SSGの用語辞典です。
要は先の大祭りのおまけにあったやつの拡張版。
あれから1年以上経過して、その項目の多さたるやとどまるところを知らないのでみんな思い思い追加していってくれ。


あ行

:秋葉原【あきはばら】
|
東京都千代田区・台東区にまたがる地名である。
世界有数の電気街として有名であり、略称はアキバである・・・などとの説明はもはや不要なほど、知名度は高い。
ここで秋葉原の魅力を解説するにはあまりにもスペースが足りないので割愛する。
キムさんがよく出没する場所であり、キムさんの先輩にも会える聖地。

:アスタリスク【あすたりすく】
|
アスタリスク[*]とは我々SOS団のシンボルマークである。
中心から伸びる6つの線はそれぞれ「友情・慈愛・勇気・正義・理知・平和」を表している。
なおこのマークは天皇家の菊の家紋と対を成しており、SOS団のメンバーであることを証明さえすれば、準ロイヤルファミリー的な待遇を世界各国で受けることが出来るので利用するとよいだろう。

:足立区【あだちく】
|
物価が安い、犯罪発生率が高い、空気が汚い、などなど。
あらゆる要素が混沌と詰まった東京のスラム。

:足立区アウトバーン【あだちくあうとばーん】
|
一般道を時速98kmでかっ飛ばすのが日常茶飯事な足立区の道路のこと。
中には自転車でその速度を出す兵(つわもの)もいるらしく、車道には轢死体がごろごろしているらしい。

:アダプリ【あだぷり】
|
「足立区のプリンス」の略。どこでもプリンスはすごいと思うよ、うん。

:アヘ顔ダブルピース【あへがおだぶるぴーす】
|
詳細はGoogle先生に聞いてください。
集合写真とは一切関係が無い。

:アミー号【あみーごう】
|
団長としゅうにトラウマを与えた夜行バス。
SAに到着する度に叩き起される、座席の異常な窮屈さ、ジジイが夜中にフルパワーでリクライニングしてくる
などなど、乗る度に寿命が3日縮むと言われている。
が、ひたすらに安いので貧乏な学生やアダプリの強い味方。
しかしそれでも以前と比べると格段に改善した・・・らしい。

:異常性癖【いじょうせいへき】
|
誰しも1つくらいは人に言えない性癖があるものです。
踏まれたい、学歴を馬鹿にされたい、噛みちぎられたい、入れば良い、1次性徴を許さない、などなど。
そこに貴賎はありません。

:伊豆【いず】
|
2008年夏に大祭が開催された場所。静岡県東部の半島名でもある。
大部分が山地であり、温泉が多い。「伊豆の踊子」を始め、数多くの文学作品に登場する観光地である。
大祭では「メガネ流失事件」・「稚魚事件」・「坂道バック発進事件」など、数多くの事件が発生した。

:イワーク【いわーく】
|
おめでとう!イシツブテはイワークに進化した!(※実際の某ゲームとはなんの関係もありません)
SSGの中で勝手に神格化し、イワークを応援する会なる超絶失礼な会まで発足しかけたが……?

:ヴィクトリー【ゔぃくとりー】
|
我々日本人の発音では「V」の音を伝えることが難しいらしい。
苦肉の策で団長は自らをヴィクトリー○○と名乗ることで事無きを得た。

:運転【うんてん】
|
大祭りなどに際して、よく必要とされる技術。
これを行うためにはある程度のメモリを積んでいる必要があり、もしも不足していると
・想定外の事態が起こるとブレーキを踏む
・下り坂でアクセルを踏む
・ノールックで車線変更を行う
・バックミラーを閉じたまま走り出す
など、かなりの危険を伴うため注意が必要である。
日常生活で生きている実感が足りない方にオススメ。

:AIR【えあー】
|
やっさんの原点にしてバイブル。
とはいえ例の事件が起こったのも今は昔、もはやほぼ忘れてしまっている人も多いだろう。
PSP版は2007年11月22日発売。キムさんを一躍有名にしたあの「事件」よりも前の話である。
その後2008年から1年以上もキムさんによる不法占拠が続いていたが、ついに2009年も半ばになってから返還された。
その間、偶然社長により発見され、キムさんのキャラが確定していくことになる。

:えでぃそん【えでぃそん】
|
ラビットの所属する部隊の隊長。
テイラーに負けず劣らずなコワモテのガチムチであり、当然のように授業も過酷。
一度テイラー部隊と隊長交換なるイベントが催され、
「うちの隊長より凄いのは来ないだろwww来週は息抜きになるなwww」
などと考えていた隊員たちは双方ともに絶望を味わった。
「Oh! Fu●kin'Rabbit! Your grade is "F"!!!」
と訓練中、、、じゃなくて授業中は散々言われていたが、期末でフタを開けてみればA+評価。
どうやらツンデレのご様子。

:エリンギマン【エリンギマン】
|
髪を伸ばし放題にした状態の団長の写真。
ビジュアル系のバンドにこういうひといるよね。

か行

:金沢【かなざわ】
|
2009年夏の大祭の開催地。石川県の県庁所在地である。
加賀百万石の城下町として名高い。兼六園などの観光名所が多く、観光都市として栄えている。
「遅刻事件」・「8人目の参加者事件」・「二日酔い事件」など、去年の大祭に負けず劣らずの事件が発生した。

:ガリ代【がりだい】
|
“やってしまった”時に払わねばならない対価。
仮にやってしまったとしても、本人に落ち度が無い場合は乗員全員で負担することが多い。
しかし周囲の制止を振り切って、危険運転をした結果である場合はドライバーの個人負担となる。
負担の行方はやってしまった人物にも因る、という説も無いこともない。

:カレー【かれー】
|
夏のキャンプに必須の飲み物。
初出はポマトランド。
キャンパー揃いのSSGは、飯ごうなどろくに設備が無くても問題なく作ることができる。
具やルーや気分で材料が激しく変動するものの、基本的にハイクオリティ。

:皮【かわ】
|
ジャケットやジャンバーなどの素材として重宝される物質。
それでも量が余った場合、サイヤ人のように腰に巻きつけることも可。

:川【かわ】
|
SSGの大祭りに必須の要素。
というか、大祭りは基本的に川さえおさえておけば成功とされるほど重要。
ダム作り、水切り、メガネ流し、サンダル流しと遊ぶ内容は多岐にわたる。
天敵はアブ。

:河津七滝【かわづななだる】
|
静岡県賀茂郡河津町を流れる河津川の、約1.5kmの間に存在する7つの滝の総称。
各滝にはSSGメンバーがひとりずつ配置され、各々に認められることで最後の西伊豆オートキャンプ場への入場が許される。
SSGメンバーの中には会うことすら困難な隠れキャラもいるため、並大抵のことでコンプリートできるとは思わない方が良い。

:岩ちゃん【がんちゃん】
|
うちの大学で最も企業にコネクションを持っているのではないかと噂の教授。
ただし3.11によってその地位が危ぶまれている。
授業はノートを取るのがちょっと大変だが、間に挟んでくれる休憩(ブレイク)は疲れた身体にも嬉しい。
テストも簡単で、更には男女問わず売買に快く応じてくれるなど、その人柄も素晴らしい理想の先生。

:幹部【かんぶ】
|
イベントの設定に始まり、団内問題の火消しや恋の相談まで、SSG運営を実質的に受け持つ人たちのこと。
とは言いつつ、そのメンバーは非常に不透明であり団長ですら正確には把握していない。
噂では真幹部、裏幹部、裏々幹部などが存在しているらしい。
要は「自分は幹部だな」と思ったら幹部になれる。

:偽善者【ぎぜんしゃ】
|
誰からも高い評価を得ている社長を皮肉った言葉。
側で一部始終を見ている人間でさえ、騙されるため彼の前では決して油断してはならない。
常に「こいつ裏では俺のことなんて言ってるんだろう」くらいの意識でいることが大切だ。
完璧すぎるというのも罪なものだね。

:義務【ぎむ】
|
しなくてはならないこと。
その内容がなんであれ。

:偽友軍【ぎゆうぐん】
|
団長と社長の関係を揶揄して言ったもの。
お互いに裏切られるとマズい状況になると「僕たち……心友……だよね?」と、確認し合う姿はとてもまともな信頼関係が築けているとは思えない。
(類)心友、ゴム兄弟

