10020

「10020」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

10020 - (2019/06/27 (木) 16:52:29) のソース

|写真|CENTER:NO IMAGES|
|復元想像図|CENTER:&IMAGE(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/236/369/10020.jpg)|
// 
|奉納年|弘化3年(1846)3月|
|掲額者|坂本亮春門人木暮三右衛門義備|
|緒元|不詳|
|問題数|1|
|奉納先住所|群馬県北群馬郡吉岡町漆原814|
|奉納先名称|漆原神社|
|別保管住所|群馬県高崎市高松町6|
|別保管名称|群馬県立歴史博物館|
|文化財指定||
|拝観時注意事項|常設展示、写真撮影禁止。|

||CENTER:図|CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等|
|問1|&image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/236/370/1002001.png,width=200)|今有如圖弧内隔&BR()赤斜容黄圎(一個)青&BR()圓(二個)只云黄圎径&BR()(一十二寸)青圎径(五寸)問赤&BR()斜幾何|[[今>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ059309]]&BR().&BR().&BR().&BR().|今、図のように、円弧の中に赤の斜線で隔てて黄円1個と青円2個がある。&BR()黄円の直径を12寸、青円の直径を5寸とした時、赤の斜線の長さを求めよ。|
|答1||答曰赤斜二十寸||赤の斜線20寸|
|術1||術曰置青圎径四之加黄&BR()圓徑為實以黄圎径二段&BR()相減餘以除實開平方乗&BR()青圎径二段得赤斜合問|.&BR()[[段>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ057915]]&BR().&BR()[[径>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ057487]] [[段>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ057915]]||
|||關夫子六傳&BR()  坂本亮春門人&BR()  當所&BR()   木暮三右衛門義備(花押)&BR()弘化三秊(丙午)季春|.&BR().&BR()[[所>https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ031861]]&BR().&BR().||

額文は現物による。

復元図は、花押は省略した。
実物の図の円弧は鋭角であるが、復元図の円弧は設問に従った寸法としたため鈍角となっている。
(径矢弦の術により、(20/2)^2=5*(r-5) から、円弧の直径rは25寸。直径25寸の円に等辺20寸の二等辺三角形を入れると、鋭角にならないっす。)

#comment()