「北海道」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

北海道 - (2011/06/08 (水) 23:59:57) の編集履歴(バックアップ)



★<北海道 札幌市教育委員会>


●【問合わせ先】:


札幌市教育委員会生涯学習部総務課


TEL:011-211-3825


●【制度の概要】:


【児童生徒,教職員及び保護者の地域ごと受入れの場合】


住:市営もみじ台団地等500戸程度


教:旧もみじ台小,旧もみじ台南小


1校当たり最大480名程度


【児童生徒及び教職員の受入れの場合】


住:札幌市青少年山の家


教:同上


240人程度


●【募集開始日・期間】:別途協議


●【お申込み方法】:


●【対象地域・対象者】:


被災地域の小学校・中学校の児童生徒,保護者及び教職員


●【費用負担】:別途協議


●【受入先】:施設滞在・学校機能提供型


●【受入件数】:


住:市営もみじ台団地等500戸程度


教:旧もみじ台小,旧もみじ台南小


1校当たり最大480名程度


住:札幌市青少年山の家


教:同上


240人程度


●【電話確認】:6月8日記載



★<北海道 北海道各地>
●【問合わせ先】:北海道被災者受け入れ支援ネットワーク
代表 野間 克実
特定非営利活動法人ほかげ 事務局長
特定非営利活動法人平取町ふるさと親子留学推進協議会 事務
メール:ukeire_net@inaka-mono.com
電 話:01457-4-7100
FAX :01457-4-7171
代表者携帯電話:090-9437-3647
http://inaka-mono.com/nponet/
●【制度の概要】:
北海道の各地域で受け入れ体制をつくるとともに受け入れ地域でどのような支援が受けられるのか、
地域の人はどのように受け入れようとしているのか、仕事など具体的な情報、
また被災地や帰っていくことや他へ移って行くことは可能なのかといった、情報を収集し、提供するサイト。
http://www.doline.org/ で北海道内に希望条件の合う物件があるかどうか確認できる。
【※夏休み期間の一時避難受け入れ受付開始しました※】
・往復交通費支給
・住居無償支給(公営住宅など)
※5/28現在で、早くも300件程の申し入れがあるそうです。ご検討はお早めにどうぞ。
●【募集開始日・期間】:すでに可能
●【お申込み方法】: ネットで検索して貸し主と直接契約。
●【対象地域・対象者】: 東日本大震災で被災された方々
●【費用負担】: 無料物件を紹介
●【受入先】: 北海道各市
●【受入件数】:現在2,30件~
●【電話確認】: 確認済み(ikasumi0)
 



★<北海道 北海道各地>
●【問合わせ先】:
特定非営利活動法人みんな地球の子どもじゃん!
TEL:03-5389-0430
FAX : 03-3366-5644
Mail : minna@chikyuunokodomo.com
mobile : 080-2007-5252
chikyuunokodomo@docomo.ne.jp 担当 木村まで
twitter  @chikyuunokodomo
●【制度の概要】:「オペレーション・コドモタチ」
●被災地から道内への避難のための交通費は北海道が負担
●子どもたちの編入手続きを簡素化
●家賃は平成25年3月末日まで無料
●生活家電セットを日本赤十字社が進呈、 支援。
洗濯機、 冷蔵庫、 地デジ対応テレビ、 炊飯器、 電子レンジ、 電気ポットの6点セット
●被災世帯への緊急小口資金貸付制度
●手続き完了から入居までのサポート制度
●道内企業による被災者雇用
●家具、 家電などマッチングサイト利用サポート
●被災地からの転院患者の受け入れなど治療継続サポート・・・他
http://www.befinetomorrow.com/press/kibounodaichi.pdf
●【募集開始日・期間】:
●【お申込み方法】:特定非営利活動法人みんな地球の子どもじゃん!
TEL:03-5389-0430
FAX : 03-3366-5644
Mail : minna@chikyuunokodomo.com
mobile : 080-2007-5252
chikyuunokodomo@docomo.ne.jp
担当 木村まで
●【対象地域・対象者】:災害救助法適用地域内の福島県内
●【費用負担】:●家賃は平成25年3月末日まで無料
●生活家電セットを日本赤十字社が進呈、 支援。
洗濯機、 冷蔵庫、 地デジ対応テレビ、 炊飯器、 電子レンジ、 電気ポットの6点セット
・交通費負担
●【受入先】:北海道
●【受入件数】:
●【電話確認】:
 



★<北海道 ニセコ>
●【問合わせ先】:北海道被災者受け入れ支援ネットワーク
代表 野間 克実
特定非営利活動法人ほかげ 事務局長
特定非営利活動法人平取町ふるさと親子留学推進協議会 事務
メール:ukeire_net@inaka-mono.com
電 話:01457-4-7100
FAX :01457-4-7171
代表者携帯電話:090-9437-3647
http://inaka-mono.com/nponet/
●【制度の概要】: ニセコリゾート
10月までであれば、避難可能。
避難所単位や学校単位での受け入れも可能。
http://inaka-mono.com/nponet/?p=535
●【募集開始日・期間】:すでに可能
●【お申込み方法】:北海道被災者受け入れ支援ネットワークに連絡
●【対象地域・対象者】: 東日本大震災で被災された方々
●【費用負担】:無償。家財道具などもついている。
●【受入先】:ニセコリゾート
●【受入件数】:1300ベッド
●【電話確認】: 北海道被災者受け入れ支援ネットワークに確認済み(ikasumi0)
 



★<北海道 北海道上川郡東川町>
●【問合わせ先】:
役場企画総務課総務室〔0166-82-2111(内線221・222)〕
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/shien2.pdf
●【制度の概要】:親戚や知人・友人の方で被災されている方を優先的に受け入れ。
り災証明無しでも家族5人分15万円の見舞金、お米、仕事の提供というtwitter情報(確認中)
※実際に福島から避難されている方が快適な暮らしをスタートしており、
その情報を知った方がその方を追って東川へ疎開されました。
●【募集開始日・期間】:確認中
●【お申込み方法】:電話して下さい 確認中
●【対象地域・対象者】:◎ホームステイの受入は下記のとおり
*対 象 原則、小学生・中学生
*期 間 最長1年間程度まで
*その他 町内公立学校への入学も可能です。
●【費用負担】:無料 被災された方及び避難勧告を受けている方(原発30キロ圏内)については、片道の旅費
に対して幾分かの助成をさせていただく予定です。
●【受入先】:公営住宅とキトウシのケビン ※ケビンはいいところですよ!写真あり~
http://www.kazokuryokoumura.jp/stay/index.htm
●【受入件数】:公営住宅:12件 キトウシ簡易宿泊施設(ケビン):11件 確認中
●【電話確認】:
 



★<北海道 北海道上川郡東川町>
●【問合わせ先】:天人峡温泉部会 東川町
takeda@tenninkyou-gh.com
●【制度の概要】:東日本大震災で被災した方を宿に迎える。
●【募集開始日・期間】:メールで問い合わせ
●【お申込み方法】:メールで問い合わせ
●【対象地域・対象者】:罹災証明書のある方
●【費用負担】:罹災証明書と国からの負担を宿代に
●【受入先】:上川郡東川町天人峡温泉
●【受入件数】:10畳7部屋と8 畳12部屋は可能
あとは確認中とのこと(ikasumi0)
●【電話確認】:
 



★<北海道 網走市>
●【問合わせ先】:NPO 法人チェルノブイリへのかけはし「かけはしJAPAN」
代表 佐藤啓子
011-511-3680
japan@kakehashi.or.jp
http://www.kakehashi.or.jp/?p=2600
●【制度の概要】:放射能で立ち退きをしなければ行けない、割と放射能値が高いけれど、家族が多くで動けない。
妊婦さん・赤ちゃん・小さい子供を持つお母さんたち、まずは北海道に避難しにきませんか?
移動のための交通費や当面の生活費などの支援をはじめ、ひとりで悩まず、私たちの胸に飛び込んで来てください。
また、近隣の都府県で心配なお母さんは電話相談も行っています。遠慮せずに電話して下さいね。
※イタリア夏期疎開情報もあります。
●【募集開始日・期間】:すでに可能
●【お申込み方法】:確認中
●【対象地域・対象者】:原発事故からの避難者。詳細確認中
●【費用負担】:確認中
●【受入先】:場所:北海道網走市字呼人78番地 協力 網走湖荘ホテル(担当:浅利)
電話:内線電話利用可。
環境:網走湖の湖畔で自然あふれる場所。
近隣にベッド数400 床の総合病院があり、10 世帯分を用意、ひとりで不安な方はまとまって受入できます。
その他
倶知安町
●【受入件数】:確認中
●【電話確認】:確認中(janusz_korczak)
 



★<北海道 清里町>
●【問合わせ先】:清里町役場 建設課上下水道・公住グループ
【住所】 北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
【電話】 0152-25-3572 (直通)
【FAX】 0152-25-3571
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.nsf/doc/FF54154AB75B0CE7492578650021B394?OpenDocument
●【制度の概要】:清里町では、東日本大震災によって被害を受けた方々対する支援の一環として、
住宅に困窮されている方に対して、下記のとおり住宅の提供を行います。
●【募集開始日・期間】:
入居時期 手続きが終了しだい入居可能とする。罹災者の状況により延長を可能とします。
原則として、延長した期間の通算が1年を超えない範囲を限度としますが、状況に応じ、更に期間を延長できることとします。
●【お申込み方法】:
●【対象地域・対象者】:福島第一原子力発電所及び同第二原子力発電所の事故に伴う避難指示及び屋内避難指示エリアに居住されている方(以下「避難者」と記します)
●【費用負担】:住宅使用料敷金免除
●【受入先】:町有管理住宅~7戸 町営住宅~札進団地 3戸
合計 10戸
●【受入件数】:10戸
●【電話確認】:
 



★<北海道 清里町>
●【問合わせ先】:緑町小学校
住所:〒099-4525
北海道斜里郡清里町緑町16
メール:midoris@town.kiyosato.hokkaido.jp
TEL:0152-27-5175
FAX:0152-27-5933
緑地域山村留学推進協議会 会長 石井幸二
メール: koko287@d5.dion.ne.jp
TEL:0152-27-5447
FAX:0152-27-5444
http://www.sansonryugaku.org/2010/html/index.html
●【制度の概要】:
町営住宅等に保護者と住み、緑町小に通う。
家賃は月額 5,000円程度(所得によって変動する)
生活するのに必要な家財家具はそろっています。
留学生用のスキー・スケート・自転車も無料で貸し出しいたします。
留学家族用の格安レンタル車を用意しています。
●【募集開始日・期間】:留学期間
4月1日より翌年3月31日の1年間とする。
●【お申込み方法】:
●【対象地域・対象者】:
●【費用負担】:5,000円 生活するのに必要な家財家具はそろっています。
留学生用のスキー・スケート・自転車も無料で貸し出しいたします。
●【受入先】:緑町小学校 住まいは町営住宅
●【受入件数】:
●【電話確認】:通常の山村留学のようなので、被災児童受入の予定はないか問い合わせ中ですが、
保護者と町営住宅に住み通うようなので 通常の条件でも家具付き生活支援の形態は整っているもよう。
 



★<北海道 富良野市>
●【問合わせ先】:倉本聡「被災学童集団疎開受け入れプロジェクト事務局」
電話:0167-22-3216
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041501000435.html
●【制度の概要】:脚本家倉本聡さん(76)が立ち上げた、東日本大震災で被災した小中学生を
市内の一般家庭にホームステイさせる「被災学童集団疎開受け入れプロジェクト」。
約20家庭が受け入れを申し出。学校のクラスやクラブの仲間同士での避難も歓迎。
両親ら親族の受け入れも相談に応じるという。
●【募集開始日・期間】:期間は定めず 受付中
●【お申込み方法】:電話でご確認下さい
●【対象地域・対象者】:被災児童小中学生条件一切無し
●【費用負担】:
●【受入先】:ホストファミリー宅
●【受入件数】:ホストファミリー20件
●【電話確認】:
 



★<北海道 川湯町>
●【問合わせ先】:
088-3461 北海道川上郡弟子屈町跡佐登原野63-77
川湯ビレッジ道東クリスチャンセンター
(電話)015-483-2229(池上清子)
Mail: garden-farm@sip.or.jp
●【制度の概要】:しばらくの間でも、教育現状の修復される間でも、現地からの避難を希望される生徒さん、
父兄の同伴でも、この地で心を癒して下さいませんでしょうか。
広い自然、農場、綺麗な小学校、中学校があり教育環境抜群の町です。
●【募集開始日・期間】:
●【お申込み方法】:北海道受入ネットワークの記載を見たと電話で言って下さい
http://www.doline.org/wp/?p=9
●【対象地域・対象者】:児童
●【費用負担】:相談
●【受入先】:
●【受入件数】:20~30名の児童
●【電話確認】:
 



★<北海道 新冠町>
●【問合わせ先】:
児童自立援助ホーム「新冠こたにがわ学園」
住所:〒059-2421
北海道新冠郡新冠町字若園62-1
電話:0146-49-5050 (黒川)
メール:kotanigawa_niikappu@yahoo.co.jp
HP:http://www2.tba.t-com.ne.jp/seishinkai/index/
●【制度の概要】:廃校となった新冠町立旧若園小学校を再利用した子ども達のための福祉施設です。
新冠町より約20km程山の中に入る田舎ですが、自然の中でのんびり過ごせると思います。畳敷きの教室2つ
●【募集開始日・期間】:三ヶ月以上滞在可
●【お申込み方法】:北海道受入ネットワークの記載を見たと電話で言って下さい
http://www.doline.org/wp/?p=112
●【対象地域・対象者】:ご家族単位・お仲間での利用をオススメします。教室2とお風呂や洗濯機等充実した宿泊施設もあります。
学童疎開については教師付き等ご相談したほうが良いようです。
●【費用負担】:
●【受入先】:児童自立援助ホーム「新冠こたにがわ学園」
●【受入件数】:20人ほど
●【電話確認】:
 



★<北海道 札幌(室蘭・釧路に支部あり)>
●【問合わせ先】:
「子供たちを被曝から守る会・北海道」事務局
〒060-0003 北海道札幌市中央区北 3 条西 7 丁目 緑苑ビル809 伊東秀子法律事務所 内
電 話:011-272-5000
FAX:011-272-0844
E-MAIL:ito-hideko@ito-lawoffice.jp
●【制度の概要】:
ホームステイ受入れ。東日本大震災の被災者の方々に食の豊かな北海道で温かい食事と安らぎを味わっていただき、一時的な親戚代わり、里親として絆を繋ぎたい。
●【募集開始日・期間】:相談 3から6ヶ月を目安としている
●【お申込み方法】:
●【対象地域・対象者】:
●【費用負担】:
北海道被災県緊急支援対策本部に協力を依頼し、
「団体で道内に避難される場合、 移動交通費・生活一時金を援助できるようにする。」との回答を得ました。
また、札幌市・室蘭市・札幌市社会福祉協議会・NPO法人等と連携をとり、
官民一体となってきめ細やかな対応ができる体制づくりを進めております。
●【受入先】:個人宅ホームステイ受け入れ78件、室蘭市営・道営住宅35戸、札幌市ないマンション貸し出し数70戸
●【受入件数】:175件
●【電話確認】:
 



★<北海道 芽室町>
●【問合わせ先】:
北海道芽室町上美生山村留学推進協議会
0155-61-6161
●【制度の概要】:
当協会では、山村留学のシステム・施設を利用して、被災した児童生徒の子どものみ又は家族単位での受け入れを実施することにいたしました。
●【募集開始日・期間】:復旧完了まで可
●【お申込み方法】:電話
●【対象地域・対象者】:小中学生・家族※小4~中3
●【費用負担】:受入側 寮の部屋代と、住宅貸与の家賃を受入側負担寮の食費については検討中
●【受入先】:寮住宅貸与
●【受入件数】:4名+1家族
●【電話確認】:芽室町は住みやすいところです
 



★<北海道 北見市>
●【問合わせ先】:
北海道北見市まきばの里山村留学推進協議会
0157-44-2003
●【制度の概要】:
※受入人数…家族表記以外は、子どものみの受け入れです。
※受入形態…寮(年間を通して寮で生活)、寮と里親併用(月の半分を寮、半分を里親で生活)、住宅貸与(家族単位で住宅貸与)
●【募集開始日・期間】:複数年可
●【お申込み方法】:電話
●【対象地域・対象者】:小中学生・家族※小学生のいる家族
●【費用負担】:本人 交通費片道の半額を家族分補助その他の生活費等は参加者負担家賃75,000円
●【受入先】:住宅貸与
●【受入件数】:1家族
●【電話確認】:
 


★<北海道 余市町>
●【問合わせ先】:
北星学園余市高等学校
校長 安河内 敏様
TEL 0135-23-2165
FAX 0135-22-6097
E-mail:hokuseiy@hokusei-y-h.ed.jp
福島県父母の会
代表 宗像家子様
TEL 024-945-6348
●【制度の概要】:
入学金免除、寮費免除、授業料は就学支援金や奨学金等によりカバー可。教材費は学校から補助。
転入後、年度末までは在籍することが条件。
●【募集開始日・期間】:
●【お申込み方法】:
●【対象地域・対象者】:高校生
●【費用負担】:
入学金免除、寮費免除、授業料は就学支援金や奨学金等によりカバー可。教材費は学校から補助。
●【受入先】:北星学園余市高等学校 学園寮
●【受入件数】:若干名
●【電話確認】:6月8日記載

 


携帯の方はここまでです。

一覧に戻る