03043

「03043」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

03043 - (2018/05/19 (土) 07:59:41) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|写真|&image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/144/03043-2.JPG)| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| // |奉納年|嘉永3年(1850)7月10日| |掲額者|(関流)藤葉軒数重門人| |緒元|縦85cm ×横188cm| |問題数|4| |奉納先住所|岩手県花巻市太田第21地割5-1| |奉納先名称|清水寺| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|| |拝観時注意事項|本堂に掲額されているため、庫裏にてお願いすること。| ||CENTER:図|CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| |問1|&ref(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/86/0304301.png)|如圖之長平之内斜用甲圓二個乙圓&BR()二個容則甲圓一寸五分長四寸平問||| |答1||畣曰平三寸||| |術1||術曰長置内甲圓引二寸五分&BR()得是自メ六歩二分五厘得内&BR()甲圓幕引四坪得是平方ニ&BR()開子(トス)長自メ子以除八寸得内&BR()子引余半メ平得|.&BR()身→自&BR().&BR().&BR().|| |問2|&ref(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/87/0304302.png)|如圖菱之内同菱三個容則大菱&BR()面十二寸七厘一毛同菱面問||| |答2||答曰内菱面五寸|[[答>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ021867]] →内|| |術2||術曰大菱面置爲實一個&BR()倍メ平方開一個四分一厘四毛&BR()二糸得是一個加(イ)法(ト)メ実&BR()除内菱面得||| |問3|&ref(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/88/0304303.png)|如圖圎之内甲圎二個乙圓三個丙圓&BR()二個容其外圓二十寸丙圎問||| |答3||畣曰丙圓四寸||| |術3||術曰外圓置五除メ丙&BR()圓得||| |問4|&ref(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/89/0304304.png)|如圖圓之内釣股設大中小之圓容&BR()其中圓二寸小圓一寸大圓徑問||| |答4||答曰大圓徑四寸|[[答>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ021867]]|| |術4||術曰中圓置四乗メ八寸得子&BR()小圓倍メ子乗メ是平方開大圓得|(径)→|| |||関流算學師藤葉軒數重門人||| |||嘉永三庚戌歳&BR()七月十日||| |||第一術和賀郡藤根村 熊谷又吉&BR()第二術同郡滑田   高橋万治&BR()第三術同郡藤根   菊池長太郎&BR()第四術同郡同    高橋峯蔵||| 額文は実物による。(注は「現存 岩手の算額」の誤記等である。) 幕は冪の誤字と思われる。 円、径、答 等の文字で、複数の書き方が見られる。 #comment()
|写真|RIGHT:&image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/144/03043-2.JPG)H30.4.30| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| // |奉納年|嘉永3年(1850)7月10日| |掲額者|(関流)藤葉軒数重門人| |緒元|縦85cm ×横188cm| |問題数|4| |奉納先住所|岩手県花巻市太田第21地割5-1| |奉納先名称|清水寺| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|| |拝観時注意事項|本堂に掲額されているため、庫裏にてお願いすること。| //**[[解説PDF>https://drive.google.com/open?id=16e5TVBJUEYFdmjtin_HHYfTvFTe0DTqW]] 一関市博物館の「和算に挑戦」のヒントとなり得るため、解説PDFの公開停止中。 ||CENTER:図|CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| |問1|&image(0304301.jpg)|如圖之長平之内斜用甲圓二個乙圓&BR()二個容則甲圓一寸五分長四寸平問||| |答1||畣曰平三寸||| |術1||術曰長置内甲圓引二寸五分&BR()得是自メ六歩二分五厘得内&BR()甲圓幕引四坪得是平方(ニ)&BR()開子(トス)長自メ子以除八寸得内&BR()子引余半メ平得|.&BR()身→自&BR()「幕」下記参照&BR().&BR().|| |問2|&image(0304302.jpg)|如圖菱之内同菱三個容則大菱&BR()面十二寸七厘一毛同菱面問||| |答2||答曰内菱面五寸|→内&BR()[[答>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ021867]]|| |術2||術曰大菱面置爲實一個&BR()倍メ平方開一個四分一厘四毛&BR()二糸得是一個加(イ)法(ト)メ実&BR()除内菱面得||| |問3|&image(0304303.jpg)|如圖圎之内甲圎二個乙圓三個丙圓&BR()二個容其外圓二十寸丙圎問||| |答3||畣曰丙圓四寸||| |術3||術曰外圓置五除メ丙&BR()圓得||| |問4|&image(0304304.jpg)|如圖圓之内釣股設大中小之圓容&BR()其中圓二寸小圓一寸大圓徑問||| |答4||答曰大圓徑四寸|[[答>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ021867]]|| |術4||術曰中圓置四乗メ八寸得子&BR()小圓倍メ子乗メ是平方開大圓得|.&BR()(径)→|| |||関流算學師藤葉軒數重門人||| |||嘉永三(庚戌)歳&BR()七月十日||| |||第一術和賀郡藤根村 熊谷又吉&BR()第二術同郡滑田   高橋万治&BR()第三術同郡藤根   菊池長太郎&BR()第四術同郡同    高橋峯蔵||| 額文は実物による。(注は「現存 岩手の算額」の誤記等である。) 円、径、答、四 等の文字で、複数の書き方が見られる。(MJ文字情報検索システムへのリンクは、「答」以外は省略した。) &image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/136/227/%E5%B9%95.JPG)幕は冪の意と思われる。 #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: