律行動しているのでは
よって拓人が主体だと装備品ルールに引っかかるので駄目だし
タナロットが主体だと拓人&ファルチェが攻撃に参加するのは
パートナールール上駄目なので確実に要修正
意見等がなければそのうち修正待ちへ
ウルトラマンマックスについて
戦闘機の発射するレーザーを余裕で回避できる宇宙人の回避距離が不明
意見等がなければそのうち修正待ちへ
ノノについて
真・宇宙怪獣の突撃に対応した距離が不明
あと真・宇宙怪獣が亜光速で動くということが書いてないのでは
意見等がなければそのうち修正待ちへ
300
了解
301
上手く説明は出来ないけど普通の物理無効とは明らかに原理が違うものみたいだね
442 : 格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 14:53:20.73 ID:K9kdoMrT [2/4回]
デュークモン 再考察
消滅耐性がつく上方修正だが影響しそうなのは
黄金バットのみ
その黄金バットは山が消し飛ぶ攻撃以上の威力である打撃が可能なので
不可視からの打撃を受けまくったら負けるか、よって勝敗は変わらずなので位置も変わらず
そういや
ランキングではなぜかロック・コールが上になっているけど
考察ログ上ではデュークモン、ロック・コール、黄金バットで三つ巴なんだな、=に直しておく
302のノノについて意見等がないため修正待ちへ
主人公(ソウルハッカーズ)とサーディオンについては
意見等がないため>>375な感じで修正
サーディオン 再考察…といっても戦法上全く使わないので影響なし、位置は変わらず
主人公(ソウルハッカーズ) 再考察
周囲に宇宙破壊級威力の攻撃をする相手がいないため戦績に影響なし、位置は変わらず
後はテンプレの修正や追記が必要なキャラについてまとめ
366より
メビウスインフィニティについて抜粋
それからメビウスインフィニティについて以前から気になっていたんだけど
防御力欄や素早さ欄のメビウス(ウルトラ兄弟)の7倍の根拠が書いていない
素早さは描写で分かるのかもしれないけど防御力は根拠なき倍加なので要修正
「ウルトラ7兄弟全ての記憶と能力を持っている」が関係ありそうだけどこちらも断定はできないし
395より
立花響について抜粋
立花響の「物理攻撃が効かない相手に物理攻撃を通す事が可能」について
301の用語解説を見ると「原理付きダメージ減衰~無効化」に攻撃が通るというものだから
上記の原理に沿った相手に対してのみ効果が発揮されることになり、現テンプレの表記は不適切なため要修正
395より
パンナコッタ・フーゴについて抜粋
パンナコッタ・フーゴの素早さについて
ジョジョ本編に対する公式の続編ではないらしく
光速について小説内で言及されている根拠(原文とか何ページにあるとか)が必要
あと速度計算も反応と戦闘速度と移動速度がごちゃ混ぜになっているのではと
328で疑問が出ているのでもっと分かりやすく書いたほうがいいかな
vol.4
638 :格無しさん:2007/08/12(日) 23:00:02
ノノのフィジカルリアクターって常時発動型?
639 :格無しさん:2007/08/12(日) 23:04:07
違う
vol.1
46 :格無しさん:2007/07/12(木) 20:54:12
ノノ
○
ルフィ 問題無く勝ち
×
天野銀次 素早さが違う フィジカルリアクター展開前に負け
暫定ランク
最終更新:2023年08月16日 23:08