atwiki
メニュー
ページ一覧
特殊能力ガイドライン 1.0

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

特殊能力ガイドライン 1.0

対象

メニュー
__特殊能力について_

  • 概要
  • シークレット
  • 数値設定について(GK用)

  • 発動率計算式 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gifEXCEL

____構 成 要 素____

■ 効果
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif効果一覧
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif効果付属

■ 時間
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif時間一覧
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif時間付属

■ 対象
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif対象一覧

■ タイプ

■ スタイル
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gifカウンター一覧

■ 制約
 attindh?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=arrow.gif制約一覧

____能力サンプル___


____変 更 履 歴____

  • 従来からの変更点
  • 変更履歴



※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

対象について

対象とは

  • 特殊能力の「対象」とは、その効果が誰に影響を与えられるかを表す要素です
  • 対象は、どのくらいの射程を持ち(範囲)、どんなキャラクターに(種別)、同時に何人まで影響を及ぼすか(人数)で決まります

◆ 範囲

  • 特殊能力の射程距離のことです。基本的に広いほど発動率は低下します
  • 大別して「同マス」「隣接」「半径」「周囲」「MAP全体」があります
  • 特に設計していない限り全ての範囲は同マスを含みます
  • 対象を選べない設計(敵全員など)の場合、範囲を狭めて能力を使うことは出来ません

範囲の種類

★ 一般的な範囲

+同マス
同マス

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+隣接nマス
隣接nマス(下図は隣接2マス)
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ 壁 ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+半径nマス
半径nマス(下図は半径2マス)
  • 地形「壁」の影響を受けない

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ 壁 ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+周囲nマス
周囲nマス(下図は周囲2マス)
  • 地形「壁」の影響を受けない

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ 壁 ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+MAP全体
MAP全体
  • 地形「壁」の影響を受けない

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ 壁 ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _



★特殊な範囲

+隣接nマスのnマス目
隣接nマスのnマス目(下図は隣接2マスの2マス目)
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ 壁 ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+隣接nマス(任意一方向)/(固定一方向)
隣接nマス(任意一方向)/(固定一方向)
  • 下図は隣接2マス前方のみ(左が敵陣営)
  • 設計時に「発動時に方向を指定できる」か「固定方向のみ」かを決めておく
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ 敵 _ ■ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ベンチ
ベンチ(敵/味方)
  • 通常、能力はMAP上にいる相手を対象としますが、この範囲を持つものはリザーバーを対象とします

範囲に掛かる補正

  • 効果が常時働くフィールドの形態をとるよう能力を設計した場合、範囲に特殊な補正が掛かります
  • 上記に該当するものは対象一覧の対象(フィールド)の数値とフィールド補正を合わせて使用してください
  • それ以外のものは対象(標準)の数値を参照してください

◆ 種別

  • 効果を与えられる相手の種類です
  • 「敵」もしくは「味方」、どちらでも選べる「任意」、敵も味方も等しく影響を受ける「無差別」など
    • キャラクター1人に影響を与える能力は「任意」(例外あり)、範囲内全体に影響を与えるものは「敵」全員か「味方」全員となるのが一般的です
    • あえて範囲内全員に「無差別」に影響を与え、使い勝手を悪くして発動率を上げることもできます
  • 効果によっては「フィールド」(構造物の設置など)、「ルール」、「陣営全体」といった種別になるものもあります

◆ 人数

  • 効果を与えられるキャラクターの数です
  • 範囲内「1人」または範囲内「全員」が一般的です
  • 種別が「味方」または「無差別」であり、かつ人数が「全員」の場合、特に設定しない限り術者自身を対象に含みます
  • 「全員」の場合、任意の相手だけ除外することはできません



ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.