| 名前 | 本多忠勝(ほんだただかつ) |
|---|---|
| 二つ名 | 無傷の闘神 |
| アクションタイプ | チャージ攻撃タイプ |
| 使用条件(通常版) | 徳川の章:「桶狭間の戦い(徳川の章)」クリア |
| (II)使用条件(4-II) | 最初から使用可能 |
| (S)使用条件(真田丸) | 第六章:「伊賀越え」クリア |
| 推奨メイン対象 | 稲姫・徳川家康・真田信之・(II)井伊直政 |
| 推奨パートナー対象 | 稲姫・徳川家康・真田信之・(II)井伊直政 |
| 声優 | 大塚明夫 |
| 無双奥義文字 | 轟 |
| 秘奥義・皆伝文字 | 哮 |
| 公式動画 | 『戦国無双4』本多忠勝 |
| 生没年 | 1548-1610 |
|---|---|
| 登場年 | 1563 |
| 采配 | 9 |
| 智謀 | 6 |
| 政治 | 5 |
| 政略 | 鋒矢の陣 鉄壁・弐 |
| 戦場策 | 鉄壁・弐 |
| 徳川軍随一の猛将で、古今無双の呼び声高い誇り高き勇士。 主である家康に絶対的な忠義を尽くしている。 その言葉は厳格で重みがあり、決して多くを語ることはないが、 娘の稲姫や家臣を背中で導いていく。 |
| 武器 | 大槍 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 威力も範囲も最高水準だが、N3のみ死角がある。 |
| N1~3:左→右と大槍を振るった後、石突で突く。 | |
| N4~7:左右交互に大槍を振るう。 | |
| N8:身体の捻りを利用した一撃。 | |
| チャージ攻撃 | こちらも威力・範囲共に最高水準。特に新技のC5が強烈。 |
| C2:大槍で打ち上げる。 | |
| C2-2:大槍を叩き付けて追撃。 | |
| C2-3:交互に大槍を振りつつ突進して追撃。 | |
| C3:槍を振りつつ突進。気絶効果あり。 | |
| C3-2:更に突進。回避性能が高く、ある程度の操作も可能。 | |
| C3-3:飛び跳ねて、大槍を叩き付ける。 | |
| C4:拳で地面を強打し、衝撃波で前方の地面を隆起させる。 | |
| C4-2:左右交互に四連撃を加える。 | |
| C4-3:槍を風車状に大回転させた後、渾身の咆哮を放つ。 | |
| C5:全身を一回転させつつ前方に衝撃波を放つ。衝撃波はガード不能。 | |
| C5-2:地面に大槍を突き立てて追撃。 | |
| C5-3:C5とは逆方向に一回転して更に巨大な衝撃波を放つ。 | |
| 神速攻撃 | 速度に秀で、集団戦の速攻に向く。 |
| S1~3:交互に槍を振り下ろしつつ突進。 | |
| S4~5:同上。 | |
| S6:一回転気味に薙ぎ払う。 | |
| 神速強攻撃 | SS6の範囲の広さが優秀。 |
| SS2:打ち上げる。 | |
| SS3:唐竹割りで地面を強打。 | |
| SS4:SS2と同じ。 | |
| SS5:SS3と同じ。 | |
| SS6:C5-3の要領で大衝撃波を放つ。 | |
| ジャンプ攻撃 | 大槍で薙ぎ払う。 |
| ジャンプチャージ | 大槍で地面を穿つ。 |
| 騎乗攻撃 | これも総合性能が高い。 |
| R1~3:右側で大槍を振り回す。 | |
| R4~7:右側で大槍を振るう。ここから速度が上昇。 | |
| R8:同上。 | |
| RC2:打ち上げる。 | |
| RC3:唐竹割り。気絶効果あり。 | |
| R乗C4:C4の形で、槍を大回転させた後、咆哮を放つ。 | |
| 無双奥義 | 無双奥義(前半):槍を左右に高速で振りつつ前進。 |
| 無双奥義(後半):横薙ぎの大衝撃波を放つ。 | |
| 無双秘奥義:前半の前進距離が増加。紅蓮属性も付加。 | |
| 無双奥義・皆伝:大ジャンプの後、大槍で地面を強打し、間欠泉状の特大衝撃波を発生させる。 威力・範囲とも圧倒的。 | |
| 特殊技 | 名乗り。敵を弾き飛ばすバリア+無双回復。前作同様、2時代の特殊技を同時発動させるものだが、 2&2猛将伝にて猛威を振るった後、前作にて全く以て使い物にならない程の大弱体化を喰らわされた。 しかし、本作では技の発生が比較的早くなり、2時代ほどではないが無双回復量も大幅にアップした。 敵が密集していればしている場所ほど無双ゲージを多量に回復可能だが、高難易度では敵の横槍に注意。 (II)4-IIでは、弾き飛ばし効果で敵の神速攻撃を弾き飛ばせるようになった。 |
| 影技 | 大槍を構えて突進。 |
| 殺陣 | 大槍での一撃を加えた後、兜の脇立で敵を捕捉し打ち上げ、さらに横薙ぎの一撃で敵を吹き飛ばす。 |
| 無双極意 | 「刮目!」 固有属性は紅蓮。 |
| 武器名 | 攻撃力 | 備考 |
|---|---|---|
| 虎斬槍 | 42 | |
