中古屋でDSゲーム買うのが意外と楽しい。 DSゲームは3DSがでる末期に近づくとどんどんRomカートリッジが大容量化して画面が豊かできれいになるし。 技術蓄積とDSでできることとできないことの見極めが開発サイドでも成熟。 DSの普及台数の多さから開発予算は携帯にしては潤沢。 等の理由から 2008年から2011年までの傑作DSゲームは今遊んでも結構面白い。 しかも500円前後で買えて良く出来ている。 SolatoroboやΣハーモニー、風来のシレン他にもいろいろ。 2007年以前は逆の理由からあまり楽しくないがそれでもゼルダとかは楽しいな。 まあこんなの平均ページ閲覧数10以下のWikiだから書けるんだよね。 2ちゃんとかいったら懐古厨乙と叩かれるだけだし。 それと solatoroboのエアロボレース。 980円くらいで3DS版出さないかな。 あのミニレースゲームは本当に楽しかった。