SKT探険初心者講座・初級編(社員向けコラム)

実際探索に行ってみましょう!
※講習費はございません。受けて頂いた時点でこちらから報酬をお支払いします。
  • 私たちと実際にハイセキュリティ地域へ探索に出かけましょう!前提としてコープ掲示板にある「探索講座」に目を通してください。
  • 情報量が多すぎて混乱すると思いますが、初級で得た知識を脳の片隅に置いておくと中級上級で助かります。
  • と言っても情報量が多すぎると思うので、後々で分からない事が出た場合はメンバーに質問しましょう。
  • 積極的に質問頂けると、こちらは何がわからないのかが把握出来て次回への教訓にもなります。相互補助になりますので、質問は気兼ねなくお願いします。

実際にフリートを組んで探索への流れの説明をします(実際組んで頂く先輩探索者も把握しておいて頂けると嬉しいです。教習者には担当して頂いた時点で報酬をお支払します)
  • 合流(近いメンバーが理想です)
  ↓
  • 先輩探索者の合図で目的地に向かう
  ↓
  • 宇宙のシグネチャがある所で実際にプローブを打ってみる(先輩方はこの段階で絞り込んじゃってください)
  ↓
  • 絞り込み。
  • ですがスキルや装備に寄っては絞り込み切れない場合があるので、先輩の位置へワープ等を使いサイトに向かう(探査船の装備があれば概ねできますが80%-97%で止まってしまう場合も)
  ↓
  • データサイトor遺物サイトに受講者がアナライズをかけてみる(最低一つは先輩が開錠してカーゴを出して拾う、と言うか開けたらどんな風にカーゴコンテナが飛び出すかを実践して頂きたいと思ってます)
  ↓
  • フリートを組んだまま最寄りのベースステーションに帰港。担当先輩がフリートでのワープ方法を知っていた場合、教えてあげてください。
  ↓
  • 解散

受講者は感想報告書をコープメールにて提出してもらえると今後の参考になります。
※報告書は任意ですが講習時とはまた別途報酬があります。(形式は自由。面白かったー。とかここが難しかったーとか)
教習者は誰々に講習しましたと教えて頂けると嬉しいです。

以下コツというか付録
  • Tips:ウィルスは避けて通れる。リペアツールを拾ってからコアやコアまでの邪魔なウイルスをクリック。ハイセクではこれで問題ない。
  • 難しいと感じた場合はこちらの記事http://skt-space.dreamlog.jp/archives/29972467.html
  • コアを開錠出来たらカーゴが飛び出す。一発狙いのデータカーゴ優先で拾っていこう。
  • 開封後に出てくるコンテナにも種類があります。
    • コンテナの種類:データ、資源、装備、部品、スクラップ(これは基本的に拾ってもお金になりません稀にレア品有り)
    • コンテナの中にも価値の高い物が出やすいものがあります。価値の高い順だと、データ・部品・装備・資源・スクラップ、でしょうか。但し、ヌルセクなどでは資源やスクラップからサルベージマテリアルと呼ばれるレアな素材が出たりもします。

  • そしてもう一つ、カーゴの飛び出しは二回に分けて出てくる。量が固まって飛び出た方に動いて視界に入れて拾うよう心がけよう。
  • 後、データサイト遺物サイトにもレアリティがあり、ハイセクでは残骸と瓦礫がある。レア度が高いものはウイルスが強い。気を付けよう。
最終更新:2013年08月11日 19:45