| 闘尖荒覇吐 | 150(50) | 猛攻5 勇猛4 神撃4 不動5 紅蓮5 破竹4 覚醒4 克己5 攻撃力カンストはまさに無双の得物。 必要技能を完備した、最高水準の総合性能を誇る名品。 |
| 裂鎗降閻魔 | 150(50) | 猛攻5 神撃5 怒髪5 闘志4 紅蓮5 閃光5 快進4 克己5 こちらは奥義系技能を完備した奥義特化型。 閃光の効果で極意を発動させやすくなった。 |
| (II)闘尖荒覇吐・紅蓮 | 99(50) | 紅蓮82 金剛74 烈空70 体力85 攻撃90 防御90 無双増加75 攻撃範囲71 高い攻防の数値に、バランスの良い三重属性を持つ業物。 攻撃速度が無いのが残念。 |
| (II)裂鎗降閻魔・閃光 | 99(50) | 閃光59 凍牙56 体力57 防御66 馬術64 無双増加58 練技増加63 攻撃速度56 閃光と攻撃速度があるため、威力は兎も角として意外な使い勝手を誇る。 |
| (II)裂鎗降閻魔・紅蓮 | 99(50) | 紅蓮94 修羅81 体力88 攻撃98 防御99 敏捷80 無双増加86 攻撃範囲82 カンスト防御をはじめ、数値面では文句の付け様がない。 但し、妨害系属性と攻撃速度が無い点は議論の余地あり。 |
| (S)虎斬槍 | 22~42 | |
| (S)闘尖荒覇吐 | 278(50) | 紅蓮85 金剛77 烈空73 攻撃強化90 攻撃範囲76 勇猛90 明鏡90 真髄83 攻撃速度が無いのが痛いが、多重属性攻撃の猛威は圧倒的。 |
| (S)裂鎗降閻魔 | 288(50) | 閃光88 凍牙80 攻撃強化94 攻撃速度76 神撃82 破天76 心眼92 明鏡90 心眼が死に気味だが、攻撃速度がある分こちらの方が優秀。 加えて、カンスト攻撃力はそれ自体が魅力。 |
| 技能名 | 相性 | 備考 |
|---|---|---|
| 猛攻 | ◎ | 基本となる技能よ。故に侮るべからず。 |
| 風撃 | ○ | さらに長所を伸ばすというのも、一つの手であろう。 |
| 勇猛 | ◎ | 拙者のためにあるような技能よ。無論、相性は抜群。 |
| 波撃 | △ | 効果があるのは一部の技のみ。殿や稲にこそ相応しい技能と言えよう。 |
| 神撃 | ◎ | 特殊技で回復した無双を全力で活用出来よう。 |
| 破天 | ○ | 特殊技で浮かすことも多いゆえ。 |
| 迅閃 | ○ | 拙者の周囲には神速攻撃が得意な者が多く、存在は霞みがちだが。 |
| 明鏡 | ◎ | 特殊技を一方的に活用できるのは祝着よ。 |
| 真髄 | ◎ | 皆伝の圧倒的威力、刮目せよ! |
| 怒髪 | △ | 特殊技と効果が重なる以上、十全ではないな。 |
| 堅守 | ◎ | これも基本。手傷を負っては戦には勝てまい。 |
| 不動 | ◎ | チャージ攻撃の隙を衝かれるわけにはいかん。必須よ。 |
| 滅流 | × | 敵の属性攻撃は少ない。枠を割くほどではあるまい。 |
| 波断 | △ | 敵の間接攻撃は、C5や奥義で確実に排除せよ。 |
| 堅忍 | ○ | いかな拙者とて、高難度では不覚もあり得よう。 |
| 不抜 | × | 愚問。犬死こそ唾棄すべきものなり。 |
| 背水 | × | |
| 闘志 | × | 特殊技は敵を弾き飛ばす効果がある故、本来の効果は期待できぬ。 |
| 闘魂 | × | |
| 再臨 | ○ | 安全策も肝要。殿の天下を見るまでは地に伏すわけにはいかん。 |
| 俊敏 | ◎ | 猛攻・堅守と並び、これも基本よ。回避性能の底上げにもなろう。 |
| 破竹 | ◎ | 戦いながら回復が出来るのは、誠に有益。 |
| 快進 | △ | 特殊技との兼ね合い故、効果は下がろう。 |
| 覚醒 | ○ | 内容が逆であればよかったが…奥義を主体に出来ること自体はよい。 |
| 騎戦 | × | 馬術は使えないわけはないが、使い処は限られよう。 |
| 練騎 | × | |
| 薬活 | ○ | 合戦は己のみでするものに非ず。 |
| 騎神 | ◎ | 拙者であれば、移動と戦闘をしつつ練技を回復出来よう。 |
| 霊験 | ○ | 家宝次第だが、克己と揃えなら話は別よ。 |
| 克己 | ◎ | 己を克服する意志なくば、東の横綱もそう長くは名乗れまい。 |
| 特徴 | 備考 |
|---|---|
| 四角・四分型 | 開始位置は右下。 |
| 名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
|---|---|---|
| 通常衣装 | 初期搭載 | 戦国無双4 |
| 戦国無双衣装 | DLC | 『戦国無双』通常衣装 |
| (E)追加衣装 | DLC | 浴衣。 |
| (S)NHK大河ドラマ『真田丸』衣装 | DLC | 平服。 |