:クールキャラ【くーるきゃら】
|
SSGには「自称クール」「親しくない人に対してはクール」「ギャグセンスが(悪い意味で)クール」な人間はいるが、本当の意味でのクールキャラはいない。
その理由としては、団則9条に「熱い心で仲間とあるべし」という一節があるから……かどうかは定かではない。

:クソ女【くそおんな】
|
1つ下の学年にまで響き渡る、あの方の称号。
知らぬが仏。

:糞ゲー【くそげー】
|
旅行中に3人以上でできるPS3のゲームを中古で探していた際に白羽の矢が刺さった作品。
横スクロールアクションRPG。
はじめはあふれ出るクソゲー臭に不安を隠せなかったが、
多人数プレイが思いのほか楽しく、旅行中は延々とSランクアイテムを奪い合う地獄絵図となった。

:クリーム色【くりーむいろ】
|
蓼科旅行中、高速道路を縦横無尽に車線変更していた車のこと。
荒っぽい運転に加え、渋滞しているSAにグイグイ割り込むその姿に、和の心を尊ぶ社長が激おこ。
安全運転しようね。

:クリおな【くりおな】
|
「クリリンと同じ」の略。
「友人に悟空のようなすごい人間がいること」を意味するらしいのだが、その使いどころはサッパリ分からない。

:クリエイト【くりえいと】
|
妄想を、あたかも現実に起こったかのように話してしまうこと。
(例)「ゴーヤは俺の嫁」

:黒ひげサンタ【くろひげさんた】
|
拾った音楽プレーヤ、使用済みオ○○○ルなど、非常にブラックな品物をくれるサンタさん。
メリークリ○○ス。

:ゴーヤ【ごーや】
|
植物界 被子植物門 双子葉植物綱 ウリ目 ウリ科 ツルレイシ属。
正式名称はツルレイシという、沖縄名産の野菜(ホントは果実)
果皮は無数の細かいイボに覆われ、両端は尖り、未成熟な状態では緑。
食べて良し、使って良しの万能選手である。
デラが好きで好きで堪らない。

:コーンスープ【こーんすーぷ】
|
社長の血液のこと。
なんとかボーイのコーンスープは特に社長のお気に入り。

さ行

:笹団子事件【ささだんごじけん】
|
王●食べ放題の帰り際、珍しく飲酒して気分の良かった社長が新潟土産の笹団子を対岸ホームのザッキーナへ遠投するという暴挙に出た。
駅員さんからの注意で済んだが、電車が止まりあわや警察沙汰になる可能性のあった何気にSSG史上でもトップクラスの事件だったりする。

:3馬鹿【さんばか】
|
授業が終わるや否や、空き教室を求めて彷徨うハンター達のこと。
具体的にはしゅう、デラ、社長の三名のこと。
そこにキムさんを加えると4馬鹿となる。
密度の濃い時間をウン百時間単位で一緒にいるため、チーム力が非常に高い。
ひと狩り行こうぜ!

:四天王【してんのう】
|
ラビット、しゅう、団長をひとまとめにして呼んだ、どうしようもない人たちのこと。
四天王入りの条件として「やる気がない」「浪人している」「でも成績は良い」辺りを適当に満たしていることが条件……らしい。
四天王と言いつつ空席があるのは仕様です。
(類)チーム108、ラジオの人たち

:事故【じこ】
|
完全に予想外か、予想の範疇を遥かに超えてしまった出来事。
SSGは実に多くの活動をしているが、事故が起きたイベントを探すより事故が起きなかったイベントを探すほうが早い。
事件とほぼ同義である。

:シベリア超特急【しべりあちょうとっきゅう】
|
ババ抜きの際、ババを相手に抜かせたと思ったら一瞬で自分の手元に戻ってくる現象のこと。
これが起こるのは天文学的な確率の低さであり、超常の力が必要となる。

:ジャケット【じゃけっと】
|
衣服のことではなく、ここではCDのパッケージのことを指す。
完璧なバランスで完璧なイケメンが揃った写真をこう呼ぶ。
それ、アグリー(同意)だね。

:じゃんけん【じゃんけん】
|
江戸時代から明治時代にかけて、日本で成立したと言われる。
やっさんがクィディッチの次に得意とするスポーツ。

:助手席【じょしゅせき】
|
お昼寝をする場所のこと。
(類)プラネタリウム

:寿司【すし】
|
日本人が大好きな日本を代表する料理。お祝いと言ったらこれ。
その普及効果はすさまじく世界各国に「sushi」が存在する。醤油とわさびとティッシュとともにどうぞ。
当然ラビットも大好きである。

:ズルムケ三人組【ずるむけさんにんぐみ】
|
某有名な児童文学のパロディAV(?)。
タイトルの通り、ズルムケなおっさん3人が出てくるホモAVらしい。
四人組、五人組~と続編が存在し、最終巻では10人まで登場人物が増える地獄絵図が見られるという。
誰が得するんだろう。

:ソフド部【そふどぶ】
|
ソフト部では無い。
アルコールに弱いため、ソフトドリンクしか飲まないひと達のこと。
SSGにアルハラはありません><

た行

:竜巻消失事件【たつまきしょうしつじけん】
|
科学館の階層ぶち抜きで展示してある竜巻が、あるとき忽然と消える事態が発生した。
どうやらSSGのメンバーが深く関わっていたようだが詳細は不明である。
一説によると、竜巻を消すのに夢中になり過ぎて迷子になった25歳児もいたらしい。

:チート野郎【ちーとやろう】
|
「負けたら罰ゲーム」の取り決めを「無かった事」にしてしまう魔法の言葉。
しかし次の授業から「早く告白して下さい」と言われ続けるペナルティを負ってしまう諸刃の剣。

:チーム・アナゴ【ちーむ・あなご】
|
アナゴリズムの授業を取っていたやっさん、しゅう、デラの3人のこと。
プログラムがやっさんにおんぶに抱っこだったり、
アクの強いメンバーの中で中間管理職の社長が不在だったりとチーム力としては最低ランク。
事実、授業への出席や単位取得率はかなり酷いことになった。

:チーム・ユン【ちーむ・ゆん】
|
韓国・イギリスに絶大な影響力を持つ、サッカーの権威ユン監督。彼に見込まれた人たちのこと。
近々日本代表として試合が組まれているらしい。
テスト中にフットサルの練習をするほど練習熱心である。

:痴女【ちじょ】
|
皆、仕事と割り切って頑張っているんです。
勘違いをしないように。

:恥部【ちぶ】
|
学科の人やフットサルの対戦相手など、一見クズっぽく見えても実際話してみると大抵良い人である。
「実際、一番性格悪い集団ってうち(SSG)じゃね?」
という説が濃厚である。
「恥部=股間=大事な部分」
というポジティブな説がないこともない。

:Dの意志【でぃーのいし】
|
団長が継いでいるもの。
もともと団長が継いでいたのは「童貞」「デブ」「独身」の「3つのD」のみであった。
しかし時代を経るとともに、自らの名前である「団長」、彼の代名詞とも呼べる「脱毛」、旅行先で起こした「脱輪」、
最後に彼の仕事先を含めて現在は「7つのD」と呼ばれ、これはドラゴンボールの球の数と一致していることも興味深い。

:テイラー【ていらー】
|
フランス軍外国人部隊を経てアメリカ合衆国海兵隊にて5年間チームリーダーを勤めた後、
沖縄県普天間基地より派兵されてきた軍曹。
全ての提出物を出してもF,TOEICにて600点を越えてもCなど、その厳しさはビリーズブートキャンプの比ではない。

:デジャブ【でじゃぶ】
|
既視感と訳される。初めて見たはずなのに、すでにどこかで見たような感じがすることである。
特にレポートで起こりやすいとの報告が入っている。
実際、これは自分のレポートだと錯覚するほどの例もあるとか。
TAにデジャブを起こさせると、いろんな意味で終了するので注意。

:でっかいエム【でっかいえむ】
|
(同)ビッグマウス
(類)クリエイト

:デブS【でぶず】
|
近年おなか周りの成長が著しい団長と、社長をセットでこう呼ぶ。
高速道路では二人を左右に振り分けないと大変なことになる。

:デラの滑らない話【デラのスベラナイハナシ】
|
デラが脳に障害を負ったときに手に入れた能力の1つ。
暇なSSGにブリザードを浴びせてくれる。(*詳細はこちらのページへ。)

:出ました【でました】
|
誰かがクリエイトした時、でっかいMが飛び出た時、フェニった時などに使う言葉。
ニュアンスとしては「またなんか言ってるよ^^;」みたいな感じ。
もともとは社長の口癖。

