権現塚塁(会津若松市)

権現塚塁
(ごんげんづかるい)
所在地会津若松市河東町(旧河沼郡河東町)広野字権現塚
別称 
築城年不明
築城者不明
城主変遷不明
廃城年不明
現状八葉寺、墓地、山林

概要

権現塚塁は福島県会津若松市(旧河沼郡河東町)に所在した城館跡である。

歴史

築城年代、築城者、館主とも一切不明。

現状・感想

「まほろん」文化財データベースの記載を見て訪問しましたが、この周辺で文化財と言えば冬木沢八葉寺で決まりです。その八葉寺東側の丘陵、現在墓地に転用されている付近が塁跡の様です。しかし八葉寺境内には当然八葉寺に関する案内がほとんど、磐梯、猪苗代付近から移された中世の碑などはありますが、この権現塚塁に関するものは一切ありません。また『日本城郭大系』『福島県の中世城館跡』はもちろん、地元史談会発行の会誌にすら記載が無く、残念ながら詳細は不明です。

まあ単純に、八葉寺阿弥陀堂を見るだけでも訪問の価値はあるかと思いますけどね(^-^;

関連項目

最終更新:2012年09月24日 15:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。