メニュー

shit_raccoonの電子工作日記内検索 / 「メニュー」で検索した結果

検索 :
  • メニュー
    電子工作物 Arduino Tank2号機 ライントレースカー Arduino Tank1号機 備忘録 ライントレースカー1号機のプログラム ArduinoTank1号機のプログラム 雑記 自己紹介 shit_raccoonの自己紹介
  • 右メニュー
    カウンター 今日 - 人 昨日 - 人 合計 - 人 現在-人が閲覧中。 更新履歴 取得中です。
  • Arduinoを使ったラジコンカーシリーズについて
    Arduinoを用いたラジコンとは Arduinoを用いたラジコンとは、Arduinoを利用したプログラム・遠隔操作可能なラジコンである。Arduinoは電子工作初心者でもUSBをつなぐ事で簡単にプログラムを行う事が出来る。また、通信モジュールはXBee Series2を用いる。XBeeはシリアル通信を簡単に無線に置き換える事が出来る通信モジュールである。制御システムのアーキテクチャは ユーザー側コントローラー⇄XBee(ユーザー側)⇄XBee(車体側)⇄Arduino(車体側) となる。Arduinoは自由に入出力デバイスを増やせる上、XBeeにより双方向通信が可能になるため相当自由度が高いと言える。そこで、Arudino + XBeeの自由度を生かして、プログラムする事により、自由に拡張が可能なラジコンを作っていこうと考えている。また、車体側の工夫に加え、コントローラ...
  • Arduino Tank
    はじめに ArduinoとXBeeとモーターシールドを使ってラジコンを作ろうと思う。ラジコンのソースコードは今後Arduinoを用いた動くおもちゃを作る際の動作確認に利用する事が出来る。また、XBeeによる無線通信とモーターの制御を組み合わせた最も基本的な工作のひとつであるため、ソースコードやノウハウを他の工作に生かす事ができると考える。 Arduino Tankの機能 無線により操作が可能 一本のスティックで操作が可能 スティックを倒した方向に進む(角度は無段階) スティックを倒した角度に比例してスピードが変化(1chにつき255段階) 超信地展開が可能(左右のキャタピラーを逆方向に回す事によりその場で回転) 車体側 車体側の機能 無線により値を受け取る事で動作 左右のキャタピラーがそれぞれ比例制御が可能(8bit-255段階) ハードウェアの構成 キャタピラー(タミヤ工作キ...
  • Arduino Tank2号機
    現在ページ作成中 Arduino Tank1号機からの改良点 eneloop4本で起動(1号機では6本必要であった) Arduino pro miniを使用することで基盤をコンパクト化(シールド3段重ねからの脱出) ギア比を114 7から38.2に変更(回転数が115rpm→345rpmにアップ Arduino Tank1号機からの使い回し コントローラーコントローラーは全く同じものを用いており、XBeeを入れ替えるだけで利用可能 Arduino Tank側のプログラムピン配列部分のみを変更している 今回わかったこと Arduino pro miniは5V供給をしなくても動作する(eneloop3本 3.6Vでも動作した)ただし、クロックが変動しタイマー周期等が変わってしまっている可能性がある XBee(3.3V)→Arduino(5V)の接続は昇圧を行わなくても通信を行う事が...
  • Arduinoを使ったライントレースカーの実装
    2013年8月1日作成 はじめに 前回Arduinoを用いてラジコンを作成したので今回はセンサーにより自立走行するライントレースカーを作成しようと思う。また、前回のノウハウを生かして、無線によりライントレースカーのパラメーターを変更できるようにする。一機目はライントレースカーに関するノウハウが全くないので、とりあえず動くものを作る事が目標になる。ソフト側に関しては無線で操作を可能にする. ライントレースカーの機能 黒のビニールテープをコースとし、コースをトレースして走行 走行速度やトレーススタート, 停止をPCから無線で操作可能 センサーのしきい値等のセッティングをPCから無線で変更可能 センサーから得られるデータを無線によりリアルタイムにPCに表示可能 実装の方針 ビニールテープの太さの黒い線を認識できるようにする フォトリフレクタを用いて線を認識する フォトダイ...
  • StickController Ver0.1
    スティックコントローラーの機能 スティックを倒した方向に応じて、2つのキャタピラー出力に変換し無線送信する スティックを押す事で超信地旋回するモードとしないモードに切り替わる(超信地旋回するモードの場合には緑LEDが点灯) 車体から送られたデータを読み込み、値によって赤LEDを点灯する 一定時間データが送られてこない場合通信エラーなので赤LEDが点滅する 使用した部品 Arduino Fio XBee LiPoバッテリー アナログジョイスティック LED × 2(赤, 緑) ブレッドボード ハードウェアの説明 Arduinoのアナログ入力0, 1にジョイスティックのX軸とY軸を接続し、AD変換を行っている。また、D2ピンにボタンを接続し、スイッチが押された場合はGNDレベルに落ち、割り込みが発生するようになっている。D2ピンとスイッチに関しては 10KΩのプルアップ抵抗が取り付けられ...
  • @wiki全体から「メニュー」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索