α汁(仮)
ツクル時バグ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
ツクル時にもコツが必要。
テクニカルなレポートよカモン。
テクニカルなレポートよカモン。
最大数バグあれこれ
モンスターグループは、最大数186以上にすると、
ステータスエディターのチップセットがバグって設定できなくなります。
ステータスエディターのチップセットがバグって設定できなくなります。
アイテム関連は、アイテムと装備品の最大数の合計が128以上でバグります。
必須アイテムのとき等に道具の空きチェック(フロー)(改良版)
「チェック用」のアイテムを作り、それを持たせようとすることで、道具の空きがあるかをチェックします。
「チェック用」を1増やしたあと、
「チェック用」を持っていれば、「チェック用」と「必須アイテム」を交換。
持っていなければ、「これ以上持てない」といったイベントを発動させます。
また、アイテムの増減の処理を行ったときに、
アイテムが持ちきれない場合は、それ以下の処理が行われないようなので、
ページを2つに分割し、スイッチを使って処理を連動させます。
以下のフローをベースに、あとはお好みや都合にあわせて応用させてください。
「チェック用」を1増やしたあと、
「チェック用」を持っていれば、「チェック用」と「必須アイテム」を交換。
持っていなければ、「これ以上持てない」といったイベントを発動させます。
また、アイテムの増減の処理を行ったときに、
アイテムが持ちきれない場合は、それ以下の処理が行われないようなので、
ページを2つに分割し、スイッチを使って処理を連動させます。
以下のフローをベースに、あとはお好みや都合にあわせて応用させてください。
<1ページ目>
イベント出現条件=(特になし)
イベント開始条件=(お好みに合わせて)
◆スイッチの操作:[01:「空きチェック開始」]をONにする
◆アイテムの増減:「チェック用」を1増やす
◆
イベント出現条件=(特になし)
イベント開始条件=(お好みに合わせて)
◆スイッチの操作:[01:「空きチェック開始」]をONにする
◆アイテムの増減:「チェック用」を1増やす
◆
<2ページ目>
イベント出現条件=スイッチ[01:「空きチェック開始」]がON
イベント開始条件=自動的に始まる
◆アイテム分岐:「チェック用」を持っている
◆文章:「必須アイテム」を手に入れた。
◆アイテムの増減:「チェック用」を1減らす
◆アイテムの増減:「必須アイテム」を1増やす
◆
:それ以外の場合
◆文章:持ち物が一杯です。
◆
:分岐終了
◆スイッチの操作:[01:「空きチェック開始」]をOFFにする
◆
イベント出現条件=スイッチ[01:「空きチェック開始」]がON
イベント開始条件=自動的に始まる
◆アイテム分岐:「チェック用」を持っている
◆文章:「必須アイテム」を手に入れた。
◆アイテムの増減:「チェック用」を1減らす
◆アイテムの増減:「必須アイテム」を1増やす
◆
:それ以外の場合
◆文章:持ち物が一杯です。
◆
:分岐終了
◆スイッチの操作:[01:「空きチェック開始」]をOFFにする
◆
戦闘中のみ能力が上がるアイテム
通常アイテムでこれを作ろうとすると、
ずっと効果が残るもの(ドラクエでいう「ちからのたね」系)しか作れないため、
装備品で代用します。
まず、あらかじめ魔法で、能力アップ系の魔法を作成しておきます。
次に、希望の装備品の、装備可能タイプのチェックを全て外し、
オプションの「戦闘中に使用可能」にチェックをつけ、
道具としての効果で、最初に用意しておいた魔法を選択します。
これで完成ですが、何度使ってもなくなりません。
消耗するタイプ(一度使うとアイテムが無くなるとか)は、多分作れないと思います。
ずっと効果が残るもの(ドラクエでいう「ちからのたね」系)しか作れないため、
装備品で代用します。
まず、あらかじめ魔法で、能力アップ系の魔法を作成しておきます。
次に、希望の装備品の、装備可能タイプのチェックを全て外し、
オプションの「戦闘中に使用可能」にチェックをつけ、
道具としての効果で、最初に用意しておいた魔法を選択します。
これで完成ですが、何度使ってもなくなりません。
消耗するタイプ(一度使うとアイテムが無くなるとか)は、多分作れないと思います。
情報提供・協力:K.Cさん@TSUKULUNKER
その他ネット上で調べた
- 画面がグチャグチャでプレイ出来ない。
→32bitカラーで一時的にしのぐことは可能。パッチが出るまでの我慢?
- ツクールαが機動出来ない。
- テストプレイで落ちる。
- 戦闘テストを行おうとすると落ちる。
→サンプルデータ&新規作成データでは、戦闘テストが可能でした。
どうやら、ゲーム作成中になにかをすると戦闘テストが出来なくなるようです。
どうやら、ゲーム作成中になにかをすると戦闘テストが出来なくなるようです。
- テストプレイ中の音楽が鳴らない。
- モンスター側が魔法を唱える時のメッセージがおかしい。
→ver1.01で修正。 ○
- ゲームをスタートすると主人公がいないことがある。
→ver1.01で修正。 ○
- 戦闘中に敵がHPを消費する技で自爆しても、攻撃のターゲットにできる。
- イベントのコピーがちゃんとできない。(頻繁にバグる)
- 30モードのフラッシュが赤と青で逆になってる。
- 片方のイベントの文章を変更すると、もう片方も変わる。
イベントを消しても、同じようないイベントを作成すると必ずバグ。
↑コピーしたものなので、その時にバグったのかも。
↑コピーしたものなので、その時にバグったのかも。
- あるマップの詳細設定を変更すると、「マップのサイズが変更された」と忠告されて、別のマップのイベント(移動場所)が勝手に変更される。
- エンカウントの出現するモンスターグループが選択不能
→モンスターグループはまず「ユニット」の設定でモンスターグループを設定しないと「マップ」にモンスターグループを設定できません。
「ユニット」で設定したモンスターグループをその階層下の「マップ」でもう一度設定してはじめて選択可能になるようです。
「ユニット」で設定したモンスターグループをその階層下の「マップ」でもう一度設定してはじめて選択可能になるようです。
- 30k版で始めて曲聞こうとしたら何故か「初期化失敗」と表示されて音楽が聴けない事がある。
- データベース閉じるとマップがリセットされる。
- マップが1つも作られてないユニットを削除すると、マップツリーで見て、その削除したユニットより下にあるマップに作られたイベントの中身が全て削除される。
- テストプレイ時、預かり所でゲームを終了しようとすると、カーソルが点滅してフリーズする。
- アイテムの最大数+装備品№の合計が129以上の装備品の名前と効果がバグる。
- ゲーム作成中に、魔法・アイテム・装備品の最大数を変更すると、主人公の初期保持アイテムや、装備品の道具としての効果など、いろいろなところで設定が変わってしまうことがある。
- イベント内容をShiftで複数選択できない(全選択は可能なのに)。
- イベントを別のマップにコピーできない(イベント内容は可能なのに)。
- マップ編集・イベント編集時、ポインタを合わせただけで選択されたことになっている(誤操作しそうで怖いんですが)。
- 「イベント開始条件-主人公から触れたとき」を使ってメッセージを表示させると、十字キーでメッセージを送れるため、メッセージを飛ばしてしまうことがある。
- アップデートパッチを当てることが出来ない。
- イベントエディタでイベントを挿入しようとすると、挿入したいところとは別のところにイベントを作成してしまう。
→発動条件は不明だが、一度発動すると確実に起きつづけるバグ。
- 「release」フォルダ内の「tuku2.html」ファイルの「アプリダウンロード」のリンク先が違うため、ゲームをダウンロードできない。
→リンク先を「tuku2.html」から「tuku2.jam」に変更することで、ダウンロード可能になるらしい。また、最初の画面で終了を選択すると、無限ループになるらしい。
#weblog