「参加方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

参加方法 - (2011/03/17 (木) 19:30:35) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*本サイトの趣旨にご賛同くださる方へ  本サイトへの参加の方法はいくつかあります。代表的なものは以下の3点です。 +  左メニューの「本を登録」から、被災地の子どもたちに届けたい内容の本を選び、本の情報を入力する。本についての知識のある方なら誰でも登録できます。また、カウンセリングなどの専門知識や、被災体験のある方のご経験やお知恵もぜひ拝借したいところです。 2  左メニューの「寄せられたご厚意」には、本を入手・寄贈したり届けたりする際の具体的なご提案を受け付けています。ただし家庭にある古書などの寄贈については受け付けません。 3  "Voices from the World" は、管理者を通じて日本に寄せられた世界の学校図書館からのメッセージが順次掲載されます。日本語に翻訳してくださる方を募集中です。管理者までご連絡ください。  &bold(){このページはどなたでも編集可能です(現在はメンバーログインモードに設定しています)。またご提案や協力体制によって内容を追加していくこともできます。ご意見は画面上部のプルダウンメニューの「ツール」の最下段「このwikiの管理者に連絡」を選んでご送信ください。}  皆さんのご協力をお願い申し上げます。  このサイトの管理は、河西由美子とSLLS(学びの場としての学校図書館)研究会有志が担当しています。
*本サイトの趣旨にご賛同くださる方へ  本サイトへの参加の方法はいくつかあります。代表的なものは以下のとおりです。 *** 1 被災地の子どもたちに届けたい本を推薦し登録する。 ***&color(red){(登録は2011年5月末日をもって終了しました。ご協力ありがとうございました)} *** 2 活動支援のための募金をする。 ***&color(red){(登録は2011年12月末日をもって終了しました。ご協力ありがとうございました)} *** 3 ボランティア活動に参加する。  現在、文部科学省の[[子どもの学び支援ポータルサイト>http://manabishien.mext.go.jp/]]や、国立教育政策研究所の[[みんなでつくる被災地学校運営支援サイト>http://www.hisaichi-gakkoushien.nier.go.jp/]]に支援情報を提供中です。今後現地の諸機関とのマッチングが成立すれば、子ども読書活動や学校図書館復旧作業などにボランティアを募集する場合があります。ご関心のある方は、上部メニューの「ツール」から「このwikiの管理者に連絡」を選び管理者までご連絡ください。 *** 4  被災地向け図書リストに掲載の本を入手・寄贈・活用する。  個人で上記リストの本を贈られる場合は、お手数ですが、本ウィキの趣旨によって贈られた本であることを示すために [[ 寄贈図書用ラベル ]] を印刷・貼付してお贈りください。最終的に学校図書館に寄贈・登録される際の事務作業時に寄贈元がわかるようにとの配慮の意味もあります。  御礼: 先日までお願いしていた  [[ Voices from the World ]] (管理者を通じて日本に寄せられた世界の学校図書館からのメッセージ)を日本語に翻訳する作業は、ご協力により翻訳が完了しました。ありがとうございます!   皆さんのご協力をお願い申し上げます。        このサイトの管理は、河西由美子とSLLS(学びの場としての学校図書館)研究会有志が担当しています。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: