「戦国草紙」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
戦国草紙」を以下のとおり復元します。
*戦国草紙とは

-戦国板で進行中の参加型ネタスレッドです。
-時代に即したあらゆる階層、職業の人物になりきる事ができます。
-行動は基本的に各人の自由ですが、節度ある行動をお願いします。
-特に戦国時代の知識が豊富である必要はないので、お気軽にお入りください。

----

*テンプレ

このスレは既成の秩序が崩壊した戦国時代を舞台にしています。
天下を目指して争うもよし、まったりと語らうもよし。
トーク、戦争、外交、計略、宣教などなどあらゆるネタをお待ちしています。
あらすじや参加者、官位、役職の一覧、現在の情勢はWikiをご参照ください。

《お約束》
・一人ひとりが広い心を持って、全員が楽しめるスレを目指しましょう。
・閲覧者の方々あってのなりきりスレです。気遣いを忘れないようにしましょう。
・一人で複数のキャラを演じることは可能ですが、大名は一キャラまででお願いします。
・合戦では相手の状況を勝手に決めてはいけません。配慮の上で双方が楽しめるネタを心がけてください。
・下記の共闘にあたり、他人を不快にさせるような、スレの趣旨に反する目標を掲げてはいけません。
・長期不在にする場合には一言お願いします。報告なしで2ヶ月不在になった場合は引退扱いとします。

Wiki
http://www39.atwiki.jp/seiya189/
石高参考
http://www.asahi-net.or.jp/~mh6h-ecg/ksn/kssouran.htm
官制参考
http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/index.html
役職参考
http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/r_muromachi.html

《共闘勢力について》
共闘勢力は複数の参加者からなるグループで構成され、勢力内の参加者は同じ目標を掲げて協力します。
目的が一致すれば勢力を作り、共闘する必要性がなくなれば解消することも自由です。
ただし、必ずしもいずれかの勢力に加入する義務はありませんし、
所属する勢力を変更したり、陪臣参加者も城主ならば自ら新しい勢力を立ち上げることも可能です。
複数人がひとつの目標を持つことで、誰かが不在でもスレの流れを滞らせないように考案しました。
発案したばかりでまだ改良の余地がございますので、ご意見がございましたら是非お寄せください。

《動員兵数について》
各参加者が動員できる兵数の上限は[[石高>http://www.asahi-net.or.jp/~mh6h-ecg/ksn/kssouran.htm]]による兵数と官職による兵数の合計値で算出します。
石高による兵数:10000石につき250名の兵を動員できます。
官職による兵数:官位、役職の位階ごとに動員できる兵数が定められています。
(例…初期の松永久秀の場合、67.4×250(石高)+5500(従四位下官位)+3500(従五位下役職)=25850名)
領地の石高が少ない小大名・陪臣参加者の救済策として、官職ポイント制度を設けました。
詳細は下記の項目をご参照ください。

《官職について》 
動員できる兵力に影響する朝廷の官位と室町幕府の役職は 
合戦に勝利することで得られる官職ポイントを消費して新たに入手でき、 
官位は2つ、役職は1つまで保有することが可能です。 
官位を2つ保有している場合、動員できる兵数は位階が高い方が反映されます。 
新たに高い位の官位を得た場合は、それまで保有していた官位の低いほうを返還することになります。
ただし、新たに得た官位と同じ役所に属する官位を保有していた場合、
転任扱いとしてその官位を優先的に返還してください。
(例…左大弁(太政官・従四位上)と右近衛中将(近衛府・従四位下)を保有している状態で
参議(太政官・正四位下)を得た場合、返還するのは左大弁。)
各官職には制度上定員が存在しますが、戦国乱世という時代背景を考慮して
スレ内では定員という概念は無いものとします。

《恩恵とペナルティについて》
戦力の落差を埋めるため、官職には「恩恵」と「ペナルティ」の概念が存在します。
基本的に合戦に一勝するたびに官職ポイントを10得ることができますが、
最大兵力5000未満の参加者は「恩恵」を受けることができ、得られる官職ポイントが2倍になります。
一方最大兵力20000以上になった参加者には「ペナルティ」が与えられ、
合戦で得られる官職ポイントが半分になります。

《合戦の手順》 
合戦は双方の【出陣】の宣言のもとに開始され、複数人が参加することができます。 
出陣は【初期兵力】を明記した上で行い、【特定の相手】への【攻撃】を宣言してください。 
攻撃宣言時の ( 時間 + 分 )÷ 2 × 秒数 = 相手に与える被害 です。
この際、計算時に小数点以下は切り捨ててください。 
相手の兵力を0にするか、合戦に参加している人全員の攻撃が三循した時点で 
相手の兵力よりも味方の兵力が多ければ勝利です。 
合戦参加者が3人以上の場合で、当事者全員が敵対関係にあった場合、 
勝利者は最終的に最も兵力の残量が多かった参加者になります。 
合戦の勝利者は官職ポイントを10得ることができます。 
複数の参加者が共闘して勝利した場合、その勢力の全員が10ポイントずつ得ることができます。 
攻城戦では防御側は「恩恵」を受けることができ、相手の攻撃の被害を3分の2に抑えることができます。 
この際も計算時に小数点以下は切り捨ててください。 
合戦で失った兵力は1日につき500回復します。

《昇叙に必要な官職ポイント》
従一位→正一位:50      (9500人→10000人)
正二位→従一位:50      (9000人→9500人)
従二位→正二位:45      (8500人→9000人)
正三位→従二位:45      (8000人→8500人)
従三位→正三位:40      (7500人→8000人)
正四位上→ 従三位:40    (7000人→7500人)
正四位下→正四位上:35   (6500人→7000人)
従四位上→正四位下:35   (6000人→6500人)
従四位下→従四位上:35   (5500人→6000人)
正五位上→従四位下:35   (5000人→5500人)
正五位下→正五位上:30   (4500人→5000人)
従五位上→正五位下:30   (4000人→4500人)
従五位下→従五位上:30   (3500人→4000人)
正六位上→従五位下:30   (3000人→3500人)
正六位下→正六位上:25   (2800人→3000人)
従六位上→正六位下:25   (2600人→2800人)
従六位下→従六位上:25   (2400人→2600人)
正七位上→従六位下:25   (2200人→2400人)
正七位下→正七位上:20   (2000人→2200人)
従七位上→正七位下:20   (1800人→2000人)
従七位下→従七位上:20   (1600人→1800人)
正八位上→従七位下:20   (1400人→1600人)
正八位下→正八位上:15   (1200人→1400人)
従八位上→正八位下:15   (1000人→1200人)
従八位下→従八位上:15   (800人→1000人)
大初位→従八位下:15     (400人→800人)
少初位→大初位:10      (200人→400人)
無官→少初位:10        (0人→200人)

復元してよろしいですか?