09002

「09002」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

09002」(2019/09/15 (日) 19:29:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|写真|RIGHT:&image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/170/300/09002illust.jpg,width=800)[[和算の館>http://www.wasan.jp/totigi/hosinomiya.html]]| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| //  |奉納年|天和3年(1683)仲夏| |掲額者|村山庄兵衛吉重| |緒元|縦90cm ×横180cm 複製(昭和58年)| |問題数|4| |奉納先住所|栃木県佐野市大蔵町2928| |奉納先名称|星宮神社| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|| |拝観時注意事項|| ||CENTER:図|CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| |||算術成就所||| |||それ万物は一より生す事々積て亦一也其理大にして陰陽&BR()の変合五行つらなるの徳なを数の一道をはなれす&BR()故に人性日月の捨へからさるの元ならすや然に予当&BR()社の地下にして出生少年より此道をまなび漸其半&BR()にもいたらすといへとも此三問に法術をあかし其後に&BR()一箇の好を附事極他をうかかふの難問にあらねば&BR()術式をまつとしはあらす只徒に塵のみつもらん&BR()年月の末数学の便ならんかし|ス→す テ→て&BR().&BR().&BR()ひ→び&BR().&BR()は→ば&BR().&BR()→し|| |問1||今有人要筑堤馬踏三間根置六間堅&BR()四間長八十間以人足二千八百八十人土歩場&BR()六町則問日数幾何乃(一人一日歩事八里一歩荷数二百七十五)||| |答1||答曰五日四時三分七四六余||| |術1||術曰列馬踏加入根置以堅乗之亦長&BR()相乗得二千八百八十歩以荷数二百七十五乗之&BR()亦六町相乗為実列八里以三十六町乗之亦人数&BR()相乗為法除実得日数合問|.&BR()一歩荷数→荷数二百七十五&BR().&BR().|| |問2||今有縦一百二十間横二十一間半只云如図矩合幅三間&BR()明道三積等分望取之則問各縦横幾何||| |答2||答曰 右縦五十二間同横一十五間&BR()   前縦一百二十間同横六間半&BR()   左縦六十五間同横一十二間||| |術2||術曰列縦三之内減道幅余三百五十七間寄甲位列縦倍之内減道幅&BR()余二百三十七間与亦列横倍之内減道幅余四十間相乗得九千四百&BR()八十歩寄乙位列横内減道幅余以横乗之得数与亦列縦内減道幅&BR()余一百一十七間相乗得四万六千五百三十六歩七分五厘亦以甲位乗&BR()之四之得六千六百四十五万四千四百七十九歩寄丙位列乙位自乗&BR()得八千九百八十七万〇四百歩内減丙位余二千三百四十一万五千&BR()九百二十一歩為実開平方得四千八百三十九歩以減乙位内余&BR()折半得二千三百二十歩〇五分以甲位除之得前横六間五分依之&BR()知求各合問||| |問3||今有鉤弦和開六乗見商股八乗巾開四乗見商和云&BR()方面再自乗中鉤開三乗見商相乗云則問各幾何||| |答3||依左術答之||| |術3||術曰立天元一為股開四乗見商寄甲位列云和内減甲位八乗巾&BR()余六自之寄乙位列甲位四自之寄丙位列丙位自之寄丁位列乙&BR()位自乗加入丁位寄戊位列戊位内減丙位二段余寄己位列己位&BR()以丙位乗之寄庚位列丙位以乙位乗之倍之加入己位十一自之寄&BR()辛位列己位以丙位乗之十一自之以庚位相乗得数因戊位中鉤&BR()因辛位方面十一乗巾相乗寄左列云相乗三自之以丁位乗之&BR()亦以辛位乗之与寄左相消一千七百〇二乗方開之得股見商合問|.&BR().&BR().&BR().&BR().&BR()冪→巾&BR()間→問|| |問4||仮令有鉤股内平円空只云鉤弦差開六乗股弦差開四乗円径開立&BR()方各見商三和八乗巾与外積和云鉤股差云則問各若干|.&BR()冪→巾|| |||天和三癸亥仲夏上旬||| |||武州江戸住&BR()村山庄兵衛吉重||| 額文は実物によるが、参考までに注に「栃木の算額」との差異を記す。 (「栃木の算額」は、元の算額(09001)の採録であって、復元差額(09002)の採録ではない。よって、差異があっても誤りではない。) ()は二段書きであるが、1/4字ではない。 #comment()
