ソードマン
概要
(以下、有志による序盤の使用感の投稿))
(厭くまで個人による感想です。君はこれを参考にしてもいいし、参考にしなくてもいい)
近接戦闘職の代表格で、使用武器は剣と斧。
攻防共に高い能力を持ち、雑魚戦・ボス戦共に卒なくこなす。
HPは高いがTPが低く、序盤はTPのやりくりに苦労する。
剣は複数攻撃スキルがあり、速度補正も高いが、TP消費が激しいために序盤は多用が難しい。
また、単体高倍率のスキルがなく、追加効果も与えられないため、ボス戦や対F.O.E戦では他職と比べて若干見劣りすることも。
複数攻撃のトルネードとハヤブサ駆けは使い所が被るので、どちらかに絞った方が無難。
アルケミストのいるパーティーでは、全体術式と各種チェイススキルとのコンボで大幅な火力の向上が期待できる。
斧はスキルの種類こそ少ないが、TP効率と各種追加効果が優秀。
同時期で手に入る剣と比べて攻撃力が高く、第2階層辺りからそれを実感できるようになる。
普通の雑魚なら一撃で殲滅できる攻撃力の高さはボス戦や対F.O.Eで非常に有効。
しかし、単体攻撃スキルしかないため、数の多い雑魚戦では少々苦しくなる場合も。
斧の攻撃スキルには壊属性という特性があり、通常攻撃の斬属性と合わせて2種類の属性を使い分けることができる。
一例として、ワームには斬が、カエル・魚・カマキリ・グリン系には壊が有効なので覚えておくといいだろう。
◆ステータス
| Lv |
HP |
TP |
STR |
VIT |
AGI |
LUC |
TEC |
| 1 |
26 |
7 |
9 |
9 |
7 |
9 |
6 |
| 20 |
131 |
34 |
29 |
29 |
23 |
29 |
20 |
| 30 |
200 |
48 |
39 |
39 |
31 |
39 |
37 |
| 40 |
272 |
62 |
49 |
49 |
39 |
49 |
34 |
| 50 |
349 |
76 |
60 |
60 |
48 |
60 |
42 |
| 60 |
428 |
90 |
70 |
70 |
56 |
70 |
49 |
| 70 |
504 |
104 |
75 |
75 |
60 |
75 |
53 |
スキル表
スキルは一部をのぞき、Lv5・Lv10で効果が大幅に上がる。
| 名前 |
効果 |
必要スキル |
消費TP (Lv1時) |
備考 |
|
|
|
|
|
| HPブースト |
MaxHPにボーナス |
なし |
なし |
LvUPでHP↑ Lv1 110% Lv6 120% Lv2 111% LV7 121% Lv3 112% Lv8 122% Lv4 113% Lv9 123% Lv5 119% LV10 130% |
| TPブースト |
MaxTPにボーナス |
なし |
なし |
LvUPでTP↑ Lv1 110% Lv6 130% Lv2 112% LV7 132% Lv3 114% Lv8 134% Lv4 116% Lv9 136% Lv5 128% LV10 150% |
| ATCブースト |
攻撃時STRにボーナス |
なし |
なし |
LvUPでSTR↑ Lv5、Lv10はSTR↑↑ Lv1で10%,Lv5で19%,Lv10で30%上昇 |
| DEFブースト |
物理(斬突壊)属性に耐性を得る |
なし |
なし |
LvUP物理耐性↑ Lv10物理耐性↑↑ Lv1で5%,Lv10で15%軽減 |
|
|
|
|
|
| 斧マスタリー |
斧でのダメージにボーナス |
なし |
なし |
LvUP斧攻撃力↑ Lv5,Lv10斧攻撃力↑↑ Lv1で10%,Lv5で19%,Lv10で30%上昇 |
| 剣マスタリー |
剣でのダメージにボーナス |
なし |
なし |
LvUP剣攻撃力↑ Lv5,Lv10剣攻撃力↑↑ Lv1で10%,Lv5で19%,Lv10で30%上昇 |
|
|
|
|
|
| ダブルアタック |
通常攻撃時たまに2回攻撃する |
剣・斧マスタリーLv5 |
なし |
LvUPスキル発動率↑ Lv5,Lv10スキル発動率↑↑ 発動率LV1で10%,LV10で23% スキル使用時無効 |
| ウォークライ |
自分の攻撃UP防御DOWN |
ATCブーストLv3 |
2 |
Lv1攻撃力上昇率10% Lv2~4攻撃力上昇率+3% Lv5攻撃力上昇率25% TP+1 Lv6~9防御ぺナ軽減/攻撃力上昇率+2% Lv1防御ぺナ軽減/攻撃力上昇率40% |
| ヘルズクライ |
自分の攻撃大幅UP、防御・HP DOWN |
ATCブーストLv10 |
2 |
Lv1攻撃力上昇率20% 防御HP-20% Lv2~4攻撃力上昇率+3% Lv5攻撃力上昇率35% TP+1 Lv6~防御HPぺナ2%軽減/攻撃力上昇率+2% Lv10防御HP-10%/攻撃力上昇率50% |
| アームリカバー |
自分の腕封じを回復する |
DEFブーストLv1 |
2 |
LvUP変化なし Lv5,Lv10でTPコスト1ダウン |
|
|
|
|
|
| レイジングエッジ |
単体攻撃。剣専用 |
剣マスタリーLv1 |
4 |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑ Lv3,Lv5消費TP1増加 Lv1で140%,Lv5で165%,Lv10で190% |
| トルネード |
単体に加えて左右の敵を攻撃。剣専用 |
剣マスタリーLv5 |
6 |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑ Lv3,Lv5消費TP1増加 Lv1で140%,Lv5で165%,Lv10で190% |
| ハヤブサ駆け |
2~4体の敵を一度に切り裂く。剣専用 |
剣マスタリーLv5 ダブルアタックLv3 |
6 |
LvUP攻撃力↑ Lv3攻撃↑・3体攻撃率50% Lv5攻撃↑↑・4体攻撃解禁 Lv9攻撃↑・4体攻撃50% Lv10攻撃力↑↑ Lv3,5消費TP1増加 Lv1で140%,Lv5で165%,Lv10で190% LV15攻撃力216%・4体攻撃率100% |
|
|
|
|
|
| チェイスファイア |
味方の炎属性攻撃に合わせて追撃。剣専用 |
剣マスタリーLv7 TPブーストLv3 |
8(CUSTOM表示6) |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑ Lv3,5消費TP1増加 Lv1で140%,Lv5で165%,Lv10で190% |
| チェイスフリーズ |
味方の氷属性攻撃に合わせて追撃。剣専用 |
剣マスタリーLv7 TPブーストLv3 |
8(CUSTOM表示6) |
同上 |
| チェイスショック |
味方の雷属性攻撃に合わせて追撃。剣専用 |
剣マスタリーLv7 TPブーストLv3 |
8(CUSTOM表示6) |
同上 |
|
|
|
|
|
| パワークラッシュ |
単体攻撃。斧専用 |
斧マスタリーLv1 |
4 |
LvUP攻撃力↑ Lv5,Lv10攻撃力↑↑Lv3,Lv5消費TP1増加 Lv1で160%,Lv5で185%,Lv10で210% |
| スタンスマッシュ |
単体攻撃+中確率でスタン。斧専用 |
斧マスタリーLv3 |
3 |
LvUP攻撃/速度/スタン率↑ Lv5、Lv10攻撃/速度/スタン率↑↑ Lv3,Lv5消費TP1増加 Lv1で140%,Lv5で165%,Lv10で190% |
| ヘッドバッシュ |
単体攻撃+中確率で頭封じ。斧専用 |
斧マスタリーLv7 |
3 |
LvUP攻撃/頭封じ率↑ Lv5,Lv10攻撃↑・頭封じ率↑↑ Lv3,Lv5消費TP1増加 Lv1で130%,Lv10で140% |
|
|
|
|
|
| 採掘 |
アイテムポイントで鉱石採取 |
なし |
なし |
LvUPで一日の採集量/採掘率↑ LvUP回数+2 Lv10で20回 |
■HPブースト / TPブースト
HPブーストはソードマンの耐久力を上げる、シンプルかつ効果的なスキル。
HPが高ければそれだけ攻撃に専念できるため、スキルポイントに余裕があるなら是非修得しておきたい。
TPブーストは燃費の悪い剣スキルを活用するためには必須とも言えるほどの重要性がある。
斧スキルがメインなら、これに頼らなくてもTPが尽きるようなことはまずない。
HP、TP共に割合で増加するスキルで、Lv1だけでも10%の効果がある。
この時のスキルポイントの効率は非常に高いので、ギリギリまで切り詰めたスキル構成でもない限り、
最低限となるLv1は修得しておいて損はない。
HP
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 110% |
111% |
112% |
113% |
119% |
120% |
121% |
122% |
123% |
130% |
TP
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 110% |
112% |
114% |
116% |
128% |
130% |
132% |
134% |
136% |
150% |
■斧マスタリー / 剣マスタリー
ATCブーストがSTRを増すのに対して、こちらは武器の攻撃力がプラスされる。
基本的にどのタイミングでも「STR<武器攻撃力」となるので、ATCブーストよりも優先して上げていきたい。
特に、斧は武器攻撃力が飛び抜けて高いため、効果を実感し易い。
■ダブルアタック
確率で通常攻撃が2連続攻撃になる、強力な常時発動スキル。
TPを消費しないのが大きな強みだが、発動確率はやや低め。
Lv10まで上げると3割程度の確率で発動するが、基本的には運任せ。
攻撃スキルの使用時には発動せず、また、対象となる敵は単体のみ。
1回目の攻撃で敵を倒せても、2回目の攻撃が他の敵に行く事は無い。
Lv10で「3割の確率で通常攻撃のダメージが倍に」「ダメージ能力が3割増」と言った解釈でも良いだろう。
敵の弱点属性を付与する、攻撃力アップのスキルと併用する等すると効果が更に増大するが、
その反面、スキル攻撃を軸にするとダブルアタックが発動せず、ほとんど役に立たなくなる。
このため、トルネードやハヤブサ駆けが有効となる多数の敵とはあまり相性が良くない。
1匹ずつ確実に仕留めたい時には頼れるが、基本的にはやはり運任せ。
スキル構成としては、斧スキルを主軸とする場合にポイントの余裕が出来て修得し易く活用もし易い。
剣スキルと組み合わせる場合は、ダブルアタックを前提とするハヤブサ駆けを主軸にする事になる。
■ウォークライ / ヘルズクライ
最大Lv時、ウォークライは1.4倍、ヘルズクライは1.5倍の効果がある。
防御能力を犠牲にして攻撃力を上げるスキルだが、防御能力が低下してもさほど影響は無い。
単純に攻撃力上昇のためのスキルとして使う事ができるので、上昇量の大きいヘルズクライの方が恩恵は高い。
長期戦となるボス戦向きのスキルだが、能力強化枠を1つ使うので全体強化スキルとの兼ね合いには注意が必要。
医術防御や防御陣形、
バードの強化スキルが必須となる戦闘では能力強化枠の余裕がなくなることもあるが、
構えスキルで能力強化枠を常時1枠占有する
ブシドーがパーティにいる場合や、バードの序曲各種をソードマン以外の
キャラに使用して戦う場合ならば、ソードマンの能力強化枠に余裕ができるために活用がし易くなる。
■レイジングエッジ
剣では唯一の単体攻撃スキルで、威力はトルネードやハヤブサ駆けと比べて大差はない。
少々のTPを使って攻撃力を上げるのには都合がいいが、だからといって特別燃費がいい訳でもない。
序盤なら休養前提で覚えるのもアリだが、優先的にスキルポイントを注ぎ込んでいくほどの重要性はなく、
余ったスキルポイントで覚える程度でもそれなりに役に立つ。
■トルネード
対象を指定する範囲攻撃スキルで、選んだ対象に威力大、隣接する対象に威力小の攻撃を行う。
スキル特性としては腕技であり、腕封じを受けると使用不可能になる。
ハヤブサ駆けと比べると前提となるスキルが少ないため、
チェイス系も修得したい場合はトルネードを主軸にするケースが多くなるだろう。
■ハヤブサ駆け
トルネードとは違い、対象を指定しない複数攻撃スキル。
Lvによって対象数が変わるが、対象となった全ての敵に威力大の攻撃を行う。
Lv5まで上げれば最大対象数が4体になり、Lv10では50%の確率で4体に攻撃が行える。
また、こちらは脚技なので、脚封じを受けると使用不可能になる。
総合的な攻撃能力ではハヤブサ駆けの方が優秀だが、修得するためのスキルポイントがかなり多い。
前提スキルがダブルアタックなので、剣と斧マスタリー両方の修得が必要となる。
スキル構成によっては、剣と斧の使い分けが有効なケースもあるだろう。
■チェイスファイア/チェイスフリーズ/チェイスショック
使用ターンのみ、対応する属性を持った攻撃に1回だけ反応し、強力な追撃を行う。
攻撃対象数は対応するスキルによって変わり、全体術式なら追撃も全体攻撃になる。
また、属性が付与されたダブルアタックには2回反応する。
属性が付与された通常攻撃とは違い、物理属性は含まれない。
例えば、火喰い鳥にはチェイスファイアが全く効かない。
反面、その属性に弱い敵が相手ならば、より大きなダメージが期待できる。
また、追撃は呪いの対象にならない為、呪われていても安心して出せる。
スキルの発動はターンの頭で固定されているが、スキルの発動前に属性攻撃が行われた場合は無駄撃ちになってしまう。
アザーズステップを併用した術式がチェイスよりも早く発動する場合がこれに当たる。
アザーズステップとチェイスのどちらが先になるかは運次第なので、アザーズステップと術式を併用する場合はリスクが伴う。
結局の所、術式の発動の遅さに目を瞑る他はなく、特に全体術式との併用は攻撃が非常に遅くなることを念頭に置く必要がある。
| Lv |
倍率 |
TP |
速度 |
| Lv1 |
140% |
8 |
最速行動 |
| Lv10 |
190% |
10 |
■パワークラッシュ
斧技では最も威力に優れるが、それ以外の利点は無い。
Lv10で通常攻撃の2.2倍の威力になるが、スタンスマッシュでも2倍近く出せる。
発動速度、消費TPなどを考慮すると、総合的な性能ではスタンスマッシュと比べて見劣りするのが正直な所。
| Lv |
倍率 |
TP |
速度 |
| Lv1 |
160% |
4 |
AGI×0.5 |
| Lv5 |
190% |
6 |
| Lv10 |
220% |
6 |
■スタンスマッシュ
発動が速めで、単純に攻撃手段としても使い易いスキル。
追加効果のスタンは耐性を持つ敵が殆どいない為(ラスボスですら耐性を持たない)
これをひたすら繰り出していくことでほとんど反撃を受けずに勝てる場合もある。
ただし、ソードマン自身はあまり素早くない。スタン目的ならばAGIの補強が必須となる。
| Lv |
倍率 |
TP |
速度 |
| Lv1 |
140% |
3 |
AGI×0.8 |
| Lv5 |
170% |
5 |
AGI×0.9 |
| Lv10 |
190% |
5 |
AGI×1.02 |
■ヘッドバッシュ
パワークラッシュやスタンスマッシュと比べると威力で劣るため、追加効果の頭封じ狙いで使うのが基本。
ダメージ目的のスキルとして他のスキルも修得しておくと、ケースに応じての活用がし易くなるだろう。
最終更新:2011年02月09日 21:28