shikino @ ウィキ内検索 / 「上野公園08桜」で検索した結果

検索 :
  • 上野公園08桜
    上野公園08桜 東京での桜の名所といえば、次はやはり上野公園です。宴会の場所取りでも有名ですが桜のトンネルと忍ばずの池の桜はやはりです 名前 コメント
  • トップページ
    ... ・飯田橋08桜 ・上野公園08桜 ・千鳥ヶ淵08夜桜 ・清水山憩いの森 ・皇居東御苑(mar/08) ・千鳥が淵08夜桜2 ・清水山憩いの森2 ・清水山憩いの森3 ・京都平安神宮 ・皇居東御苑(apr/27) ・神田祭り08 ・古隅田川親水水路 ・湯島天神まつり08 ・箱根湿生花園1(aug/08) ・箱根湿生花園2(aug/08) ・戦場ヶ原1(july/08) ・戦場ヶ原2(july/08) ・高峰高原aug08 ・池の平1(aug/08) ・池の平2(aug/08) ・志賀高原1(aug/08) ・志賀高原2(aug/08) ・志賀高原3(aug/08) ・志賀高原4(aug/08) ・白根山1(aug/08) ・白根山2(aug/08) ・皇居東御苑 ・神田まつり ・新宿御苑 ・向島百花園 ・三社祭 ・湯島天神祭 ・湯島天神祭(神輿渡御 ・ ・ 東海地方 ・葦毛湿...
  • 飯田橋08桜
    飯田橋08桜 千鳥ヶ淵をイギリス大使館方面にぬけ、北に向かうと飯田橋方面に出ます。飯田橋の中央線沿いの堀も桜の名所です。ここは、テレビドラマなんかで撮影に使われているお堀端のレストランでも有名な場所です。 名前 コメント
  • 千鳥ヶ淵08桜
    千鳥ヶ淵08桜 今年の東京の桜は、どっと一斉にさきました。東京で桜といえば、やはり千鳥ヶ淵ははずせません。比較的早い時間に千鳥ヶ淵までいったので、まだ一部朝日があたっていない部分があります。また朝日のため、何となく色が朝日らしい黄色みのかかった色になっています。この時間でもすでに多くの人達が来ており、写真スポットは、必ず誰かが陣取っていました。 名前 コメント
  • 上野東照宮ぼたん
    上野東照宮ぼたん 上野公園の中にある東照宮の庭に寒ぼたんが咲いて、ぼたん祭で公開されていました。新しいカメラの試写も兼ねて牡丹を撮影しました。この日は大変晴天で光のコントラストが強く、撮影には若干厳しい条件でした このサイズの花の撮影で、かなりきつい光の中で背景のボケは難しい。今回は、まだカメラに慣れていないので、カメラの自動モードで撮影しましたが、やはり開放、絞り優先、ISOを低くして、最接近で撮影等もう少しカメラに慣れないと美しいボケ撮影は難しそうです。 名前 コメン...
  • 東照宮ぼたん園1
    上野東照宮ぼたん園1 カメラに慣れるのも兼ねて、再び上野公園内の東照宮ぼたん園に冬ぼたんを見に行きました。今回は朝で曇りだったので、光は柔らかでした。今回初めて、L10カメラにZEISSマクロ100mmを装着、当然マニュアルフォーカス+絞り優先撮影です。フォーサーズのため、200mm相当のマクロレンズとなります。35mm時代には考えられなかった200mm相当マクロレンズなので、やはり大きい花な撮り難いです。 この緩やかなボケ具合は、さすがZEISSマクロと思います ロウバイも咲いています。f2.8で撮影したので、少し焦点深度が浅すぎかもしれません 黄色のぼたんも穏やかな色相がでています、フィルムモードはnaturalです これもZEISSらしく、ボケが穏やかです、L10ライカで撮るとボケのコントラストが厳しくなってしまいそうです。ニコンで撮...
  • 初詣08
    初詣08年 初詣に行きました。年明け深夜に湯島天神と妻恋神社に行ったので、夜が明けての初詣は神田明神からスタートです。 神田明神の次は、すぐ近くの湯島聖堂、孔子廟です。屋根上の瓦で作った飾りが立派です 孔子廟の中の様子、静かで落ち着いた感じです 正面の孔子の像、左の金表装の玉座などがおかれています。手前のお供えが中々面白くいと思います、やはり、中国風のお供えでしょうか? 次は浅草に行き、浅草寺の仲見世の様子です。初詣のひとが沢山きています 浅草寺本堂 浅草寺本堂前のお飾り、左右2本でなく4本の飾り松、縄飾りの上に所々にミカンのお供え物が置かれています。浅草寺のお飾りは毎年こんな形式でしょうか? 鐘は上野か浅草か?と言われる浅草の除夜の鐘、寺の脇にひっそりとありました 大道芸人も、一年の稼ぎ時でしょうか。 ...
  • 景山公園
    景山公園 景山公園は、紫禁城の北に隣接してあります。景山(43m)の頂上には万春亭があり、紫禁城を見渡すことができます。この山は、西に隣接する北海を掘った時の土砂を積み上げたものです。 景山公園の山頂にある万春亭 万春亭から見下ろす紫禁城 北海公園 紫禁城の北の端の神武門 名前 コメント
  • 神田祭り08
    神田祭り08 今年の神田祭りは比較的小規模におこなわれています。 和太鼓の演奏、きれいに決まっていました 門前の店に、商売繁盛のお祈り 神田明神前にて 神田明神の鳥居入場 神田明神境内への入場 神社正面へ 名前 コメント
  • 天壇公園
    天壇公園 天壇公園は、故宮の南にあり、明、清の皇帝が天地の神を祀り、豊作を祈った場所です。1998年に世界遺産に登録されています。天円地方の思想に基づき全体の構成は、南が四角で大地を象徴し、北が丸く天を象徴し、同時に北を高く、南を低くすることで、天地を表しています。 園丘壇から北を見る 皇穹宇 祈年殿 祈年殿の中の装飾 名前 コメント
  • 千鳥ヶ淵08夜桜
    千鳥ヶ淵08夜桜 千鳥ヶ淵の夜桜、ライトアップされます。千鳥ヶ淵の靖国側から巨大なライトで北の丸側を照らします。北の丸側では、特に街灯はないのですが、すごく明るくまた千鳥ヶ淵を見るのには眩しく、写真を撮るには相応しくありません 名前 コメント
  • 湯島天神まつり08
    湯島天神まつり08 湯島天神の祭です。神田明神の祭りに比べかなり家族的な感じがします 湯島天神、祭りの日屋台が多くでています お囃子 屋台で子供達が懐かしい射的をやっています 山車の宮入 名前 コメント
  • 千鳥が淵08夜桜2
    千鳥が淵08夜桜ー2 4月4日に再び千鳥が淵の夜桜見物に行きました。若干桜も散り始め、前回より少し華やかさが少なくなっていました。また、見物の人達も心なしか、少なくなっています。 名前 コメント
  • 小魚山公園
    小魚山公園 海からの眺め 花石楼 青島駅 小魚山 小魚山 名前 コメント
  • 湯島・神田明神08元旦
    湯島・神田明神08元旦 07年の紅白も終わり、08年元旦深夜の初詣にいきました。湯島天神は受験の神様なので、一見して受験生風のひとのお参りが多く、今年の受験祈願するひとが多く、深夜にもかかわらず多数の人出でした。私の前に並んでお祈りしていた人は、何校受験するのかと思うほど長い時間お祈りしていました。 湯島天神の本殿、御茶ノ水側からの参拝者と湯島駅側からの参拝者をここで相互順番に交通整理しています。 本殿前でお参りする人達 湯島天神から神田明神まで歩いて10分程度のところにあります。神田明神も初詣参拝者の列ができてていました 山門前、多くの参拝者と屋台。屋台からの湯気が寒い空に温かみが感じられます おばさんたちのお神楽 神田明神は江戸の総鎮守、平将門を祀っています。また縁結びの神として大黒様、商売繁盛として恵比寿様も祀っています。写真は大黒様の像 ...
  • 面ノ木08-1
    面ノ木平08/9 面ノ木平は、東海地方でも数少ない野生植物の残された場所です。訪れる時期に応じていろいろな花を楽しめます。この地は、三河特有な花が見られ、非常に興味深い場所です。 ツリブネソウ ツリフネソウ科 山の川沿いなどの湿気たところに生えます。ホウセンカなどに似て、熟した種を触るとタネをはじきます。 オオキツネノカミソリ ヒガンバナ科 オオキツネノカミソリの群生地は珍しく、キツネノカミソリよりも花が大型で、オシベが突き出しているのが特徴です。 オオキツネノカミソリ オシベが特徴で、この花はかなり色は白系です。ヒガンバナと同じく、花と葉の時期はズレます。 フシグロセンノウ ナデシコ科 山地の林下に生え、鮮やかな色で目立ちます。葉の付け根の部分が黒くなっており、この名前があります。 白花カワラナデシコ フシグロセンノウの隣にさいていたので、一見センジュガン...
  • 有栖川宮記念公園
    有栖川宮記念公園 有栖川宮記念公園は、もともと忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったところです。後に皇族有栖川宮家の御用地に、大正7年(1913)には高松宮家の御用地なっていました。地下鉄の広尾から六本木に抜けるところにあります。今はちょうど、梅が満開でした。 有栖川宮記念公園の一番下の池、水鳥が沢山泳いでいます 白梅と紅梅のコントラストがいい感じです 白梅の逆光 名前 コメント
  • 面ノ木08-2
    面ノ木08-2 イヌショウマ キンポウゲ科 オオバショウマににていますが、穂に細かな毛があり区別できます。比較的暗い林に生え、これを見つけるとぱっと明るく感じます。サラシナショウマに近い種で、全体n小ぶりです。 トリカブト キンポウゲ科 トリカブトは、その根から毒薬が取れるので有名です。またトリカブトは日本各地にあり、いろいろな変種がります。本種はイブキトリカブトに近い種ではないかと推測します。 アケボノソウ リンドウ科 花の曙を思わせる斑点があり、一度みるとすぐわかります。 また、葉のソリが特徴で、湿地では花が咲いていなくても、この葉を見ればわかります。 ツルニンジン キキョウ科 ツル性の植物で、比較的地味な花を咲かせます。そのつもりで見ないと、見落としてしまうぐらいの花です。蕾は丁度この写真と同じぐらいの大きさですが、チョウチンの様な長球形のボンボリのようです。...
  • 魯迅公園(mar/03)
    魯迅公園 上海市の北東部に1933年から魯迅が住んだ魯迅故居と魯迅公園があります。 魯迅故居入り口 魯迅故居 魯迅公園で太極拳をする人達 魯迅公園の公園の地面で書道する人 自身のある方は「美沙」までメールください。(●^口^●) http //44m4.net/ -- 真奈美 (2012-06-30 02 28 34) 名前 コメント
  • 横浜中華街jan08
    横浜中華街Jan08 横浜の中華街に出かけました。神戸の中華街は詳しいのですが横浜中華街は初心者です。そこで、まずは、定番の中華街最古の聘珍樓へいきました。次からは、もう少し、頑張っている小さい店に行きたいと思っています 横浜中華街の寺院、大后宮 聘珍樓の中華街の本店 聘珍樓のランチ、乾燥貝柱の戻し方がプロでした、また、焼き豚の仕上がりも中々いい フカヒレのコーンスープ、いまいちフカヒレの感覚が?やはりもう少しお金をだしてフカヒレの姿煮を食べないと.... 牛肉とアスパラの炒め、もう少し黒胡椒を利かせたほうが... 蝦料理、ラッキョの使い方が面白い、しかし少し和風の味付けすぎ? 白身魚の料理、和風に味付けるので、何となく色も醤油っぽく ジャコのチャーパン、健康に気を使っていただいて... デザートの杏仁豆腐、全体的に穏やかな味、できれ...
