ブシドー
作成条件
現在は、最初から作成する事が可能になっている。(※以前は、使用自体が不可の状態であった。)
概要
(以下、有志による序盤の使用感の投稿))
(厭くまで個人による感想です。君はこれを参考にしてもいいし、参考にしなくてもいい)
最高の攻撃力と最低の防御力を併せ持つ、分かり易い特徴の職業。
使用可能武器は剣と刀だが、攻撃スキルが刀専用のため、剣を使うメリットはほとんどない。
攻撃力は他の追随を許さないが、防御力(VIT)は
レンジャー以下という柔らかさ。
「範囲攻撃スキルがない」「構えで1ターン要する」等の理由から、ボス相手には強いが雑魚相手には不便。
かなり癖のある職業なので、長所と短所をしっかり把握して運用する必要がある。
ブシドーはほとんどの攻撃スキルが構え時専用になっており、「まず構えありき」という戦闘スタイルになっている。
構えスキルは刀以外でも使えるが、構え時専用スキルは刀以外では使えない。
各種構えスキルを使うと能力強化枠に「かまえ↑」が入り、能力が上昇する。
構えは能力強化枠を1つ使うため、ブシドーの能力強化枠は実質的に2つまでと言える。
構えの効果は永続ではなく、持続時間は使用ターンを含めた5ターンのみ。
また、能力強化を打ち消されると即座に効果がなくなる。
行動を決定して技が発動する前に打ち消された場合、構えの能力上昇効果はなくなるが、スキルは発動する。
これらの特性は長期戦においては痛いハンデとなるが、それを考慮してもなお高火力であると言える。
後半のボス相手では構えが打ち消されることが多いため、火力が不足しがち。
しかし、最低でも2ターンで凡そ1500近いダメージを安定して叩き出せる爆発力(Lv10ツバメがえし使用時)は魅力的。
強力なスキルが豊富なためにあれこれ習得したくなるが、ブシドーの高い攻撃力を生かすためには
1つの構え系統に特化させる事が推奨される。
ATC・刀ブーストと1つの構え系統を極めた所で完成形になるだろう。
基本的に雑魚はブシドーの担当外だが、踏み袈裟を取っておけば雑魚戦(ボス戦までの道中)を有利に進める事ができる。
攻撃スキルは強力だがTPは少ないため、装備品で最大TPを補強すると良い。
バードの歌で補うのも効果的だが、能力強化枠の兼ね合いからTP回復アイテムの存在は重要。むしろ必携とも言える。
範囲攻撃が出来ない点は範囲攻撃を使える仲間を入れるか、
ザコ相手でも持久戦になる事を想定してパーティを組む事でカバーができる。
最大の欠点となる打たれ弱さは
パラディンや
メディック・バードの防御スキルでカバーする必要がある。
防御面が疎かな状態で攻撃を受けると、真っ先に死ぬ可能性が高いため、この点には充分な注意が必要となる。
構えが能力強化枠のひとつを占有するため、能力強化枠に依存せずに敵へ弱体・封じ・バステを与えられる
カースメーカーや
ダークハンターとの相性が良い。
反面、バードやメディックと組むと能力強化枠が埋まり易く、スキルの運用が難しくなる。
メディック・バードは終盤になると戦況を劇的に変化させる能力を持っているため、
ブシドーを絡めたパーティ編成での運用はやや難しいと言えるだろう。
◆ステータス
| Lv |
HP |
TP |
STR |
VIT |
AGI |
LUC |
TEC |
| 1 |
25 |
4 |
10 |
6 |
7 |
8 |
6 |
| 20 |
124 |
31 |
32 |
20 |
23 |
26 |
20 |
| 30 |
190 |
45 |
43 |
27 |
31 |
35 |
27 |
| 40 |
259 |
59 |
54 |
34 |
39 |
44 |
34 |
| 50 |
332 |
73 |
65 |
42 |
48 |
54 |
42 |
| 60 |
407 |
87 |
77 |
49 |
56 |
63 |
49 |
| 70 |
479 |
101 |
82 |
53 |
60 |
68 |
53 |
スキル表
| 名前 |
効果 |
必要スキル |
消費TP (Lv1時) |
備考 |
|
|
|
|
|
| HPブースト |
MaxHPにボーナス |
なし |
なし |
LvUPでHP↑ Lv1 110% Lv6 120% Lv2 111% LV7 121% Lv3 112% Lv8 122% Lv4 113% Lv9 123% Lv5 119% LV10 130% |
| TPブースト |
MaxTPにボーナス |
なし |
なし |
LvUPでTP↑ Lv1 110% Lv6 120% Lv2 111% LV7 121% Lv3 112% Lv8 122% Lv4 113% Lv9 123% Lv5 119% LV10 130% |
| ATCブースト |
ATCにボーナス |
なし |
なし |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑ Lv10でSTR30%上昇 |
|
|
|
|
|
| 刀マスタリー |
刀でのダメージにボーナス |
なし |
なし |
LvUP刀攻撃力↑ Lv5,Lv10刀攻撃力↑↑ |
|
|
|
|
|
| 無明の極 |
夜間/盲目で攻撃ボーナス |
ATCブーストLv3 |
なし |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑ Lv10で夜時10%上昇 |
| 一閃ブースト |
クリティカル発生率アップ |
ATCブーストLv5 |
なし |
LvUPクリティカル率↑ Lv10で、1/10でクリティカル発生 |
| 息吹 |
自己回復スキル |
HPブーストLv3 |
3 |
回復量はキュアと同等 |
| 踏み袈裟 |
単体斬攻撃 |
刀マスタリーLv1 |
4 |
Lv2攻撃力↑ Lv3攻撃力↑,TP5 Lv4攻撃力↑ Lv5攻撃力↑↑,TP6 Lv6~9攻撃力↑ Lv10攻撃力↑↑ |
|
|
|
|
|
| 上段の構え |
攻撃・防御上昇 |
刀マスタリーLv3 |
2 |
Lv2攻撃/防御↑ Lv3攻撃/防御↑,TP3 Lv4攻撃/防御↑ Lv5攻撃/防御↑,TP4 Lv6~10攻撃/防御↑ |
| 斬馬 |
斬攻撃 |
上段の構えLv1 刀マスタリーLv5 |
4 |
Lv2攻撃力↑ Lv3攻撃力↑,TP5 Lv4攻撃力↑ Lv5攻撃力↑↑,TP6 Lv6~9攻撃力↑ Lv10攻撃力↑↑ |
| ツバメがえし |
2~3回攻撃 |
上段の構えLv3 刀マスタリーLv7 |
8 |
Lv2攻撃↑,TP9 Lv3攻撃↑,TP10 Lv4攻撃↑,TP11 Lv5攻撃↑↑,TP12 Lv6~9攻撃↑ Lv10攻撃↑↑・3回攻撃解禁 |
| 卸し焔 |
斬/炎属性 |
上段の構えLv5 刀マスタリーLv10 |
6 |
Lv2攻撃↑,TP7 Lv3攻撃↑,TP8 Lv4攻撃↑,TP9 Lv5攻撃↑↑,TP10 Lv6~9攻撃↑ Lv10攻撃↑↑((Lv10へ上げる際に消費11と表示されるが、実際は消費10)) 威力はTEC依存 同条件でLv1では序曲に劣るがLv10では序曲よりだいぶ強力 |
|
|
|
|
|
| 青眼の構え |
攻撃・防御上昇 |
刀マスタリーLv3 |
2 |
Lv2攻撃/防御↑ Lv3攻撃/防御↑,TP3 Lv4攻撃/防御↑ Lv5攻撃/防御↑,TP4 Lv6~10攻撃/防御↑ 戦闘中使用すると攻撃力アップ・防御力大幅アップとの表示 |
| 一寸の見切り |
一回だけ敵の攻撃完全防御 |
青眼の構えLv1 刀マスタリーLv5 |
10 |
LvUPTPコスト1ダウン Lv10で消費TP1 |
| 小手討ち |
単体攻撃+中確率で腕封じ |
青眼の構えLv3 刀マスタリーLv7 |
4 |
Lv2攻撃/腕封じ率↑ Lv3攻撃/腕封じ率↑,TP5 Lv4攻撃/腕封じ率↑ Lv5攻撃↑・腕封じ率↑↑,TP6 Lv6~9攻撃/腕封じ率↑ Lv10攻撃/腕封じ率↑↑ |
| 雷耀突き |
突/雷属性 |
青眼の構えLv5 刀マスタリーLv10 |
6 |
Lv2攻撃↑,TP7 Lv3攻撃↑,TP8 Lv4攻撃↑,TP9 Lv5攻撃↑↑,TP10 Lv6~9攻撃↑ Lv10攻撃↑↑ 威力はTEC依存 |
|
|
|
|
|
| 居合いの構え |
行動速度上昇 |
刀マスタリーLv3 |
2 |
Lv2攻撃速度↑ Lv3攻撃速度↑,TP3 Lv4攻撃速度↑ Lv5攻撃速度↑↑,TP4 Lv6~9攻撃速度↑ Lv10攻撃速度↑↑ |
| 首討ち |
単体攻撃+中確率で即死 |
居合いの構えLv1 刀マスタリーLv5 |
6 |
Lv2攻撃/即死成功率↑,TP7 Lv3攻撃/即死成功率↑,TP8 Lv4攻撃/即死成功率↑,TP9 Lv5攻撃/即死成功率↑↑,TP10 Lv6~9攻撃/即死成功率↑ Lv10攻撃/即死成功率↑↑ |
| 貫突 |
斬攻撃 |
居合いの構えLv3 刀マスタリーLv7 |
4 |
Lv2攻撃力↑ Lv3攻撃力↑,TP5 Lv4攻撃力↑ Lv5攻撃力↑↑,TP6 Lv6~9攻撃力↑ Lv10攻撃力↑↑ |
