「パロディ・元ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

パロディ・元ネタ」(2022/09/26 (月) 23:16:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){&size(15pt){パロディ・元ネタ}} ※推測を大いに含みます。 ※過去作及び続編に登場する項目は、それぞれのWikiのページを参照してください。&br() [[1>http://www15.atwiki.jp/sekaiju_maze/pages/40.html]] / [[2>http://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/16.html]] / [[3>http://www39.atwiki.jp/sekaiju_maze3/pages/33.html]] / [[4>http://www32.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/pages/57.html]] / 5 / [[新1>http://www51.atwiki.jp/shinsekaiju_maze/pages/25.html]] / [[新2>http://www63.atwiki.jp/ssekaiju_maze2/pages/171.html]] / [[X>https://www65.atwiki.jp/sekaiju_mazex/pages/119.html]] ---- #contents ---- *人物 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |大きな本を持った女の子|ノーラと刻の工房 霧の森の魔女|エルシー・クイン&br()ゲーム内でもこちらと同様に鉱石を見たいと言ってくる。| *地名 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |アルカディア|ギリシャ神話|ギリシャ南部に古代から実在する地名。カリストとゼウスの子アルカスに由来する。&br()神話等により自然的な楽園という解釈が広まり、現在ではその意味で使用されることが多い。| |アイオリス|ギリシャ史|小アジア(現在のトルコ)に実在した、沖にレスボス島を望むエーゲ海岸の一地方。&br()古代ギリシャ人の一部であるアイオリス人にちなむが、前6世紀にはリュディアに征服され、その後もこの地方を支配する国は転々と変わった。| |七つの丘の都|ローマ史|ローマの呼び名の一つ。7つの丘それぞれにあった集落が合体して都市を作ったのが古代の都市ローマの起こりである。| *テキスト・ボイス |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |高度な柔軟性を維持しながら&br()臨機応変に対応してください|銀河英雄伝説|銀河英雄伝説のネタキャラ、アンドリュー・フォーク准将が語った「高度な戦術論」。&br()「要するに、『行き当たりばったり』ってやつじゃな。」と突っ込まれるまでがワンセット。| |上手に焼けましたー|モンスターハンター|3Fでパンを焼いてくれるジェネッタが発するセリフ。&br()元ネタでは肉を焼く時のBGMの最後に流れる。| |土竜作戦|ファイナルファンタジーXI|バトルコンテンツ「アサルト」の1つ。読みは「もぐらさくせん」。&br()かつてはお手軽に戦績稼ぎ&スキル上げができる場として人気だった。| |新しく堅く黒いパンの作り方を学ぶべきか&br()それともいっそのことチーズを作ってみようか…。|ノーラと刻の工房 霧の森の魔女|どちらも時間をかけて熟成する(もしくは導刻術で時間を加速する)ことでより強力な品になるアイテムで、&br()前者は&bold(){投擲武器}、後者は回復アイテムとして有用。| |あ、クマ語で言わないと通じないか&br()ワン!ワンワンワン!|HELLSING|HELLSINGの外伝でロリカード(少女容姿のアーカード)が言うセリフ。&br()元ネタはクマ語ではなく犬語。少女の見た目なのにCV:中田譲治(今作のキャラクターボイス:渋めを担当している)。| |ヒップの友|孟子&br()ロマンシング サガ ミンストレルソング|無思慮な蛮勇を諫めることわざ「匹夫の勇」と、ミンサガのカール・アウグスト・ナイトハルトの滑舌の悪さをネタにした言葉をかけた物。&br()&italic(){「Are you you care HIPのYOU」、本当の勇気とは別のものだ。}| |そろばんで戦ったりはしないよ|ドラゴンクエストⅣ|せいぎのそろばんを専用武器とする商人トルネコを意識した発言。&br()ブラニーの商人セリクは戦闘に参加しないようだ。| |昔に絶滅したリョコウ鳥という非常に&br()おいしい鳥に似ていると告げる|リョコウバト|北アメリカに生息していた渡り鳥。その肉は非常に美味であったといわれている。&br()17世紀以降にヨーロッパから移住してきた人々により乱獲されたことで個体数が激減し、1914年に絶滅した。| *職業 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |持たざる者|Wizardry|忍者は無装備状態に限りAC(≒防御力或は回避率)がLvに応じて増加する。その結果いつしか「最強の忍者は全裸である」という未だに語り草となるネタになった。| |~|ゼノブレイド|操作キャラの一人ダンバンは「連続攻撃で敵のヘイトを自分にあつめ集め回避盾となる」というフェンサーに近い戦法のキャラで、防具無装備時に強化されるスキルもあるお蔭で全裸も実用的。| |四天一流|二天一流&br()日本|宮本武蔵の流派「二天一流」とは、片手に刀を一本ずつ持ついわゆる二刀流のこと。&br()某FF懐古ゲーにも「防具欄にまで武器を装備して4刀流する」という極めて似通った特性をもつスキルがある。| *装備品・アイテム |BGCOLOR(#DDD):分類|BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |武器|コピス|古代バビロニア|古代バビロニアで用いられたとされる最も古い部類の剣。| |武器|スクラマサクス|古代ヨーロッパ|古代ヨーロッパで用いられていた剣。| |武器|マンダウ|ボルネオ島|マレー系民族ダヤク族、ビダユ族の剣。