α汁(仮)
プレイ時障害
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
ツクール作品はツール自体にバグがあって、どうしても直らんぽん。
そんな情報を掲載。
作者さんはこのページをコピポして使うもヨロシ。(そんときはリンクもヨロ。)
そんな情報を掲載。
作者さんはこのページをコピポして使うもヨロシ。(そんときはリンクもヨロ。)
起動/セーブ関連
- 起動後、最初の地図移動でいきなり強制終了。
→アプリを一度削除して、電波の良いところで再度ダウンロードしてみて下さい。
- SAVE(ソフトキー右)でクイックセーブで保存したデータから起動した場合、戦闘で全滅(or切るボタン)するとセーブデータが壊れ修復不可能となる。
→クイックセーブはなるべくしない。(するとしても街の中など)
数日おいてから起動などで、まれに直るケースもある。
数日おいてから起動などで、まれに直るケースもある。
- "続き"で始めたら、真っ暗けーな場所から一歩も動けない。
→END(ソフトキー左)して、"続き"から再開し、他のセーブ番号から始める。
機種によって、セーブする順番や続きで選ぶ番号のベストな組み合わせを見つけると軽減する。
機種によって、セーブする順番や続きで選ぶ番号のベストな組み合わせを見つけると軽減する。
ネット接続関連
- FOMA(900系機種)の場合に正しく次のマップをダウンロードしてくれない。
→以下の手順が必要
1)次の章(MAP)の手前でセーブする
2)次の章(MAP)に突っ込んでみる→ネット接続失敗(ロードメーター急速でMAX)
3)章のはじめ(またはMAPの変なところ)に飛ばされる
4)END(ソフトキー左)を押して終了させる
5)"続き"を選んでゲーム再開→自動的にネット接続…(ロードメーター低速でMAX)
このとき『iモードのマーク』が点滅状態になっているはず。
6)次の章(MAP)に突っ込んでみる→ネット接続…(ロードメーター低速でMAX)成功。
1)次の章(MAP)の手前でセーブする
2)次の章(MAP)に突っ込んでみる→ネット接続失敗(ロードメーター急速でMAX)
3)章のはじめ(またはMAPの変なところ)に飛ばされる
4)END(ソフトキー左)を押して終了させる
5)"続き"を選んでゲーム再開→自動的にネット接続…(ロードメーター低速でMAX)
このとき『iモードのマーク』が点滅状態になっているはず。
6)次の章(MAP)に突っ込んでみる→ネット接続…(ロードメーター低速でMAX)成功。
※1のようにセーブするポイントがない場合には、
5~6の手順でiマーク点滅が消える前に6までやる必要がある。
※ネット接続後、次のネット接続まで中断していなければ、
iモードマークが点滅していなくても1発で成功する場合もあります。
5~6の手順でiマーク点滅が消える前に6までやる必要がある。
※ネット接続後、次のネット接続まで中断していなければ、
iモードマークが点滅していなくても1発で成功する場合もあります。
戦闘関連
- 単体攻撃魔法(眠らせ魔法も含む)で、攻撃相手に選んだ敵が(他の仲間によって倒されたり、逃げたりによって)既にいなかった場合に、強制終了してしまう。
→単体攻撃魔法は、最後の1匹になるまではなるべく使わない。
使うとしても相手の敵が確実にいる状態で使う。
※単体攻撃魔法と同じような特殊効果を持つ道具を戦闘中に使った場合も同様です。
使うとしても相手の敵が確実にいる状態で使う。
※単体攻撃魔法と同じような特殊効果を持つ道具を戦闘中に使った場合も同様です。
- 同じ敵が複数出てくる場合(例AAA)、単体攻撃魔法は左端のAにしか効かない
→複数出ている場合は左端以外は魔法攻撃しない。
- 同じ敵が複数しかも画面いっぱいに出てくる場合(例 AAAAAAAA)、戦闘中に何故か強制終了。(アプリや機種によってマチマチ)
→とにかく逃げる。
その他
- 3人目の仲間が突然もの凄いパラメータになっている。(HPが65535で力が0の場合が多い)
→ネット接続直後やゲーム起動直後には必ずパラメータがおかしくなっていないか確認してから続行する。
※このバグが発生したのを気付かずに続行した場合には、いろんな弊害が出ます。
(3人目が仲間から外れない。経験値をいくら稼いでももうLVが上がらない。等)
→機種によって、セーブする順番や続きで選ぶ番号のベストな組み合わせを見つけると軽減する。
※このバグが発生したのを気付かずに続行した場合には、いろんな弊害が出ます。
(3人目が仲間から外れない。経験値をいくら稼いでももうLVが上がらない。等)
→機種によって、セーブする順番や続きで選ぶ番号のベストな組み合わせを見つけると軽減する。
- なんやわからんけどおかしい。
→"新規"で起動後、データロードが完了したらEND(ソフトキー左)して、"続き"から再開する。
※間違っても、新規のデータで上書きセーブしないこと。
※間違っても、新規のデータで上書きセーブしないこと。