|写真|[[和算の館>http://www.wasan.jp/totigi/hosinomiya.html]]| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| //  |奉納年|天和3年(1683)仲夏| |掲額者|村山庄兵衛吉重| |緒元|縦90cm ×横180cm 複製(昭和58年)| |問題数|4| |奉納先住所|栃木県佐野市大蔵町2928| |奉納先名称|星宮神社| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|| |拝観時注意事項|| ||CENTER:図|CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| |||算術成就所||| |||それ万物は一より生す事々積て亦一也其理大にして陰陽&BR()の変合五行つらなるの徳なを数の一道をはなれす&BR()故に人性日月の捨へからさるの元ならすや然に予当&BR()社の地下にして出生少年より此道をまなび漸其半&BR()にもいたらすといへとも此三問に法術をあかし其後に&BR()一箇の好を附事極他をうかかふの難問にあらねば&BR()術式をまつとしはあらす只徒に塵のみつもらん&BR()年月の末数学の便ならんかし|ス→す テ→て&BR().&BR().&BR()ひ→び&BR().&BR()は→ば&BR().&BR()→し|| |問1||今有人要筑堤馬踏三間根置六間堅&BR()四間長八十間以人足二千八百八十人土歩場&BR()六町則問日数幾何乃(一人一日歩事八里一歩荷数二百七十五)||| |答1||答曰五日四時三分七四六余||| |術1||術曰列馬踏加入根置以堅乗之亦長&BR()相乗得二千八百八十歩以荷数二百七十五乗之&BR()亦六町相乗為実列八里以三十六町乗之亦人数&BR()相乗為法除実得日数合問|.&BR()一歩荷数→荷数二百七十五&BR().&BR().|| |問2||今有縦一百二十間横二十一間半只云如図矩合幅三間&BR()明道三積等分望取之則問各縦横幾何||| |答2||答曰 右縦五十二間同横一十五間&BR()   前縦一百二十間同横六間半&BR()   左縦六十五間同横一十二間||| |術2||術曰列縦三之内減道幅余三百五十七間寄甲位列縦倍之内減道幅&BR()余二百三十七間与亦列横倍之内減道幅余四十間相乗得九千四百&BR()八十歩寄乙位列横内減道幅余以横乗之得数与亦列縦内減道幅&BR()余一百一十七間相乗得四万六千五百三十六歩七分五厘亦以甲位乗&BR()之四之得六千六百四十五万四千四百七十九歩寄丙位列乙位自乗&BR()得八千九百八十七万〇四百歩内減丙位余二千三百四十一万五千&BR()九百二十一歩為実開平方得四千八百三十九歩以減乙位内余&BR()折半得二千三百二十歩〇五分以甲位除之得前横六間五分依之&BR()知求各合問||| |問3||今有鉤弦和開六乗見商股八乗巾開四乗見商和云&BR()方面再自乗中鉤開三乗見商相乗云則問各幾何||| |答3||依左術答之||| |術3||術曰立天元一為股開四乗見商寄甲位列云和内減甲位八乗巾&BR()余六自之寄乙位列甲位四自之寄丙位列丙位自之寄丁位列乙&BR()位自乗加入丁位寄戊位列戊位内減丙位二段余寄己位列己位&BR()以丙位乗之寄庚位列丙位以乙位乗之倍之加入己位十一自之寄&BR()辛位列己位以丙位乗之十一自之以庚位相乗得数因戊位中鉤&BR()因辛位方面十一乗巾相乗寄左列云相乗三自之以丁位乗之&BR()亦以辛位乗之与寄左相消一千七百〇二乗方開之得股見商合問|.&BR().&BR().&BR().&BR().&BR()冪→巾&BR()間→問|| |問4||仮令有鉤股内平円空只云鉤弦差開六乗股弦差開四乗円径開立&BR()方各見商三和八乗巾与外積和云鉤股差云則問各若干|.&BR()冪→巾|| |||天和三癸亥仲夏上旬||| |||武州江戸住&BR()村山庄兵衛吉重||| 額文は実物によるが、参考までに注に「栃木の算額」との差異を記す。 (「栃木の算額」は、元の算額(09001)の採録であって、復元差額(09002)の採録ではない。よって、差異があっても誤りではない。) ()は二段書きであるが、1/4字ではない。 #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: