@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
シャイニングフォース・クロスエクレシア ゼニス @wiki
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
逆襲の魔獣たち
の編集 (
pukiwikiライクモード
)
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
*&color(#6699ff){逆襲の魔獣たち}; [#x5eaca64] -エクストラクエスト -難易度:&color(#6699ff){★×7}; -必要レベル:25 -中ボス:[[キマイラ]],[[ガルーダ]],[[ナイトギア]],[[ブレイズドラゴン]] -ボス:[[ゴライアス]] -クリア報酬:金貨 400G、トレジャーコイン 4枚、名声30 -プレイ後開放レシピ:筐体専用装備(神器防具) -マップパターン数:固定 -一人プレー全討伐時獲得経験値:6,689 -全国プレー時獲得経験値:6,400〜7,000程度 -獲得熟練度:18 -獲得通り名:&color(#ff0000){一人マルチ評価S以上クリア◆19}; *攻略 [#l720745f] 2011/2/28に公開された第1回「ボスラッシュクエスト」 内容はクロスにて出てきた大型ボス4体と前座のキマイラとの五連戦。 Sランク評価はクリアタイムとコンテニュー回数~ タイマー回復はガルーダ〜ゴライアス突入時に2ゲージが4回。~ Sランク評価にボス撃破タイムは加味されないため、中ボスを瞬殺出来るくらいの火力が有れば、意外とSは取りやすい。~ 登場するボスは亜種(魔導騎士ナイトギア、等)ではないが、他のエキストラクエスト同様、耐久力が強化されている。~ クリア報酬でベリーレア素材「アポトロスの剣片」が出現する可能性がある。~ &color(#ff0000){''持ち込みアイテムは使用不可!''};~ 各ステージボスの部位破壊で部位破壊報酬及び、高確率で専用アイテムが出現する。~ 専用アイテムは防衛戦で使われた、癒しの雫(HP)、女神の雫(MP)、肉(パワーアップ・出現率低)の3種類で持ち帰り不可。~ 各ステージボスの部位破壊報酬は持ち帰り可能。~ クロスエリュシオンVer.Aから、最初のワープ前に固定宝箱が追加された(中身は癒しの雫と女神の雫)。~ ~ 対ボス簡易解説(体力の目安は全てソロ時の場合)~ 攻略及び詳細はボスクラッシュ参照。~ -ステージ 1 [[キマイラ]]~ 真紅の聖域に出てきた中ボスクラス程度の能力。クロスゲージがある為両足破壊後に一気攻めすればOK。~ -ステージ 2 [[ガルーダ]]~ 体力は闇に舞う翼より若干少ない程度。部位耐久力は若干増加している。キマイラと同様に部位破壊後ダウンを奪い一気に攻めよう。~ -ステージ 3 [[ナイトギア]]~ 体力は魂の剣戟クラス。開幕直後はジャンプ叩きつけかシールドブーメラン。前者なら盾を、後者なら剣をロックし一気に破壊したい。盾さえ壊せれば後は楽勝の筈。~ -ステージ 4 [[ブレイズドラゴン]]~ 体力は真紅の聖域の約1.5倍程度。動かれ方によっては時間を喰ってしまう厄介な相手。戦法は真紅の聖域時と同じでOK。~ -ラストステージ 5 [[ゴライアス]]~ 体力は幾千の砲火の約2.5倍程度。最後にして最大の難関。戦闘がどうしても長引きやすくミサイルのかわし方が分からないとあっと言う間にやられかねない。~ また大回転を乱発されると落とされた挙げ句ダメージ+気絶+追撃ミサイルとかあり非常にいやらしい。~ 部位耐久力は上がっているが手間をとるほどには増えてないため、ミサイル砲台はミリ残しにしておくのも手。~ 途中で拾えた肉は、ここで使うと良いだろう。~
» タグ(
このWIKIのタグ一覧
):
@WIKIのご利用ガイドはこちら