育て方
このページでは育成方針について検討したものや、
こうしたら効果的に育てられるといったものをUPしていきます
育成方針
<押し派>
力・体重を中心に育てます。押し出しで勝負する為、投げ派よりはガッツは必要ではないかもしれませんが、時間が長引く可能性があるため、スタミナがあると良いかと思います。
技能はできれば「回避不能押し攻撃」を覚えると、位置取りがあまり変わらず優位に進められるかもしれません。
<投げ派>
技術を中心に育てます。投げ技で勝負する為、ガッツができるだけ必要になります。回避するにはガッツが必要であるため、投げ派に相性が向いていると思われます。
ただし注意したいのは「回避不能○○攻撃」で、まともに受けてしまいます。
(十両クラスや、年齢別、体重別大会などで使われる事があります)
参考方針
1 : 力・体重・足腰・バランス
2 : 技術・ガッツ・回避
訓練場所の回り方
決まったら対応する場所で訓練しますが、体力・満腹度、場合によってはやる気も下がるため、回りかたにコツがいります。
オススメなのは、
- 訓練→訓練→(訓練)→住処→畑→畑→…
- 訓練→訓練→訓練→住処→畑→畑→訓練→訓練→訓練→畑→畑→…
のローテーションです。
訓練により、体力・満腹度が減り、畑だけでは体力は十分回復できず、また住処では体力が回復しますが満腹度は下がります。
よって、この様なローテーションが体力、満腹度、やる気を十分維持したまま訓練できるテクニックです。
また、間に大会を挟む場合、連続行動によるやる気Downがリセットされ、体力などが大きく減る為、大会直後は
畑→畑→(畑)→訓練
という形が良いと思います。
大会に勝つためには(初級編)
大会では大まかな作戦しか選択できないため、勝つか負けるかは運に作用される部分がありますが、ステータスが高ければそれだけ優勝しやすくなりますので、ある程度育てましょう。
まずは2ステータスが60位になるまで育ててみると良いでしょう。
40程度では2回戦で敗退する可能性が、50程度では決勝戦で敗退する可能性が高いです。
(決して勝てない訳ではないですが、2回戦ぎりぎりの40程度では、決勝戦で高い確率で敗退します)
最終更新:2011年09月01日 20:21