:透視【とうし】
|
カードの表面を見ることなく当てることができる超常の力。
その能力の発現には「年齢」が重要なファクターであるという説が最近の主流である。

:飛ぶ【とぶ】
|
鳥になろうとする行為のこと。
人間も鳥になれるのである。理由は分からない。
誰かが飛んだと聞いたら「○○○(←飛んだ人の名前), いいやつだったなぁ」とみんなにメールしてあげよう。

:ドレン祭【どれんまつり】
|
「女子がいると会話が制限されるよね」という最低の理由で行われた、男子だけの飲み会ならぬ食べ会のこと。
学校の前のハンバーグ屋で行われるのが通例である。
しかしその女子がいたのも今は昔。
現在では普通に食事しているだけでドレン祭のような状態である。

な行


:なんとかボーイ【なんとかぼーい】
|
食べる場所に困った時に、取り敢えず時間稼ぎのような感じで使われる言葉。
しかしそのなんとかボーイは立地が学校の目の前、かつSSG内に重症なリピーターがいるためそのまま決まってしまうことも少なくない。
店自体はとても良い処だが、値段がちょっと張るのがネック。
行くたびに初回に会員登録をしておけば良かったと後悔する。
ドレン祭なるハタ迷惑なイベントの会場に勝手に認定されている。

:脳障害【のうしょうがい】
|
デラのこと。

:ノールック車線変更【のーるっくしゃせんへんこう】
|
視覚(おそらく聴覚も)情報を廃し、己が運と第六感のみを信じて車線変更を行う絶技。
同乗者は命のありがたみを噛み締めることができる。
伊豆の下見旅行で団長が使用。
ちなみに当時、移動先の車線には後ろから車が来ており、ガチで大事故になりかけた。
その車がなんとか超反応でかわしてくれたが、かわした先に他の車があったら、タイミングが一歩でも遅かったら、
旅行中止は必至の大惨事が起こっていたに違いない。
その後、団長はATにも関わらず右足でアクセル、左足でブレーキを使用して運転していたことが判明し、
ほんと、もう、よく今生きてるなやっさんと俺。

は行


:ハゲ【はげ】
|
どうして無駄なところには生えてくるのに大事な部分は……。
み、見るな!見るんじゃない!

:ババ抜き【ばばぬき】
|
幼稚園児でも気軽に遊べる、頭の使わないトランプの代表的な遊戯。
なのだが、SSG内で行うと権謀術数蠢く闇のゲームと化す。

:浜口さん【はまぐちさん】
|
敏腕にして妖艶な我らが電磁気のTA。
SSGはどれだけお世話になったかわからない。
少し(?)Sっ気がある。
デラの永遠の憧れのひと。

:入らない【はいらない】
|
もはや多くは語る必要はない。SSGの堤防を決壊させた一言。

:バンガロー【ばんがろー】
|
SSGにおける夏の風物詩。
基本的に二泊三日(もしくは二泊四日)の大祭りは、最低でも一泊はバンガローへの宿泊が義務付けられている。
昼カレー→川遊び→夜BBQというのが鉄板であり、変更することは団長にも許されない。
毎年寝不足者が続出する。

:バンシーU【ばんしーゆー】
|
回路のもうひとりの教授。
授業眠い、演習ムズい、ノート早い、テスト中ウルサイと、授業期間中は憎しみの対象だったが実際はかなりイイ人だった。
定期試験は問題がクソ簡単な上、中間13点・期末70点弱でも単位をくれた時点で、、、本当にすいませんでした。
唯一、社長だけは2冠を達成したため未だに禍根を残している。
名前は、回路の試験前日に社長、しゅうの両名が同時に「「あのクソ教師、万死に値する!」」と奇跡のシンクロをしたことから。

:卑怯者【ひきょうもの】
|
もはや今更語るまでもない、我らが団長の二つ名。
初出は2年前の寿司との電話。
今でこそ団長の代名詞みたいになっているが、出会ってまだ間もない段階でそれを看破した寿司は実はかなり凄い人物なのかもしれない。

:ヒゲ【ひげ】
|
男らしさを演出するには欠かせない究極のアイテム。
とりわけ近年発達の著しい中東では「ヒゲのない男は胸のない女と同じ」と言われている。
当然日本でもヒゲがあることが社会で成功する上での必須条件となっている…といいよね。