「首狩り」を意味する。| |武器|カットラス|ヨーロッパ|小型の曲刀。海賊映画でよく海賊が持っているアレ。| |武器|ウルミ|インド|インドの武術カラバリヤットで用いられる剣。リボン状の軟鉄で作られた柔らかい剣で、一見ムチのように見える。| |武器|カンピラン|フィリピン|フィリピンの武術アーニスで用いられる長剣。| |武器|シャムシール|中東|中近東で用いられる曲刀。| |武器|クトネシリカ|アイヌ神話|英雄の叙事詩であるユーカラの題名、および作中に登場する宝刀。| |武器|バスタードソード|ヨーロッパ|複数の剣の機能を統合した大剣。| |武器|ベローズブレイド|機甲界ガリアン|アニメ「機甲界ガリアン」を大本の元ネタとする、剣と鞭を兼ねる武器「蛇腹剣」| |武器|アンサラー|ケルト神話|太陽神ルーの佩刀。「報復者」の意を持ち、「フラガラッハ」「リタリエーター」とも呼ばれる。| |武器|波遊|日本|”なみおよぎ”備前長船兼光作の刀。銘は斬られたものが川を泳いで渡り上陸寸前に真っ二つになったという逸話に由来する。| |武器|篠ノ雪|日本|”ささのゆき”和泉守兼定作の刀。| |武器|燭台切|日本|”しょくだいぎり”備前長船光忠作の刀。伊達政宗が燭台ごと人を斬ったという逸話が伝えられている。| |武器|火車切|日本|”かしゃきり”相州広光作の刀。上杉家御手選三十五腰のひとつ。| |武器|ワラビテ刀|日本|東北地方で用いられていた刀。| |武器|鬼神大王|日本民話|”きじんだいおう”石川県輪島の地名にまつわる民話に登場する刀。| |武器|唐柏|日本|”からかしわ”長谷部国信作の刀。上杉家御手選三十五腰のひとつ。| |武器|稲葉郷|日本|”いなばごう”郷義弘作の刀。| |武器|猪切|日本|”いのししきり”藤原正真作の刀。| |武器|大包平|日本|”おおかねひら”備前国包平作の刀。国宝。| |武器|モノホシ竿|日本|佐々木小次郎が使っていたと言われる刀、備前長船長光の通称。&br()刃渡り三尺の長大な太刀であったことからこの呼び名が付いたとされているが、&br()「長いばかりで切るのに使えない」という後世の蔑称とも言われる。| |武器|朝嵐|日本|”あさあらし”右京亮勝光作の刀。| |武器|丙辰真改|日本|”へいしんまかい”井上真改作の刀。| |武器|ソボロ|日本|「ソボロ助広」は江戸時代初期の刀工。津田越前守助広の師として知られる。&br()FF11では複数回通常攻撃がヒットするという珍しい特性から&br()様々な悲喜こもごもを引き起こした許されないレアな両手刀「ソボロ助広」として有名であり、&br()多段ヒットする固有スキル「血滑りの太刀」との類似性がうかがわれる。| |武器|天羽々斬|日本神話|”あめのはばきり”スサノオがヤマタノオロチ退治の際に用いた剣。| |武器|マギーイラナ|沖縄|沖縄方言で「大きい鎌」| |武器|ハルパー|ギリシャ神話|ギリシャ神話の英雄ペルセウスがメデューサ退治の際にヘルメスから与えられた小鎌。| |武器|薙鎌|日本|日本で用いられていた戦闘用の鎌。| |武器|大和鎌|宮古島民話|母うずらが火から卵を守るため周りの草を刈った時に使用した鎌。| |武器|クレイドル|クレイドル|枠を取り付けた収穫用の西洋鎌。cradleと表記し、それ自体は武器説明文にもあるゆりかご(揺籃)の意。&br()必要素材を落とすのがゴーレムであるため、clay doll(土人形)というダジャレであるとも考えられる。&br()また、『Ⅳ』のゴーレム系のボスとして「揺籃の守護者」が存在する。| |武器|寸鉄|中国|拳の中に隠しておける小さな暗器。&br()転じて短くても聞く者の心をえぐる警句。| |武器|レイオマノ|ハワイ|ハワイで用いられていたサメの歯を用いたナイフ。| |武器|手之内|日本|日本で用いられていた暗器。| |武器|点穴針|中国|これも拳で握る暗器であり、寸鉄の一種。| |武器|スファイライ|古代ローマ|セスタスに刃物を仕込んだもの。| |武器|ポリュデウケス|ギリシャ神話|主神ゼウスを父にもつ英雄で、剣術とボクシングの名手。ポルックスとも。&br()わざわざ手首を切り鍛冶の神ヘパイストスに鉄の拳を作らせた。本武器はその鉄の拳と思われる。&br()兄にカストールがおり、ふたご座の元ともなっている。| |武器|ジーシーガーミー|沖縄|”厨子甕”沖縄で用いられている骨壺。| |武器|カロート|日本|”唐櫃”日本の墓の遺骨を収めるスペース。| |武器|カルニッシュ|ロシア|19世紀にカルニッシュ伯爵が開発したいわゆる「早すぎた埋葬」を防止する機能を付けた棺。| |武器|ル・セルクイユ|フランス|フランス語で「棺」。| |武器|七星棺|古代中国|古代中国では棺の底に「七星板」と呼ばれる北斗七星を模した7つの穴を空けた板を置くことがあった。| |武器|アイアンメイデン|中世ヨーロッパ|棺の内側に無数の針を取り付けた拷問・処刑器具。| |武器|レリクアリー|キリスト教|「聖遺物容器」のこと。その名の通り聖人の遺体やその一部、衣服などの遺品を収める容器。| |武器|サルファコガス|エジプト|ミイラを入れるのに用いられていた石棺。「肉体を食らうもの」は語源となったギリシャ語。| |武器|ブラフマギリ|インド|インド南部の巨大な墳墓遺跡。| |武器|ヘペライ|アイヌ|アイヌ文化で儀礼用に用いられる矢。| |武器|ヒンディ|古代インド|インドで用いられていた短弓。| |武器|摸摸具和之弓|日本|”モモンガのゆみ”| |武器|フェイルノート|アーサー王伝説|騎士トリスタンが作った竪琴のような必中の弓。アキヌフォートとも。| |武器|ペッパーカノン|アメリカ|ペッパーボックスピストルと呼ばれる、コショウ挽きによく似た弾倉を持つ拳銃。&br()リボルバー式は当時高価であったため、安価で製造でき、かつ連射式であったこの銃は開拓時代に大流行したという。| |武器|マドファ|中東|12世紀にアラブで用いられた最初期の銃。| |武器|ハーケンビュクゼ|ヨーロッパ|14世紀ごろの銃火器でドイツ語で「鉤付き銃」。銃身に取り付けられた鉤爪で地形にひっかけることで反動軽減を図った。| |武器|震天雷砲|中国|「震天雷」は12世紀に中国で作られた手投げ爆弾。| |武器|ハウザー&br()トロルハウザー|軍事|「ハウザー」は榴弾砲の英語名。| |武器|国崩し|日本|大友宗麟が用いた日本初の大砲。| |武器|アークウィバス|中世ヨーロッパ|ハーケンビュクゼの発展形である火縄銃。| |武器|モルター|ヨーロッパ|日本では臼砲と呼ばれる短砲身の大砲。| |武器|五雷神機|中国|14世紀ごろに開発された多銃身砲。| |武器|セイカー|ヨーロッパ|17世紀ごろに用いられた小型長砲身の艦載砲。| |武器|ザムザマ|イギリス&br()パキスタン|ラドヤード・キプリングの児童文学「少年キム」に登場する大砲。&br()同作の舞台となったパキスタンのラホールには、ムガル帝国や植民地時代の大砲が今も残されている。| |武器|グスタフ|ドイツ|第2次世界大戦で用いられた列車砲。| |武器|ラクタリウスの杖|生物学|「ラクタリウス」はチチタケ属のキノコの学名。| |武器|アムードの杖|インド|ムガル帝国で用いられていた棍棒。| |武器|バクルス|キリスト教|司教が祭司の際に持つ杖。| |武器|ジェズル|キリスト教|東方正教会の主教が用いる杖。| |武器|ラタトスクの杖|北欧神話|「ラタトスク」は世界樹に住み、フレースヴェルクとニーズヘッグの不和を煽っているリス。| |武器|フィリアの権杖|ギリシャ語|「フィリア」はギリシャ語で「友情」。ドリアードと友情(?)を結んだ証ということだろうか。| |防具|ハスカールレザー|ヨーロッパ|「ハスカール」は中世ヨーロッパ初期のゲルマン民族の傭兵。| |防具|エンディマ|古代ギリシャ|古代オリンピックで審判団が着用していたとされる民族衣装のこと。&br()現代パンクラチオンのユニフォームの元ともなっており、見た目は道着に近い。&br()セスタスの胴防具なのに服なのはこの道着っぽさを表していると思われる。| |防具|ナインティスリィ|法の書|「汝の意志することを行え、それが法の全てとなろう」と「愛は法なり、意志の下の愛こそが」という二つの意味を持つ数字が93である。| |防具|パルマコンローブ|ギリシャ語|毒にも薬にもなる物ファルマコン。転じて既成秩序から排除されるものや観念(思想)を表すようになった。| |防具|ティンベー|日本|琉球古武道において使われる盾。ローチンと呼ばれる手槍とセットで使われることが多い。&br()るろうに剣心で魚沼宇水が使っていたことで有名である| |防具|目競の盾|日本|「めくらべ」と読む。鳥山石燕の妖怪画集「今昔百鬼拾遺」に記載される妖怪。&br()無数のドクロが合体した巨大なドクロのような姿で、平家物語において平清盛が遭遇して睨みあった。&br()また、その逸話にあやかりにらめっこの事を「目競」と呼ばれることもあった。| |素材|ザゼンソウ|ザゼンソウ|サトイモ科ザゼンソウ属の多年草。花びらの重なり方が僧侶の座禅のように見えることが名の由来。| |素材|珪酸華|富岳風穴|通称光り苔。富岳風穴では微生物の餌になる苔であると解釈できる説明が為されている。&br()…のだが、「珪酸」というのはケイ素を有した特定の化合物の名称であり、&br()それの「華」たる「珪酸華」というのは、富岳風穴含む溶岩洞に生成される特殊な&bold(){鍾乳石}のこと。&br()もちろん苔どころか生物ですらなく、どうやら混同されているようだ。| |素材|コエンドロ|コリアンダー|コリアンダーの和名がコエンドロ。いわゆるパクチーのことで、独特の風味がある。| |素材|オブシディアン|黒曜石|ガラスによく似た性質を持つ鉱石。その性質のため、古くから刃物に加工されて使われていた| |素材|ドロマイト|苦灰石|堆積した石灰のカルシウム分が海中でマグネシウム化したもので、英名がドロマイト。&br()アイテム説明では「透明度が高い黄色の鉱物」とあるが、通常ドロマイト自体は薄灰色で、透明度も低いことが多い。&br()&br()余談だが、検索エンジンで「苦灰石」と検索すると、「透明度が高く明るい黄色の結晶」と付記された画像がヒットする。| |素材|セレナイト|石膏|石膏の中でも透明なものをセレナイトと呼称する。説明文にも「粉状にして使う」とある通り非常に脆い。| |素材|蒼鉛|ビスマス|原子番号83の金属で、和名が蒼鉛。元素記号はBi。&br()それ自体は赤みがかった白だが、表面の酸化皮膜の影響のためシャボン玉と同じ原理で多彩な色を示す。| |素材|グラナイト|花崗岩|火成岩の一種で、英名がグラナイト。いわゆる御影石のこと。| |素材|パイロライター|黄鉄鉱|主に立方体などの形を呈する鉱物で、古くは火打石として使用されていた。英名はパイライト。| |素材|アゲート|瑪瑙(めのう)|成分が層状に沈殿してできる鉱物。硬度が高い鉱物で、中心に空洞ができることが多い。| |素材|金紅石|ルチル|二酸化チタンの結晶で、和名が金紅石。かつてダイヤモンドの代用としても生産された。&br()アイテム説明文の「鉄よりも固い」というのは金紅石そのものではなく加工することで得られるチタンの特徴。| |素材&br()防具|逆しまの木&br()星壊樹の盾|『星の王子さま』&br()アフリカ|アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説『星の王子さま』に登場するバオバブの木のこと。&br()放っておくと根が惑星全体にはびこり、しまいには惑星が破裂してしまう。&br()なおバオバブ自体はアフリカに実在する植物だが、もちろん地球を破壊したりはしない。&br()アフリカの民話によれば、神様ないし悪魔によって逆さまに植えられたという。| *モンスター |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |ローパー|ダンジョンズ&ドラゴンズ|円錐状の石に似た身体に、一つ目と大きな口、触手が付いたモンスター。| |マイコニド|ダンジョンズ&ドラゴンズ|キノコ型の亜人種。毒、睡眠、幻覚などの能力を持つ種がいる。| |デッドホイール|妖怪「火車」「輪入道」|見た目は実写版『ゲゲゲの鬼太郎』で西田敏行が演じたことでもお馴染みの輪入道で、「火炎大回転」とのスキルも鑑み、江戸時代後期の画家・鳥山石燕描くところの「顔のついた燃える車輪」をモチーフにしたものと思われる。&br()しかし、「墓場から死体を奪う」という性質は「火車」のほう。&br()実際、この2種の妖怪は間違って混同される事が多く、きっとアイオリスでも、エトリアで発掘された適当な文献を参考に図鑑作成してしまった……のかもしれない。| |シールオクトパス|『宇宙戦争』|イギリスのSF作家ウェルズの小説。タコの様な姿の火星人が地球に攻め込んでくるという内容。&br()「火星人=タコ型」のイメージが広まるきっかけとなった作品である。&br()シールオクトパスはこの小説の挿絵に描かれた火星人によく似た姿をしており、クエスト「侵略者現る」では世界樹を侵略しようと攻め込んできているという共通点が見られる。| |ドゥームホイール|タロット 大アルカナ「運命の輪」|ドゥーム(Doom)は英語で運命・凶運などを意味し、ホイール(輪)と合わせれば運命の輪となる。| |災厄へ至る病|『死に至る病』|キルケゴール著の哲学書。| |ヒポグリフ|想像上の生物|グリフォンと雌馬の間に生まれるとされている、前半身が鷲で後半身が馬の生物。| |デッドソードマン|世界樹の迷宮IV|ソードマン、フォートレスと全く同じスキルを使用する。| |デッドボウマン|世界樹の迷宮IV|スナイパーと全く同じスキルを使用する。| |幽冥なる原初の主|日本神話|日本の初代国王・大国主の別名が「幽冥主宰大神」。| |オリファント|『指輪物語』|中つ国の南方ハラドに棲息する巨大なゾウの姿をした生物・ムマキルのこと。&br()オリファント(Oliphaunt)はホビットによるムマキルへの呼称で、作中ではペレンノール野の合戦等において登場している| |ドリアード|ギリシャ神話|木の精霊ドライアドの英語読み。緑の髪の女性の姿をしている。美男子を見かけると相手を誘惑して木の中に引きずりこんでしまうという。| |ラミア|ギリシャ神話|半人半蛇の怪物。元は美しい女性であったが、ゼウスに見初められ愛人となったことでゼウスの妻ヘラの怒りを買い、子供を全て失ってしまう。その悲痛から他人の子を殺す怪物と化してしまった。| //図鑑順に訂正しました。 *スキル(モンスターのスキル含む) |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |石塔絞り|囲碁|手筋の一つ。名前の由来は出来上がりの形が墓石のように見えることから。| |死霊大爆発|Diablo2|ネクロマンサーのスキル「Corpse Explosion(敵の死体を爆破し、周囲の敵に物理&炎の複合属性ダメージを与える)」に性能が酷似。| |大物殺し|世界樹の迷宮III|バリスタのスキル「ジャイアントキル」の直訳。&br()本来は「ジャイアントキリング」であり、スポーツの試合等における弱小が強豪に勝つなどの、番狂わせや大物食いと言った意味。| |空蝉の衣|源氏物語|第三帖「空蝉」。光源氏から求愛を受けた女性(空蝉)が一枚の衣を残して逃げ去り、源氏はそれをセミの抜け殻になぞらえた和歌を送った。| |シルフィード&br()シルフスクリーン|四大精霊|シルフは四大精霊のうち、風を司る精霊。シルフィードはその女性形。| |スピットファイア|英国戦闘機|スーパーマリン スピットファイア。第二次世界大戦でイギリス空軍が使用した戦闘機。| |ワルプルギスの夜|ヨーロッパの行事|4月30日から5月1日にかけて中欧・北欧で広く行われる祭り。ドイツではこの日、魔女たちがブロッケン山で祝宴を行うという伝承がある。&br()ドイツの一部地域やスウェーデンではこの日にかがり火を焚く風習がある。スキルが炎属性攻撃なのはこれが元ネタか?| *その他 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |5F 禁足の結界たる真理の胎児 |ユダヤ教|ゴーレムはヘブライ語で胎児という意味。&br()また、ゴーレムを制作する際には額にemeth(真理)の文字を刻んで完成される。| |26F 遙かなる惑星の旅|『遙かなる地球の歌』|アーサー・C・クラーク著のSF小説| |27F 天の光はすべて道|『天の光はすべて星』&br()天元突破グレンラガン|フレデリック・ブラウン著のSF小説。&br()また、元ネタが同じであるアニメ作品天元突破グレンラガンの最終話「天の光は全て星」が27話であることから27Fにこの名前を充てたと思われる| |28F 闇の代弁者|『死者の代弁者』|オースン・スコット・カード著のSF小説。『エンダーのゲーム』の続編であり、前作共々ネビュラ賞とヒューゴー賞を受賞した| |29F 限りなく絶望に近い航路|『限りなく透明に近いブルー』|村上龍著の小説。| |30F 神話を継ぐ者|『星を継ぐもの』&br()世界樹IVBGM「戦乱 神話の後継者」|ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説。&br()また、世界樹IVにはこのフロア名と似たタイトルのラスボス戦BGMが存在していた。| |第四階層 虹霓ノ晶洞|クリスタルの洞窟|メキシコに実在する洞窟。巨大なセレナイト(石膏の結晶)が無数に存在するが、過酷な環境から長らく未踏の地だった。&br()セレナイトは第四階層の採掘アイテムとして設定されている。| *パロディ元というにはあやしいもの |BGCOLOR(#DDD):分類|BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |人物|ジェネッタ|猫の品種|アフリカなどに生息する野生動物、アフリカンジェネットの外見に似せて作られた品種。| |テキスト|炎の魔導士、雷帝、氷の剣士等…|世界樹の迷宮|「氷の剣士」は『Ⅰ』および『新』に登場するボスの二つ名。| |武器|パニックサイズ|ドラゴンクエスト ダイの大冒険|キルバーンの使う鎌「死神の笛」は、振ると超音波を発し人間の感覚を狂わせる。この武器の説明文と類似| |武器|百敵砲|日本|東郷平八郎の言葉「百発百中の一砲能く百発一中の敵砲百門に対抗し得る」か| |武器|スターバズーカ|機動戦士ガンダム0083&br()Stardust Memory|ガンダム試作2号機の使用するアトミックバズーカは、「肩にある基部にバレルを接続して使用する」。&br()STRが唯一上昇する重砲で、シールドスローの威力を上昇させられるわけだが、アトミックバズーカはバレルを盾に収納するのである。&br()素材にもStardust(星屑)が使われている。| |武器|魔線砲|ドラゴンボール|孫悟飯の幼少期の必殺技「魔閃光」から?| |武器|コクピット|機動戦士ガンダム|恐らくボールを指しているものと思われる。「丸い棺桶」「鉄の棺桶」などと呼ばれることが元ネタか?| |素材|ロザフェルゼン|ベルサイユのばら|ベルサイユのばらの登場人物フェルゼン、あるいはその元ネタのハンス・アクセル・フォン・フェルセンか?&br()また、ロザ(ローザ)はイタリア語で「薔薇」を意味する。&br()「フェルゼン」自体は薔薇の品種として実在するが、その品種名はベルばらの人物が元ネタ。|
&bold(){&size(15pt){パロディ・元ネタ}} ※推測を大いに含みます。 ※過去作及び続編に登場する項目は、それぞれのWikiのページを参照してください。&br() [[1>http://www15.atwiki.jp/sekaiju_maze/pages/40.html]] / [[2>http://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/16.html]] / [[3>http://www39.atwiki.jp/sekaiju_maze3/pages/33.html]] / [[4>http://www32.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/pages/57.html]] / 5 / [[新1>http://www51.atwiki.jp/shinsekaiju_maze/pages/25.html]] / [[新2>http://www63.atwiki.jp/ssekaiju_maze2/pages/171.html]] / [[X>https://www65.atwiki.jp/sekaiju_mazex/pages/119.html]] ---- #contents ---- *人物 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |大きな本を持った女の子|ノーラと刻の工房 霧の森の魔女|エルシー・クイン&br()ゲーム内でもこちらと同様に鉱石を見たいと言ってくる。| *地名 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |アルカディア|ギリシャ神話|ギリシャ南部に古代から実在する地名。カリストとゼウスの子アルカスに由来する。&br()神話等により自然的な楽園という解釈が広まり、現在ではその意味で使用されることが多い。| |アイオリス|ギリシャ史|小アジア(現在のトルコ)に実在した、沖にレスボス島を望むエーゲ海岸の一地方。&br()古代ギリシャ人の一部であるアイオリス人にちなむが、前6世紀にはリュディアに征服され、その後もこの地方を支配する国は転々と変わった。| |七つの丘の都|ローマ史|ローマの呼び名の一つ。7つの丘それぞれにあった集落が合体して都市を作ったのが古代の都市ローマの起こりである。| *テキスト・ボイス |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |高度な柔軟性を維持しながら&br()臨機応変に対応してください|銀河英雄伝説|銀河英雄伝説のネタキャラ、アンドリュー・フォーク准将が語った「高度な戦術論」。&br()「要するに、『行き当たりばったり』ってやつじゃな。」と突っ込まれるまでがワンセット。| |上手に焼けましたー|モンスターハンター|3Fでパンを焼いてくれるジェネッタが発するセリフ。&br()元ネタでは肉を焼く時のBGMの最後に流れる。| |土竜作戦|ファイナルファンタジーXI|バトルコンテンツ「アサルト」の1つ。読みは「もぐらさくせん」。&br()かつてはお手軽に戦績稼ぎ&スキル上げができる場として人気だった。| |新しく堅く黒いパンの作り方を学ぶべきか&br()それともいっそのことチーズを作ってみようか…。|ノーラと刻の工房 霧の森の魔女|どちらも時間をかけて熟成する(もしくは導刻術で時間を加速する)ことでより強力な品になるアイテムで、&br()前者は&bold(){投擲武器}、後者は回復アイテムとして有用。| |あ、クマ語で言わないと通じないか&br()ワン!ワンワンワン!|HELLSING|HELLSINGの外伝でロリカード(少女容姿のアーカード)が言うセリフ。&br()元ネタはクマ語ではなく犬語。少女の見た目なのにCV:中田譲治(今作のキャラクターボイス:渋めを担当している)。| |ヒップの友|孟子&br()ロマンシング サガ ミンストレルソング|無思慮な蛮勇を諫めることわざ「匹夫の勇」と、ミンサガのカール・アウグスト・ナイトハルトの滑舌の悪さをネタにした言葉をかけた物。&br()&italic(){「Are you you care HIPのYOU」、本当の勇気とは別のものだ。}| |そろばんで戦ったりはしないよ|ドラゴンクエストⅣ|せいぎのそろばんを専用武器とする商人トルネコを意識した発言。&br()ブラニーの商人セリクは戦闘に参加しないようだ。| |昔に絶滅したリョコウ鳥という非常に&br()おいしい鳥に似ていると告げる|リョコウバト|北アメリカに生息していた渡り鳥。その肉は非常に美味であったといわれている。&br()17世紀以降にヨーロッパから移住してきた人々により乱獲されたことで個体数が激減し、1914年に絶滅した。| *職業 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |持たざる者|Wizardry|忍者は無装備状態に限りAC(≒防御力或は回避率)がLvに応じて増加する。その結果いつしか「最強の忍者は全裸である」という未だに語り草となるネタになった。| |~|ゼノブレイド|操作キャラの一人ダンバンは「連続攻撃で敵のヘイトを自分にあつめ集め回避盾となる」というフェンサーに近い戦法のキャラで、防具無装備時に強化されるスキルもあるお蔭で全裸も実用的。| |四天一流|二天一流&br()日本|宮本武蔵の流派「二天一流」とは、片手に刀を一本ずつ持ついわゆる二刀流のこと。&br()某FF懐古ゲーにも「防具欄にまで武器を装備して4刀流する」という極めて似通った特性をもつスキルがある。| *装備品・アイテム |BGCOLOR(#DDD):分類|BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |武器|コピス|古代バビロニア|古代バビロニアで用いられたとされる最も古い部類の剣。| |武器|スクラマサクス|古代ヨーロッパ|古代ヨーロッパで用いられていた剣。| |武器|マンダウ|ボルネオ島|マレー系民族ダヤク族、ビダユ族の剣。「首狩り」を意味する。| |武器|カットラス|ヨーロッパ|小型の曲刀。海賊映画でよく海賊が持っているアレ。| |武器|ウルミ|インド|インドの武術カラバリヤットで用いられる剣。リボン状の軟鉄で作られた柔らかい剣で、一見ムチのように見える。| |武器|カンピラン|フィリピン|フィリピンの武術アーニスで用いられる長剣。| |武器|シャムシール|中東|中近東で用いられる曲刀。| |武器|クトネシリカ|アイヌ神話|英雄の叙事詩であるユーカラの題名、および作中に登場する宝刀。| |武器|バスタードソード|ヨーロッパ|複数の剣の機能を統合した大剣。| |武器|ベローズブレイド|機甲界ガリアン|アニメ「機甲界ガリアン」を大本の元ネタとする、剣と鞭を兼ねる武器「蛇腹剣」| |武器|アンサラー|ケルト神話|太陽神ルーの佩刀。「報復者」の意を持ち、「フラガラッハ」「リタリエーター」とも呼ばれる。| |武器|波遊|日本|”なみおよぎ”備前長船兼光作の刀。銘は斬られたものが川を泳いで渡り上陸寸前に真っ二つになったという逸話に由来する。| |武器|篠ノ雪|日本|”ささのゆき”和泉守兼定作の刀。| |武器|燭台切|日本|”しょくだいぎり”備前長船光忠作の刀。伊達政宗が燭台ごと人を斬ったという逸話が伝えられている。| |武器|火車切|日本|”かしゃきり”相州広光作の刀。上杉家御手選三十五腰のひとつ。| |武器|ワラビテ刀|日本|東北地方で用いられていた刀。| |武器|鬼神大王|日本民話|”きじんだいおう”石川県輪島の地名にまつわる民話に登場する刀。| |武器|唐柏|日本|”からかしわ”長谷部国信作の刀。上杉家御手選三十五腰のひとつ。| |武器|稲葉郷|日本|”いなばごう”郷義弘作の刀。| |武器|猪切|日本|”いのししきり”藤原正真作の刀。| |武器|大包平|日本|”おおかねひら”備前国包平作の刀。国宝。| |武器|モノホシ竿|日本|佐々木小次郎が使っていたと言われる刀、備前長船長光の通称。&br()刃渡り三尺の長大な太刀であったことからこの呼び名が付いたとされているが、&br()「長いばかりで切るのに使えない」という後世の蔑称とも言われる。| |武器|朝嵐|日本|”あさあらし”右京亮勝光作の刀。| |武器|丙辰真改|日本|”へいしんまかい”井上真改作の刀。| |武器|ソボロ|日本|「ソボロ助広」は江戸時代初期の刀工。津田越前守助広の師として知られる。&br()FF11では複数回通常攻撃がヒットするという珍しい特性から&br()様々な悲喜こもごもを引き起こした許されないレアな両手刀「ソボロ助広」として有名であり、&br()多段ヒットする固有スキル「血滑りの太刀」との類似性がうかがわれる。| |武器|天羽々斬|日本神話|”あめのはばきり”スサノオがヤマタノオロチ退治の際に用いた剣。| |武器|マギーイラナ|沖縄|沖縄方言で「大きい鎌」| |武器|ハルパー|ギリシャ神話|ギリシャ神話の英雄ペルセウスがメデューサ退治の際にヘルメスから与えられた小鎌。| |武器|薙鎌|日本|日本で用いられていた戦闘用の鎌。| |武器|大和鎌|宮古島民話|母うずらが火から卵を守るため周りの草を刈った時に使用した鎌。| |武器|クレイドル|クレイドル|枠を取り付けた収穫用の西洋鎌。cradleと表記し、それ自体は武器説明文にもあるゆりかご(揺籃)の意。&br()必要素材を落とすのがゴーレムであるため、clay doll(土人形)というダジャレであるとも考えられる。&br()また、『Ⅳ』のゴーレム系のボスとして「揺籃の守護者」が存在する。| |武器|寸鉄|中国|拳の中に隠しておける小さな暗器。&br()転じて短くても聞く者の心をえぐる警句。| |武器|レイオマノ|ハワイ|ハワイで用いられていたサメの歯を用いたナイフ。| |武器|手之内|日本|日本で用いられていた暗器。| |武器|点穴針|中国|これも拳で握る暗器であり、寸鉄の一種。| |武器|スファイライ|古代ローマ|セスタスに刃物を仕込んだもの。| |武器|ポリュデウケス|ギリシャ神話|主神ゼウスを父にもつ英雄で、剣術とボクシングの名手。ポルックスとも。&br()わざわざ手首を切り鍛冶の神ヘパイストスに鉄の拳を作らせた。本武器はその鉄の拳と思われる。&br()兄にカストールがおり、ふたご座の元ともなっている。| |武器|ジーシーガーミー|沖縄|”厨子甕”沖縄で用いられている骨壺。| |武器|カロート|日本|”唐櫃”日本の墓の遺骨を収めるスペース。| |武器|カルニッシュ|ロシア|19世紀にカルニッシュ伯爵が開発したいわゆる「早すぎた埋葬」を防止する機能を付けた棺。| |武器|ル・セルクイユ|フランス|フランス語で「棺」。| |武器|七星棺|古代中国|古代中国では棺の底に「七星板」と呼ばれる北斗七星を模した7つの穴を空けた板を置くことがあった。| |武器|アイアンメイデン|中世ヨーロッパ|棺の内側に無数の針を取り付けた拷問・処刑器具。| |武器|レリクアリー|キリスト教|「聖遺物容器」のこと。その名の通り聖人の遺体やその一部、衣服などの遺品を収める容器。| |武器|サルファコガス|エジプト|ミイラを入れるのに用いられていた石棺。「肉体を食らうもの」は語源となったギリシャ語。| |武器|ブラフマギリ|インド|インド南部の巨大な墳墓遺跡。| |武器|ヘペライ|アイヌ|アイヌ文化で儀礼用に用いられる矢。| |武器|ヒンディ|古代インド|インドで用いられていた短弓。| |武器|摸摸具和之弓|日本|”モモンガのゆみ”| |武器|フェイルノート|アーサー王伝説|騎士トリスタンが作った竪琴のような必中の弓。アキヌフォートとも。| |武器|ペッパーカノン|アメリカ|ペッパーボックスピストルと呼ばれる、コショウ挽きによく似た弾倉を持つ拳銃。&br()リボルバー式は当時高価であったため、安価で製造でき、かつ連射式であったこの銃は開拓時代に大流行したという。| |武器|マドファ|中東|12世紀にアラブで用いられた最初期の銃。| |武器|ハーケンビュクゼ|ヨーロッパ|14世紀ごろの銃火器でドイツ語で「鉤付き銃」。銃身に取り付けられた鉤爪で地形にひっかけることで反動軽減を図った。| |武器|震天雷砲|中国|「震天雷」は12世紀に中国で作られた手投げ爆弾。| |武器|ハウザー&br()トロルハウザー|軍事|「ハウザー」は榴弾砲の英語名。| |武器|国崩し|日本|大友宗麟が用いた日本初の大砲。| |武器|アークウィバス|中世ヨーロッパ|ハーケンビュクゼの発展形である火縄銃。| |武器|モルター|ヨーロッパ|日本では臼砲と呼ばれる短砲身の大砲。| |武器|五雷神機|中国|14世紀ごろに開発された多銃身砲。| |武器|セイカー|ヨーロッパ|17世紀ごろに用いられた小型長砲身の艦載砲。| |武器|ザムザマ|イギリス&br()パキスタン|ラドヤード・キプリングの児童文学「少年キム」に登場する大砲。&br()同作の舞台となったパキスタンのラホールには、ムガル帝国や植民地時代の大砲が今も残されている。| |武器|グスタフ|ドイツ|第2次世界大戦で用いられた列車砲。| |武器|ラクタリウスの杖|生物学|「ラクタリウス」はチチタケ属のキノコの学名。| |武器|アムードの杖|インド|ムガル帝国で用いられていた棍棒。| |武器|バクルス|キリスト教|司教が祭司の際に持つ杖。| |武器|ジェズル|キリスト教|東方正教会の主教が用いる杖。| |武器|ラタトスクの杖|北欧神話|「ラタトスク」は世界樹に住み、フレースヴェルクとニーズヘッグの不和を煽っているリス。| |武器|フィリアの権杖|ギリシャ語|「フィリア」はギリシャ語で「友情」「敬愛」といった意味。ドリアードと友情(?)を結んだ証ということだろうか。| |防具|ハスカールレザー|ヨーロッパ|「ハスカール」は中世ヨーロッパ初期のゲルマン民族の傭兵。| |防具|エンディマ|古代ギリシャ|古代オリンピックで審判団が着用していたとされる民族衣装のこと。&br()現代パンクラチオンのユニフォームの元ともなっており、見た目は道着に近い。&br()セスタスの胴防具なのに服なのはこの道着っぽさを表していると思われる。| |防具|ナインティスリィ|法の書|「汝の意志することを行え、それが法の全てとなろう」と「愛は法なり、意志の下の愛こそが」という二つの意味を持つ数字が93である。| |防具|パルマコンローブ|ギリシャ語|毒にも薬にもなる物ファルマコン。転じて既成秩序から排除されるものや観念(思想)を表すようになった。| |防具|ティンベー|日本|琉球古武道において使われる盾。ローチンと呼ばれる手槍とセットで使われることが多い。&br()るろうに剣心で魚沼宇水が使っていたことで有名である| |防具|目競の盾|日本|「めくらべ」と読む。鳥山石燕の妖怪画集「今昔百鬼拾遺」に記載される妖怪。&br()無数のドクロが合体した巨大なドクロのような姿で、平家物語において平清盛が遭遇して睨みあった。&br()また、その逸話にあやかりにらめっこの事を「目競」と呼ばれることもあった。| |素材|ザゼンソウ|ザゼンソウ|サトイモ科ザゼンソウ属の多年草。花びらの重なり方が僧侶の座禅のように見えることが名の由来。| |素材|珪酸華|富岳風穴|通称光り苔。富岳風穴では微生物の餌になる苔であると解釈できる説明が為されている。&br()…のだが、「珪酸」というのはケイ素を有した特定の化合物の名称であり、&br()それの「華」たる「珪酸華」というのは、富岳風穴含む溶岩洞に生成される特殊な&bold(){鍾乳石}のこと。&br()もちろん苔どころか生物ですらなく、どうやら混同されているようだ。| |素材|コエンドロ|コリアンダー|コリアンダーの和名がコエンドロ。いわゆるパクチーのことで、独特の風味がある。| |素材|オブシディアン|黒曜石|ガラスによく似た性質を持つ鉱石。その性質のため、古くから刃物に加工されて使われていた| |素材|ドロマイト|苦灰石|堆積した石灰のカルシウム分が海中でマグネシウム化したもので、英名がドロマイト。&br()アイテム説明では「透明度が高い黄色の鉱物」とあるが、通常ドロマイト自体は薄灰色で、透明度も低いことが多い。&br()&br()余談だが、検索エンジンで「苦灰石」と検索すると、「透明度が高く明るい黄色の結晶」と付記された画像がヒットする。| |素材|セレナイト|石膏|石膏の中でも透明なものをセレナイトと呼称する。説明文にも「粉状にして使う」とある通り非常に脆い。| |素材|蒼鉛|ビスマス|原子番号83の金属で、和名が蒼鉛。元素記号はBi。&br()それ自体は赤みがかった白だが、表面の酸化皮膜の影響のためシャボン玉と同じ原理で多彩な色を示す。| |素材|グラナイト|花崗岩|火成岩の一種で、英名がグラナイト。いわゆる御影石のこと。| |素材|パイロライター|黄鉄鉱|主に立方体などの形を呈する鉱物で、古くは火打石として使用されていた。英名はパイライト。| |素材|アゲート|瑪瑙(めのう)|成分が層状に沈殿してできる鉱物。硬度が高い鉱物で、中心に空洞ができることが多い。| |素材|金紅石|ルチル|二酸化チタンの結晶で、和名が金紅石。かつてダイヤモンドの代用としても生産された。&br()アイテム説明文の「鉄よりも固い」というのは金紅石そのものではなく加工することで得られるチタンの特徴。| |素材&br()防具|逆しまの木&br()星壊樹の盾|『星の王子さま』&br()アフリカ|アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説『星の王子さま』に登場するバオバブの木のこと。&br()放っておくと根が惑星全体にはびこり、しまいには惑星が破裂してしまう。&br()なおバオバブ自体はアフリカに実在する植物だが、もちろん地球を破壊したりはしない。&br()アフリカの民話によれば、神様ないし悪魔によって逆さまに植えられたという。| *モンスター |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |ローパー|ダンジョンズ&ドラゴンズ|円錐状の石に似た身体に、一つ目と大きな口、触手が付いたモンスター。| |マイコニド|ダンジョンズ&ドラゴンズ|キノコ型の亜人種。毒、睡眠、幻覚などの能力を持つ種がいる。| |デッドホイール|妖怪「火車」「輪入道」|見た目は実写版『ゲゲゲの鬼太郎』で西田敏行が演じたことでもお馴染みの輪入道で、「火炎大回転」とのスキルも鑑み、江戸時代後期の画家・鳥山石燕描くところの「顔のついた燃える車輪」をモチーフにしたものと思われる。&br()しかし、「墓場から死体を奪う」という性質は「火車」のほう。&br()実際、この2種の妖怪は間違って混同される事が多く、きっとアイオリスでも、エトリアで発掘された適当な文献を参考に図鑑作成してしまった……のかもしれない。| |シールオクトパス|『宇宙戦争』|イギリスのSF作家ウェルズの小説。タコの様な姿の火星人が地球に攻め込んでくるという内容。&br()「火星人=タコ型」のイメージが広まるきっかけとなった作品である。&br()シールオクトパスはこの小説の挿絵に描かれた火星人によく似た姿をしており、クエスト「侵略者現る」では世界樹を侵略しようと攻め込んできているという共通点が見られる。| |ドゥームホイール|タロット 大アルカナ「運命の輪」|ドゥーム(Doom)は英語で運命・凶運などを意味し、ホイール(輪)と合わせれば運命の輪となる。| |災厄へ至る病|『死に至る病』|キルケゴール著の哲学書。| |ヒポグリフ|想像上の生物|グリフォンと雌馬の間に生まれるとされている、前半身が鷲で後半身が馬の生物。| |デッドソードマン|世界樹の迷宮IV|ソードマン、フォートレスと全く同じスキルを使用する。| |デッドボウマン|世界樹の迷宮IV|スナイパーと全く同じスキルを使用する。| |幽冥なる原初の主|日本神話|日本の初代国王・大国主の別名が「幽冥主宰大神」。| |オリファント|『指輪物語』|中つ国の南方ハラドに棲息する巨大なゾウの姿をした生物・ムマキルのこと。&br()オリファント(Oliphaunt)はホビットによるムマキルへの呼称で、作中ではペレンノール野の合戦等において登場している| |ドリアード|ギリシャ神話|木の精霊ドライアドの英語読み。緑の髪の女性の姿をしている。美男子を見かけると相手を誘惑して木の中に引きずりこんでしまうという。| |ラミア|ギリシャ神話|半人半蛇の怪物。元は美しい女性であったが、ゼウスに見初められ愛人となったことでゼウスの妻ヘラの怒りを買い、子供を全て失ってしまう。その悲痛から他人の子を殺す怪物と化してしまった。| //図鑑順に訂正しました。 *スキル(モンスターのスキル含む) |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |石塔絞り|囲碁|手筋の一つ。名前の由来は出来上がりの形が墓石のように見えることから。| |死霊大爆発|Diablo2|ネクロマンサーのスキル「Corpse Explosion(敵の死体を爆破し、周囲の敵に物理&炎の複合属性ダメージを与える)」に性能が酷似。| |大物殺し|世界樹の迷宮III|バリスタのスキル「ジャイアントキル」の直訳。&br()本来は「ジャイアントキリング」であり、スポーツの試合等における弱小が強豪に勝つなどの、番狂わせや大物食いと言った意味。| |空蝉の衣|源氏物語|第三帖「空蝉」。光源氏から求愛を受けた女性(空蝉)が一枚の衣を残して逃げ去り、源氏はそれをセミの抜け殻になぞらえた和歌を送った。| |シルフィード&br()シルフスクリーン|四大精霊|シルフは四大精霊のうち、風を司る精霊。シルフィードはその女性形。| |ワルプルギスの夜|ヨーロッパの行事|4月30日から5月1日にかけて中欧・北欧で広く行われる祭り。ドイツではこの日、魔女たちがブロッケン山で祝宴を行うという伝承がある。| *その他 |BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |5F 禁足の結界たる真理の胎児 |ユダヤ教|ゴーレムはヘブライ語で胎児という意味。&br()また、ゴーレムを制作する際には額にemeth(真理)の文字を刻んで完成される。| |26F 遙かなる惑星の旅|『遙かなる地球の歌』|アーサー・C・クラーク著のSF小説| |27F 天の光はすべて道|『天の光はすべて星』&br()天元突破グレンラガン|フレデリック・ブラウン著のSF小説。&br()また、元ネタが同じであるアニメ作品天元突破グレンラガンの最終話「天の光は全て星」が27話であることから27Fにこの名前を充てたと思われる| |28F 闇の代弁者|『死者の代弁者』|オースン・スコット・カード著のSF小説。『エンダーのゲーム』の続編であり、前作共々ネビュラ賞とヒューゴー賞を受賞した| |29F 限りなく絶望に近い航路|『限りなく透明に近いブルー』|村上龍著の小説。| |30F 神話を継ぐ者|『星を継ぐもの』&br()世界樹IVBGM「戦乱 神話の後継者」|ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説。&br()また、世界樹IVにはこのフロア名と似たタイトルのラスボス戦BGMが存在していた。| |第四階層 虹霓ノ晶洞|クリスタルの洞窟|メキシコに実在する洞窟。巨大なセレナイト(石膏の結晶)が無数に存在するが、過酷な環境から長らく未踏の地だった。&br()セレナイトは第四階層の採掘アイテムとして設定されている。| *パロディ元というにはあやしいもの |BGCOLOR(#DDD):分類|BGCOLOR(#DDD):項目|BGCOLOR(#DDD):元ネタ|BGCOLOR(#DDD):詳細と補足|h |人物|ジェネッタ|猫の品種|アフリカなどに生息する野生動物、アフリカンジェネットの外見に似せて作られた品種。| |テキスト|炎の魔導士、雷帝、氷の剣士等…|世界樹の迷宮|「氷の剣士」は『Ⅰ』および『新』に登場するボスの二つ名。| |武器|パニックサイズ|ドラゴンクエスト ダイの大冒険|キルバーンの使う鎌「死神の笛」は、振ると超音波を発し人間の感覚を狂わせる。この武器の説明文と類似| |武器|百敵砲|日本|東郷平八郎の言葉「百発百中の一砲能く百発一中の敵砲百門に対抗し得る」か| |武器|スターバズーカ|機動戦士ガンダム0083&br()Stardust Memory|ガンダム試作2号機の使用するアトミックバズーカは、「肩にある基部にバレルを接続して使用する」。&br()STRが唯一上昇する重砲で、シールドスローの威力を上昇させられるわけだが、アトミックバズーカはバレルを盾に収納するのである。&br()素材にもStardust(星屑)が使われている。| |武器|魔線砲|ドラゴンボール|孫悟飯の幼少期の必殺技「魔閃光」から?| |武器|コクピット|機動戦士ガンダム|恐らくボールを指しているものと思われる。「丸い棺桶」「鉄の棺桶」などと呼ばれることが元ネタか?| |素材|ロザフェルゼン|ベルサイユのばら|ベルサイユのばらの登場人物フェルゼン、あるいはその元ネタのハンス・アクセル・フォン・フェルセンか?&br()また、ロザ(ローザ)はイタリア語で「薔薇」を意味する。&br()「フェルゼン」自体は薔薇の品種として実在するが、その品種名はベルばらの人物が元ネタ。| |スキル|スピットファイア|英国戦闘機|スーパーマリン スピットファイア。第二次世界大戦でイギリス空軍が使用した戦闘機。&br()元々は「癇癪持ち」という意味。|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: