「競技要素」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

競技要素 - (2009/01/25 (日) 02:51:55) の編集履歴(バックアップ)


技術的要素

 男子および女子シングルでは、ジャンプ、スピン、ステップシークエンス、スパイラルなどが競技の技術的な構成要素となる。
ペアではさらにスロージャンプ、リフト、ツイストリフトが加わる。アイスダンスではジャンプや
リフトなどに制限がある一方、ステップシークエンスにより重点がおかれる。要素ごとにさまざまな種類があり、その難易度に応じて配点も定められている。

スケーティングの基本とエッジ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
【画像解説】F:前進 B:後進 L:左足 R:右足
1.トウピック 2.アウトサイドエッジ 3.インサイドエッジ

フィギュアスケートは、基本的に片足で、
インサイドかアウトサイドどちらかのエッジに乗って滑走する。

氷についているほうの足はスケーティング・レッグ(滑り足)、ついていないほうの足はフリー・レッグ(浮き足)と呼ばれる。右足をスケーティング・レッグとしたとき(右足片方だけで滑るとき)、氷の表面に対してスケート靴のエッジを、

まっすぐに立てる(フラットに乗る)と、直進する。
内側に傾ける(インサイドに乗る)と、左に曲がる。
外側に傾ける(アウトサイドに乗る)と、右に曲がる。
滑走には前方(フォワード)と後方(バックワード)の2つの方向があり、また右足(ライト)と左足(レフト)それぞれで滑るので、次の8つのパターンがあることになる。

ライト・フォワード・インサイド(ライト・フォア・イン、RFI)
レフト・フォワード・インサイド(レフト・フォア・イン、LFI)
ライト・バックワード・インサイド(ライト・バック・イン、RBI)
レフト・バックワード・インサイド(レフト・バック・イン、LBI)
ライト・フォワード・アウトサイド(ライト・フォア・アウト、RFO)
レフト・フォワード・アウトサイド(レフト・フォア・アウト、LFO)
ライト・バックワード・アウトサイド(ライト・バック・アウト、RBO)
レフト・バックワード・アウトサイド(レフト・バック・アウト、LBO)
これらの組み合わせによって多様なステップとターンが生み出され、ステップとターンを連続して行うものがステップシークエンスである。

演出的要素


衣装

 競技会におけるフィギュアスケートの衣装は、スポーツ競技にふさわしい品位を保ったものでなければならない。初期の男子は正装に近い格好(Yシャツにネクタイに黒のスーツ)であったが、徐々に舞台衣装のように視覚効果を重視したデザインや色のものを着るようになった。しかし競技においては過剰な露出や小道具の使用は禁止されている。
男子は長ズボンの着用が義務付けられている。

 シングルやペアの女子はジャンプなどの動作で邪魔にならないよう、レオタードにミニスカートを組み合わせた衣装を着用することが多く、アイスダンスではスカート丈が長い傾向がある。スカートをはく女子選手はタイツを着用する。中にはブレードだけを外に出してスケート靴ごとタイツでくるむようにしてはく選手もいるが、これは靴の傷や汚れを隠す、足を長く見せる、など理由はさまざまである。2005-2006シーズン以降、女子選手のスカート着用義務が廃止されたことをうけ、パンツルックで演技するスケーターも増えている。
露出を避けるために(レギュレーションに加え、リンク内は氷が張られているので非常に寒い)、肌の色に近い生地を用いて、見掛け上ワンショルダーや露出の多い服装に見えるような工夫も見られる。
体に密着せずゆとりのあるデザインの場合は滑走時に布と体の間にはらんでしまう空気をよく通して空気抵抗を減らすために絹を用いたり、そのほか照明の下で映えるよう光沢のあるサテンやレザーといった多種多様な生地やスパンコールなども用いられる。衣装の制作はバレエなど舞台芸術関連の業者に発注することが多いが、小規模ながらフィギュアスケートの衣装制作を専門とする業者もいる。また選手の家族など周囲の人々が手作りで縫製する場合もある。
化粧については、舞台用のものと共通する部分が多く、女子(稀に男子も)の場合は、氷上で、また遠くから見ても映えるように、アイシャドーや口紅を濃く入れる場合が多い。

音楽

音楽を使用することが前提である。
アイスダンスでは歌詞の入った音楽を使ってもよい。

時間

競技においては、規定に定められている演技時間から逸脱してはならない。動きの停止と音楽を規定時間に合わせて編集しておく必要がある。

振付

フィギュアスケートの振付は、振付師をはじめ、コーチや場合によっては選手自身によって行なわれる。フィギュアスケートの競技経験のある者が振付を担当するのが一般的である。
なお、エキシビションでは上記のような制約はない。競技においては演出的要素に違反があったとジャッジにみなされた場合はディダクションによる減点を受けることとなる。