恐竜戦隊ジュウレンジャー

「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

恐竜戦隊ジュウレンジャー」(2012/08/18 (土) 20:33:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*「一億数千万年前の恐竜時代から…今蘇った5人の戦士達!」 |【番組名】|恐竜戦隊ジュウレンジャー| |【読み方】|きょうりゅうせんたいじゅうれんじゃー| |【放送開始】|1992年2月21日| |【放送終了】|1993年2月12日| |【話数】|全50話| |【前作】|鳥人戦隊ジェットマン| |【次回作】|[[五星戦隊ダイレンジャー]]| **【あらすじ】 かつて、地上は恐竜と、恐竜から進化した人間、妖精族が共に暮らしていた。しかし、1億7千万年前、恐竜部族の長の一人が悪魔と契約し人類滅亡を画策。五大部族達は守護獣と共に悪魔とそれに魂を売った[[魔女バンドーラ]]と戦う。悪魔を撃退し、惑星ネメシスへバンドーラとその手下達を封印することに成功したものの世界は大氷河に覆い尽くされ、恐竜は絶滅してしまう。 恐竜族は長い時間の間に消え、妖精族は新たに進化した人間に溶け込み暮らしていたが、ネメシスに飛来したスペースシャトルの乗組員たちのミスでバンドーラが復活し、再び地球を狙う。しかし、長い眠りについていた古代人類の戦士たちもまた、彼らと戦うために不思議仙人バーザによって目覚めた。 6人目の戦士[[ドラゴンレンジャー>ブライ/ドラゴンレンジャー]]の登場や、守護獣の真の姿である究極大獣神の復活を経て、物語は地上に残された最後の恐竜の卵を巡る神と悪魔との決戦に向かっていく…。 ---- スーパー戦隊シリーズ第16作目。 スティーヴン・スピルバーグ氏が監督を務めた『ジュラシック・パーク』の影響から、本作品では恐竜がメインテーマとして選択されている(但し、同作品が公開されたのは本作品終了から半年後である)。 本作品でもいくつかの特徴的な新機軸が導入されており、それまでの作品でも試みられていたファンタジー風のモチーフが本格的に採用され、中でも「巨大ロボット」に当たるキャラクターには「守護獣」という人知を超えた存在との設定がなされている。ジュウレンジャーを導き助力し、時に試練を与えるという守護獣の存在は、ストーリー面でも添え物以上の活躍を見せた。これまでドラマパートから乖離しがちだった巨大ロボが、世界設定やストーリーに深く関わるスタイルは、後の戦隊シリーズの作品にも引き継がれていった。これらの新設定の背景は前作『鳥人戦隊ジェットマン』が保護者の一部から「子ども向けの内容ではない」という批判があったことによる反省による。 また、本作品から本格的に導入された要素として&bold(){「追加戦士の登場」}が挙げられる。本作品でそれに相当するドラゴンレンジャーことブライは、演じた和泉氏によれば当初は5、6話程度のゲスト出演であり、レギュラーになることは念頭に置かれていなかったことを窺わせる。しかし、ブライが母親層からの人気を獲得したことに肖って予定が変更され、文字通り「延命」して番組後半まで活躍したという逸話も残っている。事実、ブライが死亡する第42話では本作品の最高視聴率である13.2%を記録、金曜17時台後半に放送された戦隊の中でも2番目に高い数字を残した。 また本作では、はじめからすでに命を失っていたブライや[[カイ>カイ(ジュウレンジャー)]]を除き、敵味方双方の主要人物に死者が出ていない点が特徴である。 「恐竜戦隊」と題されているが、主人公である5人の戦士の内、恐竜は2体のみ(ティラノサウルス、トリケラトプス)であり、後の3体は哺乳類であるサーベルタイガーやマンモス、翼竜であるプテラノドンのように、恐竜以外の生物のモチーフである。これは5体すべてを恐竜にすると外観のイメージが似通ってしまうため、モチーフのバリエーションを豊かにするために変更されたとされている。これを反映してか、ロゴの下部に「獣連者」と漢字表記されている。 初期設定での5体のモチーフにティラノサウルス(赤)、トリケラトプス(緑)、プテラノドン(青)、ブラキオサウルス(黒)、ステゴサウルス(黄)が設定されていた他、ティラノサウルス、トリケラトプス、プテラノドン、首長竜、ディメトロドン(プテラノドン、首長竜、ディメトロドンは非恐竜)という案も存在する。 企画時のネーミングは「恐竜」という語句をストレートにした『恐竜戦隊ザウルスマン』だった。 また、この作品からアメリカ合衆国で『パワーレンジャー』と呼ばれるシリーズが製作されている。 ----
*「1億数千万年前の恐竜時代から…今甦った5人の戦士達!」 |【番組名】|恐竜戦隊ジュウレンジャー| |【読み方】|きょうりゅうせんたいじゅうれんじゃー| |【放送開始】|1992年2月21日| |【放送終了】|1993年2月12日| |【話数】|全50話| |【前作】|鳥人戦隊ジェットマン| |【次回作】|[[五星戦隊ダイレンジャー]]| **【あらすじ】 かつて地上は恐竜だけでなく、恐竜から進化した人間と妖精族が共に暮らしていた。 しかし、1億7千万年前に恐竜部族の長の1人が悪魔と契約し、人類滅亡を画策する。 5大部族は守護獣と共に悪魔とそれに魂を売った[[魔女バンドーラ]]と戦い、悪魔は撃退され、バンドーラは手下達と共に惑星ネメシスに封印される。 その後、世界は大氷河に覆い尽くされた事で恐竜は絶滅し、恐竜族は長い時間の間に消え、妖精族は新たに進化した人間に溶け込み暮らしていた。 それから現代、ネメシスに飛来したスペースシャトルの乗組員のミスでバンドーラが復活し、再び地球を狙う。 しかし、長い眠りに就いていた古代人類の戦士も不思議仙人バーザによって目覚めた。 6人目の戦士・[[ドラゴンレンジャー>ブライ/ドラゴンレンジャー]]が登場し、守護獣の真の姿である究極大獣神も復活を復活して、物語は地上に残された最後の恐竜の卵を巡る神と悪魔の決戦に向かっていく… ---- スーパー戦隊シリーズ第16作目。 スティーヴン・スピルバーグ氏が監督を務めた『ジュラシック・パーク』の影響から本作では恐竜がメインテーマとして選択されている(同作品が公開されたのは本作品終了から半年後である)。 本作品でもいくつかの特徴的な新機軸が導入されており、それまでの作品でも試みられていたファンタジー風のモチーフが本格的に採用されている。 中でも「巨大ロボット」に当たるキャラクターには「守護獣」という人知を超えた存在との設定がなされており、ジュウレンジャーを導き助力し、時に試練を与えるという守護獣の存在はストーリー面でも添え物以上の活躍を見せる。 これまでドラマパートから乖離しがちだった巨大ロボが世界設定やストーリーに深く関わるスタイルは後の作品にも引き継がれていった。 これらの新設定の背景は前作『鳥人戦隊ジェットマン』が保護者の一部から「子供向けの内容ではない」という批判があった事による反省となっいる。 更に本作品から本格的に導入された要素として''「追加戦士の登場」''が挙げられる。 本作品でそれに相当するドラゴンレンジャー/ブライは当初5・6話程度のゲスト出演となっており、レギュラーになる事は念頭に置かれていなかったが、ブライが母親層からの人気を獲得した事によって予定が変更され、文字通りに「延命」して番組後半まで活躍したという逸話も残っている。 ブライが落命する第42話では本作の最高視聴率である13.2%を記録し、金曜17時台後半に放送された戦隊の中でも2番目に高い数字を残した。 更に本作では初めから既に命を失っていたブライと[[カイ>カイ(ジュウレンジャー)]]を除き、敵味方双方の主要人物に死者が出ていない点が特徴である。 「恐竜戦隊」と題されているが、主人公である5人の戦士の内、恐竜は2体(ティラノサウルス、トリケラトプス)だけである。 他の3体は哺乳類のマンモスとサーベルタイガー、翼竜のプテラノドンのように恐竜以外の生物がモチーフとなっている。 これは5体全てを恐竜にすると外観のイメージが似通ってしまい、モチーフのバリエーションを豊かにする為に変更されたとされている。 これを反映している為なのか、ロゴの下部に「獣連者」と漢字表記されている。 初期設定ではティラノサウルス(赤)、トリケラトプス(緑)、プテラノドン(青)、ブラキオサウルス(黒)、ステゴサウルス(黄)が設定されていた。 他にもティラノサウルス、トリケラトプス、プテラノドン、首長竜、ディメトロドン(プテラノドン・首長竜・ディメトロドンは非恐竜)という案も存在する。 企画時のネーミングは「恐竜」という語句をストレートにした『恐竜戦隊ザウルスマン』だった。 更にこの作品からアメリカ合衆国では『パワーレンジャー』と呼ばれるアメリカ版のスーパー戦隊シリーズが製作されている。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: