議論しやすいように番号つけること。
採用
-
[提案1]無限回廊での仲間はレベルが半分になる。(v1.38搭載予定)
-
[提案2]融合によって一つだけ新たな技が追加される(v1.38搭載予定)
-
[提案6]階移動(v.1.38搭載予定)
1.召喚所において数値入力することで任意の階(到達した階まで)へいける
(これはかなり工数がかかります)
(1.が間に合わなかった時こちらを採用 2.到達した階までの召喚所間の上下移動)
3.直通エレベータは到達した階までの一番奥にある召喚所
4.救済コマンドで一つ手前の召喚所に戻れる
-
[提案10]セーブ時の確認
-
[提案3]モンスター預けボックス(搭載時期未定)
-
[提案4]ID制(搭載時期未定)
1.ウェブ上にセーブしているのがリーグに参加しているモンスターである。
2.ウェブ上で使えるIDは10個まで(携帯固有IDを新たに割り振り管理)
3.セーブデータとは関係なく預かりボックスがアプリ内に存在している。
4.預かりボックスはウェブ上には反映されない。
(個々のIDというより個々のアプにに属する⇒アプリが壊れたら消える
アプリ間のデータ移動はできない)
5.預かりボックスを利用すれば異なるID間のモンスターの移動が行える。
6.預かりボックスに保存できるモンスターは50-100(未定)。
7.通常シナリオ、追加シナリオの裏ボス戦の召喚所(+最終ボス戦をした後になるかも)
8.預かりボックスの名称は未定(ストック等)
9.無料版には搭載しない。
-
[提案5]サーバよりアプリに更新情報通知する機能要望
4.通信が発生する場合(召喚時)にそれに便乗する形で情報を取得し更新情報配信
(強制的な通信発生を抑える)
-
[提案7]主人公のみのオリジナル技(搭載時期未定)
-
移動用、戦闘用が存在、系二つづつもてる
-
ストックもいくつかできる。
-
モンスター二体から作る。習得レベル。
-
[提案8]主人公初期技入れ替え提案 初期技をLV100で入れ替えることができる
-
入れ替え案はなし。
-
主人公はオリジナル戦闘技を特定レベルで一つ取得できる。
-
主人公は回廊使用技をモンスター吸収により作ることができる。これは二つ持つことができ、それ以外は保管しておくことができる。この技はつけかえることができる。技によっては使うと消えるものと食料を消費するものがある。
-
特定の技が特定の種族が持つと強化技に変化することがある。
-
[提案13]ソフトキー・決定キーの機能割り当て(テキストスクロールをボタン押しっぱなしに出来ないか等も)
-
1.テキストスクロールをボタン押しっぱなしに出来ないか
-
2.召喚戦闘のはい、いいえとゲーム中のはい、いいえのボタンを統一し、携帯のソフトキーに対応させる。
-
はいいいえのボタン統一はしたいと思いますがソフトキーは修整箇所が多くなるのでソフトキー対応は次回作以降とさせてください。
-
3.十時キーの決定ボタンをマップモードとメニューモードの切り替え専用ボタンにする。
-
4.再召喚のコマンドを設ける(もともと「戻る」で出来ますが、独立させる。)
-
5.メニューモード(召喚所も)の選択時のバクの修正。(「見る」や「整列」で*#決定キーソフトキーで固まる)
-
[提案14]現在の技のマイナーチェンジ等(咆哮の効果や、毒の減り具合や、奇跡の固まってしまう件とか…)
-
[提案16]「主人公は[オリジナル属性]。」「LV10マンを仲間にできる」「召喚所で召喚後に外に出ないように出来ないか?(リネーム後や召喚キャンセル時も)」
-
主人公‥採用する方向。アプリ内で変換する形。
-
召喚所‥採用
-
アザートス‥検討
現在の議題
-
[提案17]「召喚戦闘方式の検討」召喚側(挑戦側)は負けたら相手にモンスターが取られるシステムや、両者の合意が無い限りモンスターの奪い合いが無い戦闘スタイルなど…
残っている議題
議題として採用して欲しい提案
採用見送り
-
[提案11]docomo移植(au移植ができた後)
-
[提案12]リーグ制の細かい基準(ウェブ上に載せるデータ等、対戦履歴など)
-
[提案15]戦略的な戦闘システムの見直し(フルオートからセミオートへ?性格付け、掛け声、命令形式…)
-
主人公がある程度制御できる。
-
モンスターに個性付けする隠し味的な要素もしくは戦闘傾向。
他
技の詳細については議題にしませんが新しい技、新種モンスターの提案スレッドにお願い致します。
-
[提案9]主人公のみのオリジナル技でモンスター召喚技
知っていただきたい点
-
一つの追加仕様に対して仕様検討、設計、コーディング、試験(PC)、実機試験(及びサーバ側プログラミング、通信試験)と莫大な工数がかかりますので盛り込む仕様が多いとその分バージョンアップに必要な期間が延びます。
アトリエ・カタギリ
申し訳ございません。議論は掲示板で、争点と結論はここの仕様検討のページにまとめておくことにしたいと思います。
最終更新:2009年02月27日 11:09