| 抜刀氷雪 |
斬/氷属性 |
居合いの構えLv5 刀マスタリーLv10 |
6 |
Lv2攻撃↑,TP7 Lv3攻撃↑,TP8 Lv4攻撃↑,TP9 Lv5攻撃↑↑,TP10 Lv6~9攻撃↑ Lv10攻撃↑↑ 威力はTEC依存 |
|
|
|
|
|
| 採掘 |
アイテムポイントで鉱石採取 |
なし |
なし |
Lv10で20回 |
■無明の極
盲目・夜間時に攻撃力ボーナスを得られるという触れ込みだが、概ねの人が期待する夜間時のボーナスはLv10でも10%ほど。
ブシドーで最大ダメージを追求するならば、費やしたスキルポイントに応じた効果はある。
■一閃ブースト
通常攻撃時のクリティカル率がLv1ごとに1%ずつ上昇する。
ツバメがえしなどのスキル攻撃には適用されないため、通常攻撃を重視しない限りは充分な効果を得られない。
■息吹
自己回復スキルだが、回復力がキュア並なので、防御力の低いブシドーにとっては焼け石に水。
これにスキルポイントを費やすよりは、他の攻撃スキルなどに費やす方が効果的だろう。
■踏み袈裟
攻撃スキルの中では唯一、構えを必要としない。
通常攻撃で倒し切れない雑魚を始末するのには便利。但し、行動速度は通常攻撃と比べて遅くなる。
■上段の構え
攻撃力大幅アップ、防御力アップの攻撃重視の構え。
強力な単体攻撃と属性攻撃を併せ持ち、ブシドーの攻撃特化の特性を活かしやすい。
■斬馬
上段の構えの効果ターン中に限り使用できる。
踏み袈裟にクリティカル効果が付いたようなもの。
ツバメがえしの存在もあり、構えで1ターンを費やして使うには少々地味な印象。
■ツバメがえし
上段の構えの効果ターン中に限り使用できる。
ブシドーの攻撃力と相まって非常に強力なスキル。
Lv10で3回攻撃になれば、物理攻撃では最高クラスのダメージを叩き出せる。
上段の構えを修得するならば、合わせてLv10まで修得しておきたい。
■卸し焔
上段の構えの効果ターン中に限り使用できる。
斬+炎の複合属性攻撃で、物理攻撃が効き難い敵に効果を発揮する。
修得しておけば物理攻撃に強い相手に活躍できるだろう。
■青眼の構え
防御力大幅アップ、攻撃力アップの防御重視の構え。
ブシドーの打たれ弱さをカバーすることができるため、パーティーの構成次第ではこの構えを選ぶのも悪くはない。
■一寸の見切り
青眼の構えの効果ターン中に限り使用できる。
一度だけだが、敵の攻撃を完全防御する。
ブシドーはレンジャーやバード以上に打たれ弱いので、防御的なスキルは結構役に立つ。
■小手打ち
青眼の構えの効果ターン中に限り使用できる。
ダメージと共に腕封じの効果を与える。
ダークハンターのエクスタシーを決める際のサポートとして有効。
ダークハンターやカースメーカーと共に繰り出せば、より早く全部位を封じることができるだろう。
■雷耀突き
青眼の構えの効果ターン中に限り使用できる。
複合属性攻撃の中では特に使い勝手が良く、主砲という程ではなくともそれなりの攻撃力は発揮できる。
敵の力溜めの次のターンで一寸の見切り、その次で雷耀突き……といったようにメリハリのある戦い方が可能になる。
雷耀突きは突属性のため、通常攻撃が効き難い相手の弱点を突く形で使用し易く、また、雷属性に耐性を持つ敵が少ない点も大きい。
■居合いの構え
行動速度が上昇するスピード型の構え。
攻撃力の補正が掛からないため、ブシドーの特性はやや活かしにくい。
この構えによる行動速度の上昇率はそれほど高くなく、終盤の素早い敵には先に行動される事も。
Lv70、居合いの構えLv10でAGI75程度。AGIブーストなしのレンジャーの通常攻撃と同程度となる。
ただ、貫突ほどの威力を持つスキルでこの速度はかなり速い方とも言える。
■首打ち
居合いの構え効果ターン中に限り使用できる。
単体+即死攻撃の首打ちは燃費こそ悪いが、即死に耐性を持たない敵には効果的。
だが、「首討ちの即死はロマン」と言う人も。
首討ちの成功率はさほど高くないため、火力よりはドロップを目当てにして使われる事が多い。
■貫突
居合いの構え効果ターン中に限り使用できる。
Lv1の貫突は通常攻撃の2倍の威力を誇り、ブシドーの攻撃スキルとしては燃費も良い。
説明では突攻撃と書かれているが、実際は斬属性の攻撃であることに注意が必要となる。
■抜刀吹雪
居合いの構え効果ターン中に限り使用できる。
斬+氷の複合属性攻撃。
アルケミストやバードが不在の時でもオイルに頼らず属性攻撃ができるのは便利。
最終更新:2011年02月09日 21:45