疑問点の検証

「疑問点の検証」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
疑問点の検証」を以下のとおり復元します。
* 東大工学部建築学科教員 アニリール・セルカン博士の経歴・業績に関わる疑惑の検証

~注意!~
以下の記述はWeb上の公開情報を元に客観的に比較検証を行った結果であり、特定思想や人種・宗教等に由来する一方的な中傷ではありません。もちろんそれらの偏見を助長するものでもありません。


** &bold(){【2:疑問点と外部ソースに基づくそれらの検証】}
** 【2-1 問題提起】
>- 2009年9月8日の東大工学部内におけるセルカン氏の紹介ページ(ウェブ魚拓)
>-- http://s01.megalodon.jp/2009-0908-2234-16/www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm
>- 現在の当該ページ
>-- http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm
⇒経歴・業績リストが消されている。東京大学によってオーソライズされていた筈の経歴・業績リストをどのような理由で消したのか?

** 【2-2 セルカン氏の経歴・表彰歴に関わる疑問点とその検証】
>・1997年9月  プリンストン大学数学部講師
⇒プリンストン大学数学科の1996年11月からのサイトアーカイブ 
http://web.archive.org/web/*/http://www.math.princeton.edu/
では、1997年にセルカン氏が講師を勤めたとの記述は無い。
⇒一方、http://www.spacearchitect.org/members/member.htm 
では、セルカン氏の紹介として以下の記述がある。
"1997 Intern at European Space Agency, 1999 Associative Architect at Kajima Corporation, 2000 Research Associate at Shimizu Corporation, 2001-2003 Muses-C Mission Design Group Member, 12 international awards in international competitions including Mediapark Cologne and Auerbach Airport Design in Germany. Research Interest in High-tech architecture, technology transfer between terrestrial and space architecture, hyperspace."
ここでは、1997年時点ではセルカン氏はEuropean Space Agency(欧州宇宙機関:ESA)にインターンとして勤務していたとされており、米国のプリンストン大学講師と兼務であったとは考え難い。
>・2003年4月 日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)講師
⇒JAXAの外部公開資料によると、2003年の人員編成は以下↓のとおり。
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/2-2-i.pdf 
『宇宙航空プロジェクト研究員アニリール・セルカン』と記されており、少なくとも常勤の講師ではない。 
>・2004年に トルコ人初宇宙飛行士候補 (現在、訓練中)
⇒2004年の宇宙飛行士候補生のリスト↓ 
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/04class.html 
には、セルカン氏の名前は無い。
また、2001年にNASAの訓練プログラム終了とされているが、NASAにおいて選抜が行われたのは2000年と1998年であり、どちらも2年間の訓練期間と合わない。 
また、2000年と1998年のリストにもセルカン氏の名前はない。 
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/00class.html 
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/98ascans.html 
さらに以前の選抜は1996年であるが、NASAの宇宙飛行士になるには学士の資格に加えて、 3年の実務経験が必要とされている。セルカン氏の大学卒業は1995年とされているので、 1996年のテストによって候補生に選抜されたとは考え難い。
また、NASAの宇宙飛行士のリスト
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/astrobio.html (米国人) 
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/astrobio_international.html  (非米国人)
および現在の宇宙飛行士候補者リスト 
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/ascanbio.html 
には、セルカン氏の名前は無い。
>・2005年 ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞
⇒セルカン氏による当受賞記録はWeb上に存在しない。
>・2005年 America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)受賞 
⇒セルカン氏による当受賞記録はWeb上に存在しない。そもそも、アメリカで"Medal of Honor"は軍人に授与される最高位の勲章である。
( [[Wikipedia:名誉勲章>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E5%8B%B2%E7%AB%A0]]  http://www.history.army.mil/moh.html )
>・(時期不明) U.S.Technology Award受賞(AMAZONの著者紹介による)
⇒セルカン氏による当受賞記録はWeb上に存在しない。

** 【2-3 セルカン氏の研究業績に関わる疑問点とその検証】
<査読付原著論文>
>・05, ANILIR S., “ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”, Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月
⇒Physical Review Letters(PRL)はケンブリッジ大学出版ではなくAmerican Physical Society(APS)、 さらにレター誌なので10ページものフルペーパー論文が掲載されることはありえない。
また、PRLはすべての論文タイトルをWebアーカイブで公開しているが、このタイトルの論文は存在しない。
>・05-b, S.Anilir: Designing in Parallel Universes and 11th Dimension: Physical Review Letter, January 2004 Edition, p.22, (2003).
⇒このタイトルの論文もまた、PRLには存在しない。
さらに、PRLを含め、Physical Review全誌で著者名 Anilir の論文は存在しない。
>・06, ANILIR S., “Energy for Housing in the 21st Century- Advanced Technology Paths from Space Solar Power into Terrestrial Architecture”Journal of the Faculty of Architecture, Middle East Technical University (METU): Vol. 23, No. 9-10, (2003).
⇒ 雑誌は存在し、バックナンバーもWebで公開されている。 http://jfa.arch.metu.edu.tr/
しかし、上記論文は存在しない。そもそも、年2回刊で毎巻 No. 1とNo. 2のみがあり、上記論文が掲載されたはずの No. 9-10 は存在しない。

<知的財産>
>・21, EU Patent 3,743,229 ‘SPIDER FACADE SYSTEM’, July 2001
⇒EU Patent EP 3,743,229 は存在しない (http://ep.espacenet.com/searchResults?locale=en_EP&NUM=3743229&ST=number&compact=false&DB=ep.espacenet.com )
>・22, US Patent 6,324,603 ‘AIR-SUPPORTED CONSTRUCTION SYSTEM’, October 2002
⇒US Patent 6,324,603 は別人による出願の特許である(http://www.patentstorm.us/patents/6324603/claims.html) 
<学術刊行物>
>・34, ANILIR S, “GUIDEBOOK”, (革新的な視点を取り入れた宇宙物理学を一般読者に紹介する書籍)、大和書房出版、2005年9月(出版予定)
⇒このタイトルの書籍が大和書房より出版された事実は無い。ただし、当該書籍のタイトルが変更されて『宇宙エレベータ』として出版された可能性はある。

** 【2-4 外部ソースにより存在が確認されたセルカン氏の研究業績】
原著論文(以下3本についてはWeb of Knowledgeで調査した)
>① Anilir, S. (2008). "A decentralized/self-sustaining (infra-free) kitchen-system proposal with a home incinerator and Sabatier reactor-integrated waste management utility." Waste Management and the Environment Iv 109: 385-394
>② Anilir, S., M. Nelson, et al. (2008). "Designing a small-scale infra-free (IF) system for community applications: Managing energy, water and waste." Journal of Asian Architecture and Building Engineering 7(1): 77-84.
>③ Anilir, S. (2004). "Industrial processes in space manufacturing for converting asteroidal materials into useful construction elements." Engineering, Construction and Operations in Challenging Environments: Earth and Space 2004: 1015-1022

国際学会発表 (調査中)
>-S. Anilir, S. Matsumura, R. Schmidt, K. Fukuda, S. Nishii, and M. Araki, "Infra- Free Life (IFL)- Proposal for a Spin- Off Technology from Aerospace into Building Industry" AIAA "Space 2006" 20 September 2006, San Jose CA, USA
>-- http://www.aiaa.org/agenda.cfm?lumeetingid=1393&formatview=1&dateget=20-Sep-06

>-“ATA” SPACE ELEVATOR ATA宇宙エレベーター‘A Gateway to Heaven’ASANSOR’2005 Conference, April 2005
>-- 本発表のOHP資料は、http://www.asansoristanbul.com/presentations/space_elevator_SAnilir.ppt にて閲覧可能である。

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。