堂島塁 (どうじまるい) | |
所在地 | 会津若松市河東町(旧河沼郡河東町)大田原 |
別称 | |
築城年 | 建久年間(1190-98) |
築城者 | 佐瀬清光 |
城主変遷 | 慧日寺[佐瀬氏]…蘆名氏[佐瀬氏]… |
廃城年 | 不明 |
現状 | 耕作地、河川 |
堂島塁は福島県会津若松市(旧河沼郡河東町)に所在した城館跡である。
建久年間(1190-98)慧日寺寺侍の佐瀬権太郎清光が築城、居住したと『会津古塁記』にある。東西三十一間、南北四十間の規模であったという。
佐瀬氏はその後蘆名氏の麾下に加わり、耶麻、河沼郡内に一族が大きく勢力を拡大、蘆名四天宿老家の一となっている。
「まほろん」文化財データベースの位置情報をもとに訪問、それによると日橋川河岸から南側の耕作地にかけての範囲がその跡だった様です。川と耕作地の間には林があり、その中に何かしら残っているかも…と思いましたが、訪問時は通勤途中でしたので進入は控えました(^-^;