PCB to Photon

「PCB to Photon」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

PCB to Photon」(2018/07/02 (月) 08:30:16) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[@Reonarudo氏によりGithub上で公開されている>https://github.com/Reonarudo/pcb2photon#pcb-to-photon]]プリント基板(&bold(){P}rinted &bold(){C}ircuit &bold(){B}oard)用画像ファイルを [[Anycubic Photon>https://www65.atwiki.jp/sla3dprinter/pages/13.html]]対応の.photonファイルに変換するためのツール。 対応OSはMacOSX、Linux(.travis.ymlより) *README.md (和訳) **概要 これはPCBイメージ(まだ全体的なもの[full scoped]と判断されるもの)を.photonファイル規格に変換するためのツールです。 これはAnycubic社のDLP式3Dプリンタである3DUV [訳注:3DUV印刷のできる] Photonで使用されるファイル形式です。 目標は、このプリンタのUV機能をプリント基板へのUVによるマスキングに活用することです。 **説明 .photonファイルは現在、解像度1440*2560ピクセルの画像サイズのモノクロファイルです。 **命名 pcb2photon - Photon UVからPCBマスクへのコンバーターとお考え下さい。 **シノプシス pcb2photon  [-h]  [-t threshold-value(閾値)]  [-a alignment-options(位置合わせ用オプション)]  [-s image-scaling(イメージサイズ)]  [-p thickness(積層ピッチ)]  [-e exposure-time(露光時間)]  ファイル名1 [ファイル名2 [...]]  [-o 出力ファイル名1 [出力ファイル名2 [...]]] **オプション コマンドパラメータ: &italic(){filename}とは対応しているイメージファイル名のことです。  -t [閾値]:非モノクロ画像の上限を定義する閾値。  (訳注:.photonファイルに使われる画像はモノクロのため、どの明度で色を切り替えるかを決めるための値と思われる)  -a [位置調整オプション]:.photon画像範囲内の、対象の位置調整オプション。  ・c  画面中央に配置  ・ul 左上の角に合わせる  ・ll 左下の角に合わせる  ・ur 右上の角に合わせる  ・lr 右下の角に合わせる  ・cl 中央左端に合わせる  ・cr 中央右端に合わせる  ・cu 中央上端に合わせる  ・cl 中央下端に合わせる  -s [イメージサイズ]:イメージの伸縮オプションの定義  ・o オリジナルスケール  ・v 垂直方向にフィットさせる  ・h 水平方向にフィットさせる  ・f フィットするように伸ばす  ・n [数値] 数値倍の大きさにする  -p [厚み] プリント基板の厚さ(mm単位、ビルドプラットフォームを持ち上げるために必要)  -e [露光時間]  -o 出力ファイル名1 [出力ファイル名2 [...]]]:    出力ファイル名を指定します。名前が指定されない場合は、入力ファイル名が使用されます。  -h この情報を表示する #image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/sla3dprinter/attach/60/1/pcb2photon_flow.png) *コメント #pcomment(reply,enableurl)
[[@Reonarudo氏によりGithub上で公開されている>https://github.com/Reonarudo/pcb2photon#pcb-to-photon]]プリント基板(&bold(){P}rinted &bold(){C}ircuit &bold(){B}oard)用画像ファイルを [[Anycubic Photon>https://www65.atwiki.jp/sla3dprinter/pages/13.html]]対応の.photonファイルに変換するためのツール。 対応OSはMacOSX、Linux(.travis.ymlより) *README.md (和訳) **概要 これはPCBイメージ(まだ全体的なもの[full scoped]と判断されるもの)を.photonファイル規格に変換するためのツールです。 これはAnycubic社のDLP式3Dプリンタである3DUV [訳注:3DUV印刷のできる] Photonで使用されるファイル形式です。 目標は、このプリンタのUV機能をプリント基板へのUVによるマスキングに活用することです。 **説明 .photonファイルは現在、解像度1440*2560ピクセルの画像サイズのモノクロファイルです。 **命名 pcb2photon - Photon UVからPCBマスクへのコンバーターとお考え下さい。 **シノプシス pcb2photon  [-h]  [-t threshold-value(閾値)]  [-a alignment-options(位置合わせ用オプション)]  [-s image-scaling(イメージサイズ)]  [-p thickness(積層ピッチ)]  [-e exposure-time(露光時間)]  ファイル名1 [ファイル名2 [...]]  [-o 出力ファイル名1 [出力ファイル名2 [...]]] **オプション コマンドパラメータ: &italic(){filename}とは対応しているイメージファイル名のことです。  -t [閾値]:非モノクロ画像の上限を定義する閾値。  (訳注:.photonファイルに使われる画像はモノクロのため、どの明度で色を切り替えるかを決めるための値と思われる)  -a [位置調整オプション]:.photon画像範囲内の、対象の位置調整オプション。  ・c  画面中央に配置  ・ul 左上の角に合わせる  ・ll 左下の角に合わせる  ・ur 右上の角に合わせる  ・lr 右下の角に合わせる  ・cl 中央左端に合わせる  ・cr 中央右端に合わせる  ・cu 中央上端に合わせる  ・cl 中央下端に合わせる  -s [イメージサイズ]:イメージの伸縮オプションの定義  ・o オリジナルスケール  ・v 垂直方向にフィットさせる  ・h 水平方向にフィットさせる  ・f フィットするように伸ばす  ・n [数値] 数値倍の大きさにする  -p [厚み] プリント基板の厚さ(mm単位、ビルドプラットフォームを持ち上げるために必要)  -e [露光時間]  -o 出力ファイル名1 [出力ファイル名2 [...]]]:    出力ファイル名を指定します。名前が指定されない場合は、入力ファイル名が使用されます。  -h この情報を表示する #image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/sla3dprinter/attach/60/2/pcb2photon_flowchart.png) *コメント #pcomment(reply,enableurl)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: