ぼくしーのアニメ制作例①

「ぼくしーのアニメ制作例①」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ぼくしーのアニメ制作例①」を以下のとおり復元します。
ペイントツールは『SAI』を利用しています。

①1280×960のキャンパスを用意し、一番下のレイヤーを<R:G:B=000:064:000>で塗りつぶします。
(この色は、後に『parafla』に組み込んだ際に透明色に指定する色となります。作画に使用する色と被らなければ、どんな色でも構わないのですが、経験的にこの辺り、もしくは、<R:G:B=000:000:064>辺りが邪魔しなそうです。)
&image(001.png,blank,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=001.png,height=200)


②<編集(E)><貼り付け(P)>で原画を貼り付けます。
&image(002.png,blank,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=002.png,height=200)


③<レイヤー(L)><自由変形(T)>で、原画をキャンパスに大きさに調整します。
&image(003.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=003.png)


④<レイヤー(L)><輝度を透明度に変換(O)>で、原画を透明化します。
&image(004.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=004.png)


⑤<ペン入れレイヤー>を追加します。このレイヤーには、「爆発の一番明るい部分」の線画のみを描きます。
&image(005.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=005.png)


⑥<ペン入れレイヤー>の下に、<通常レイヤー>を追加して、「爆発の一番明るい部分」を塗りつぶします。(<バケツ>で塗りつぶして、塗り残しを<鉛筆>で塗り残しをつぶします。)
&image(006.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=006.png)


⑦更に<ペン入れレイヤー>を下に追加して、「爆発の一番明るい部分」以外の線画を描きます。
&image(007.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=007.png)


⑧その下に<通常レイヤー>を追加して、その他の部分を塗りつぶします。これでこのフレームの作画作業は終了です。この状態で『画像A』としてpng形式で保存します。
&image(008.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=008.png)


⑨次に、背景色と「爆発の一番明るい部分」以外を非表示にして、この状態を『画像B』としてpng形式で保存します。
爆発の全体を作画した『画像A』と、爆発の「爆発の一番明るい部分」のみの『画像B』の2つの画像を生成しました。ペイントツールでの作業はここまでとなります。
&image(009.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=009.png)


⑩『parafla』に先程生成した『画像A』と『画像B』を追加します。
<ファイル><プロジェクトプロパティ>を開いて、基本設定で幅=512、高さ=384を設定します。
&image(010.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=010.png)&image(010b.png,blank,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=010b.png)


⑪『画像B』の<アイテムのプロパティ>を開いて、透明色の設定を行います。透明色は<R:G:B=000:064:000>、色の範囲は120とします。
&image(011.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=011.png)


⑫『画像A』と『画像B』をイベントに追加します。
&image(012.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=012.png)


⑬イベントに追加した『画像A』と『画像B』の<イベントのプロパティ>を開いて、レイヤ深度や配置に関する設定を行います。
|画 像|フレームカウント|深度|X|Y|サイズ|不透明度|中心位置X|中心位置Y|
|画像A|0(=固定画像)|1|256|192|0.45|100%|640|480|
|画像B|0(=固定画像)|6|256|192|0.45|050%|640|480|
&image(013.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=013.png)


⑭更に『画像A』の詳細設定を行います。
<ブラー>にチェックを入れて、ぼかしをX=Y=2、品質=2と設定します。
&image(014.png,blank,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=014.png)


⑮次に『画像B』の詳細設定を行います。
<ブラー>にチェックを入れて、ぼかしをX=Y=4、品質=2と設定します。
<グロー>にもチェックを入れて、グローの色を<R:G:B=255:255:224>、ぼかしX=Y=20、品質=2、強さ=2、に設定します。
&image(015.png,blank,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=015.png)


⑯<プレビュー><プレビューウインドウ>で、完成した画像を表示させることができます。
以上で、一枚分の画像が完成となります。
&image(016.png,blank,height=200,http://www13.atwiki.jp/senkoh/?cmd=upload&act=open&page=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E2%91%A0&file=016.png)

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。