  • 除家匯公園('03)
    除家匯公園 除家匯は、上海市内の西部にあり、太平洋百貨店などがある繁華街です。その横に除家匯公園があります。 除家匯近くの康平路です。衡山路近辺のフランス租界地区には、この様な落ち着いた路地が多くあります。 イチハツ(一八,鳶尾)アヤメ科 イチハツは、元々中国の花で日本へは帰化植物です キショウブ、この花も元々ヨーロッパ原産の花です 名前 コメント
  • 水元公園(jul,07)
    水元公園(jul/07) 水元公園は、東京都葛飾区にあり、森林公園の趣と貴重な水生植物を守る自然に近い風景が特徴です。 オカトラノオの花 ニッコウキスゲ 蓮 手前の水草(ガガブタ;ミツガシワ科)とミソハギ(禊萩)ミソハギ科  ヒメコウホネ 名前 コメント
  • 世紀公園、紅白梅
    世紀公園、紅白梅 紅白梅 中国では、梅の花を愛でる習慣があり、喜、長寿、友好などの象徴です 寒い季節の代表(松・梅・南天) 名前 コメント
  • 長風公園(apr/03)
    長風公園 長風公園は、上海市の西側、華東師範大学の隣にあります。 名前 コメント
  • 大連市内
    大連市内 大連は、港がある海辺の街です。上海などに比べ、まだまだこれからの街です。寒い性もあり、地下のショッピングセンターが発達しています。我々の泊まったホテルの近くにも地下3階の地下ショッピングセンターがあり、迷ってしまいます。また、大連は大連切子でも有名です。 大連駅、東京の上野駅を模して作ったと言われています。やはり上野駅に似ています 赤カブが通りの真ん中に干してありました 赤カブと地元の小学生達 大連の市電 イカ焼きを買う人達 乾燥果物の出店 大連切子、江戸切子のようなシャープさはありませんが、トローンとした感じです。 名前 ...
  • 神田祭07
    神田祭り( 07) 5月12日(土)神幸祭 祭礼行列が氏子108ヵ町へ出発します 5月13日(日)は神輿宮入です 子供神輿も 名前 コメント
  • 丸の内、日比谷
    丸の内、日比谷 クリスマスイブも終わり、少し喧騒も癒えた東京で、街の電飾を楽しみました。カメラを新しくしたので、その試しの意味もあり、夜の丸の内から日比谷にいきました 丸の内、花へのライトアップが綺麗です。音楽にあわせて、光の色が変化します。花びらが感光するライトの色があり、ライトアップどうりでなく、光と映えの色合いが変わります 日比谷公園の電飾、周りの木々にもオレンジ系の光を照らして、綺麗です 足元もLEDで照らしています 日比谷公園センターの電飾塔 赤色の電飾も 日比谷公園の電飾のほぼ全景 日比谷公園から帝国ホテル経由で銀座のスペイン料理で夕食、ワインに良く合うイベリコ豚の生ハムやタコ、最後はパエリヤ 銀座4丁目交差点 ...
  • 昆明1
    昆明1 昆明は雲南省の省都で、海抜は1895m、年間平均気温は約15度で、四季を通じて春のような快適な気候で、春城とも呼ばれています。この様ないい気候から、花の集散地としても有名で、世界園芸博覧会などが開催されます。昆明には雲南民族村、石林、西山公園などの名所があります。 昆明の花卸市場の様子 タイ系の民族 雲南民族村にて 西山公園には、龍門石窟があります。この石窟は、仏教の石窟ではなく道教の石窟です。敦煌の石窟などをイメージしていくと少し趣がちがい、かなり派手目です。 西山公園に咲くサクラソウ 龍門の断崖(地上1000m以上)から真下に広がる滇池の眺め 名前 ...
  • 伊吹july/08
    伊吹山1 July/08 この日の伊吹のドライブウェイは、完全に霧に包まれている状態で、ドライブウェイの途中は数メートル先が見えない状態でした。それでも、山頂の駐車場では、霧も晴れ視界は何とか良好でした。この様な天気だったので、あまり観光客も居らず快適な散策でした キバナノレンリソウ マメ科、あまり目立たない花ですが、マメ科特有の花の形をしています カワラナデシコ ナデシコ科 クサフジ(草藤)  マメ科 シシウド セリ科 クガイソウ コマノハグサ科、後ろにはシモツケソウも見えます シュロソウ(棕櫚草)  ユリ科、葉が棕櫚に似ていることからこの名前があります キンバイソウ キンポウゲ科、周りにはイブキトラノオが咲いています メタカラコウ(雌タカラコウ)  キク科、霧に霞むメタカラコウ シモツケソウ(下野草)  バラ科、霧に霞むシモツケソ...
  • オクトーバフェストの妹
    オクトーバフェストの妹 本当のオクトーバフェストは、土曜日から始まり2週間で最後の日がオクトーバの第一日曜になります、 07では9月22日(土)から10月7日(日)です。テレージエンヴィーゼ公園に大テントが14個出されます。これについては、オクトーバフェストのHPのhttp //www.oktoberfest.de/en/index.phpに詳しく載っています。 今回は、オクトーバフェストの小さな妹なので同じ公園に大テントはアウグスティーナの一つと遊戯施設で可愛らしく春期にやっています。 子供の乗っている馬は本物の馬です。 名前 ...
  • 南京中山陵
    南京 中山陵 孫文(孫中山)の陵墓。孫文は、民族主義、民権主義、民生主義の三民主義を主唱し、辛亥革命により、清朝が倒れ、南京で中華民国臨時政府が樹立し、孫中山は臨時大統領となりました。孫文は中華人民共和国においても革命の先駆者として崇められています。現在でも中国の各地には、中山公園や中山路がおおくあります。上海でも中山公園は市の中央にあり、中山路は、市の中心部を環状に廻る中心路です。現代中国においても、孫文の遺体が本当にどこにあるのか?南京では、南京の中山陵にあると考えられています。 中山陵の入り口 中山陵の階段への入り口 中山陵の全景 中山陵から下を見下ろす 名前 ...
  • 清水山憩いの森
    清水山憩いの森;カタクリの花 西武石神井公園からバスで20分程度のところに、カタクリの咲く森があります。前日まで暖かく、日がでていたので、沢山開花していたそうですが、当日は曇りで、気温が低かったため、残念ながらあまり開花していませんでした。 エンゴサク 本当に咲いていると壮観なのですが... 名前 コメント
  • 皇居東御苑(jun/07)
    皇居東御苑(17/jun/07) 皇居の東側(本丸と二の丸跡)を公園として公開しています。中には諏訪の茶屋(写真)などもあり、季節の花々がうえられています。 野カンゾウ(ユリ科)、藪カンゾウが八重に比べ、野カンゾウは一重です。 花しょうぶ(アヤメ科、園芸種) 姫コウホネ(スイレン科) トラノオ(サクラソウ科) ノハナショウブ(アヤメ科、自生種) アサザ(ミツガシワ科)(昔はリンドウ科に分類されていました) 名前 コメント
  • 上海雑技団と盆栽('01)
    上海雑技団と盆景( 01) 上海雑技は、南京路のリッツカールトンや茂名南路などにあります。また上海人民公園近くの大世界ではまだ本格デビューする前の少年少女達が失敗何かをしながら懸命に演じているのも好感がもてます。一番はやはり南京路のリッツカールトン前の雑技です。演題は、少しずつ変化しています。 中国の盆景は、あまり日本では紹介されていません。上海植物園は海派盆景の発祥の地で、植物と山水を用いた盆景園があります。 名前 コメント
  • ジャーマンフェスタ07日比谷
    ジャーマンフェスタ 07 at 日比谷 今年も、日比谷公園でドイツビールのフェスティバル、ジャーマンフェスト’07が行われました。オクトーバフェストと呼ぶには、時期が時期だけに、ジャーマンフェストの名前で催されました。シュパーテン、フランティスカーナ、エルディンガー、ビットブルガー、ケストリッツァなどが出店していました。 舞台では、色々な催しがありますが、何故かジャーマンと呼ぶのに相応しいか(??)ベリーダンスもありました。これは、どうゆう訳か非常に男性方に人気でした。ドイツ民族音楽のエーデルワイスカペレも出演し非常に盛り上がっていました。 名前 ...
