面川館(会津若松市)

面川館
(おもがわだて)
所在地会津若松市門田町面川
別称 
築城年治安元年(1021)
築城者永井行広
城主変遷永井氏…松本氏…佐瀬氏…
廃城年不明
現状企業敷地

概要

面川館は福島県会津若松市に所在した城館跡であり、年代は不詳ながら永井氏、松本氏、佐瀬氏らが居住したという。

歴史

治安元年(1021)永井淡路行広が築城し、その後松本源兵衛安石が居住したと『会津古塁記』にあり、また『新編会津風土記』には佐瀬将監の居館とある。東西二十間、南北二十五間の規模であったという。

現状・感想

現在は宮崎電線の工場敷地となっており、西側に土塁跡が見られます。なお工場が建設される以前は周囲に土塁、堀が確認出来たそうです。

関連項目

最終更新:2012年09月24日 14:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。