飯盛山城 (いいもりやまじょう) | |
所在地 | 会津若松市一箕町八幡 |
別称 | |
築城年 | 16世紀 |
築城者 | 横山氏 |
城主変遷 | 蘆名氏[横山氏]- |
廃城年 | 不明 |
現状 | 飯盛山(白虎隊墳墓の地)、堂ヶ作山古墳 |
飯盛山城は福島県会津若松市に所在した城館跡である。
近世、会津藩滝沢組の郷頭であった横山氏の先祖が16世紀頃に築城したと考えられている。
なお国指定史跡、国重要文化財に指定されている旧滝沢本陣及び旧滝沢本陣横山家住宅は近世の横山氏の住居である。
会津若松市で若松城に並ぶ観光スポットである飯盛山は、古代には堂ヶ作山古墳が造られ、中世には城郭として利用されていました。頂部には前方後円墳と円墳があり、段々に築かれた平場や堀跡が確認出来る様ですが、残念ながらそこまで登った事がありません。先日、あわよくば…と思って久しぶりに白虎隊士たちの墓を訪れましたが、どこから登って良いものかさっぱりわかりませんでしたのでホテホテと帰って参りました。後日調べてみるとさざえ堂付近から道がついているとか…。
なお余談ですが、以前飯盛山まで徒歩5分の所に住んでいたので、チャリンコで飯盛山南西の慶山という所からキコキコ宅地の間を登ってみました。すると「飯盛山城城代家老~」と書いてあるご立派な個人宅があったんですが、そちらの方はどういった方なのでしょう…?今では名字も忘れてしまいましたが(^-^;