  • トレビの泉
    トレビの泉 サンピエトロからタクシーでトレビの泉ま行きました。兎に角ものすごい人出でした。ローマには、本当に多くの観光客が入っているようです。前回トレビの泉に行った時は、修復中で彫刻に一部覆いが被さっていましたが、今はすっかり修復が完了していました。日本人は、トレビの泉に行くと、後ろ向きになりコインを投げ入れ、はい次の観光地へという様な行動ですが、なぜかここの人達はゆっくりと何かを食べたり、しゃべったりしています。それなら、ボルゲーゼ公園でも行ってゆっくりすればとおもうのですが? トレビの泉 トレビの泉の前で彫刻の真似をしている人。ちょっと前までは、観光客と雑談をしていたのに... コロンナ広場 デッレ・ナチオーニ コルソどうり 街の焼き栗屋さん コルソ・コンドッティ ...
  • ー北京ー
    北京といえば北京ダッグ 中国国際航空でミュンヘンまで行ったので、どうゆう訳か北京に来てしまいました。北京と言えば北京ダッグ、北京ダッグと言えば発祥の全聚徳に行きました。北京の銀座に当たる王府井大街を少し脇に入った所に全聚徳本店(昔は前門店が本店、今は閉店中とのことです)以前前門店に行ったことがあるのですが、今回はそのときよりおいしく感じました。特に一番いい部分の鴨皮をそのまま塩で食べるのが、大変美味。 その他は、日本と違い鴨皮に肉を付けたままで、甘麺醤に皮を巻いて食べます。 下の写真は通算約1.15億匹目の鴨の記念カードです。 やはり北京といえばて故宮、天安門です。写真は天安門とその前に立つライオン塔です。以前このライオンの塔のレプリカをいただいたことがあり、中国人から非常にありがたいものだときかされました。今回その塔を確認しました。その次の写真は、故...
  • 上海 新楽路
    上海 新楽路 東平路の一番東の東平路1番地は席家花園で、ここで東平路と桃江路が交わって、ここから汾陽路が始まります。汾陽路は、岳陽路と太原路と交差し、昔偽物街で有名だった襄陽公園(シャンヤン)に出ます。汾陽路には、音楽大学があり、楽器や音譜などの店が多くなかなか上流社会的雰囲気があり、よく散歩をしました。 元?邸宅を改造した、焼肉屋さんです。私も数回いきましたが、すごい高い店で焼肉というよりは、高級レストランといったイメージです。 大連のパウラーナにも行きましたが、ミュンヘンの6大ブルアリーの一つのパウラーナレストランです。大連の店は、重厚で素晴らしい店ですが、上海の店は、広く開放的な店です。両方とも、レストランとしては、ミュンヘンの本店よりズーと立派な店構えです。先ほどの焼肉屋もここも上海市内に在りながら、森の中のシャトー的な店です。 汾陽路と太原路の交差点にある洋館...
  • @wiki全体から「上野公園08桜」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索