:ビッグバン【びっぐばん】
|
ふっさんの能力で「クリエイト」の完全上位互換。
無から有を生み出すその力は、もはや宇宙ですら創造可能。

:ビッグマウス【びっぐまうす】
|
物事をちょっと大げさに言ってしまうこと。
似た言葉である「クリエイト」と混同しがち。
ちなみにビッグM法とも全く関係ないので、恥をかかないように気をつけよう。

:火の鳥ステーキ【ひのとりすてーき】
|
某店におけるオススメメニューのひとつ。
火の鳥、とは手塚治虫の漫画でも有名なフェニックスのこと。
もちろん本物のフェニックスの肉と言うわけではなく、辛い味付けをされたチキンステーキ。
SSGのフェニックス、こと団長と同じく「タダでは食えない」ヤツだったのか、これを食べたラビットは翌日お腹を壊した。

:ピンクの豚【ぴんくのぶた】
|
数学の教授。とりあえずいろいろと面倒である。
2008年度の授業では、初回からブチ切れるという見事なパフォーマンスを演じた。
授業中は「遅刻禁止・私語厳禁・後ろに座ってはいけない」等の規則がある。
誰か「先生が遅刻していいんですか?」と、いつかツッコミを入れてほしいものである。
毎回授業中に、特定の女子の生徒が当たる確率は80%以上である。
また、特技は鬼ごっこである。

:フェニックス【ふぇにっくす】
|
500年ごとに体が燃え、燃えた灰から再び甦る伝説の鳥。不死鳥。
甦る様はすばらしく、見るものの目をつかんで離さない。
転じて団長の事を指し、ちょくちょく死んではあざとく生き返り、その様は嫌らしく賞賛に値する。

:ぷかぷか【ぷかぷか】
|
本人が望む望まないに関わらず周りから浮いてしまうこと。またはその人。
ラビットの得意技に見せかけて、割とSSGメンバー全員が得意。

:部室【ぶしつ】
|
都内の高級分譲に構えるSSG活動拠点である。最重要決議を行うSSG伊豆本部とは異なり、通常議題の決議や議論が行われる。
これまでにも「Women'sランキング」や「テクノカンファレンス」などの会議が多く行われた歴史ある場所でもある。
なお、SSGはCSR活動の一環としてこの場所を広くオープンに開放しており、SSG以外の人間の無断使用も認めている。
近年大改装が行われ、残念ながら現在ではかつての面影はあまり残っていない。

:プリケツ【ぷりけつ】
|
ぷりぷりとした美しいお尻のこと。
真に美しいお尻には、果実のような甘酸っぱい香りやブランデーのような芳醇な香りが漂うらしい。

:浮浪者【ふろうしゃ】
|
ボロ布を身にまとった団長のこと。
ぼろは着てても心は錦を体現している。
かもしれない。

:ホタル【ほたる】
|
SSGの感受性の低い層すら唸る、大自然の産んだ奇跡。
税金を使ってでも保護すべき対象。
毎年6月頃に西伊豆オートキャンプ場で見られるが、その個体数は年によっても上下する。
綺麗だからといってあまりはしゃぎ過ぎるとババアにしかられるので注意が必要。

:ボロ布【ぼろぬの】
|
元々は高級なブランド品(980円)のなれの果て。
普段着にパジャマに就職活動に大活躍する。

ま行

:魔王様【まおうさま】
|
岐阜県の生んだ日本の至宝。
学力、体力、美貌、すばやさ、かっこよさ、イケメン度、エトセトラエトセトラを兼ね備えるパーフェクト超人。
当然モテてモテて仕方のない毎日を送っている。
しかし神は残酷である。
彼が本当に手に入れたい愛だけは、この現代では決して手に入れることが出来ないのだから。
普段の完璧な立ち振舞からは想像もつかないほど、その心のうちには思い十字架を背負っている。

:松本さん【まつもとさん】
|
この物理至上主義の大学の中で、生物系に理解を示してくれる数少ない神。
そのおおらかな人柄は多くの人を惹きつけ、生徒の一部には松本教徒を名乗る熱狂的な人たちもいる。
ちなみにその松本教の主な活動内容は唯一神松本のモノマネである。

:祭り【まつり】
|
2か月に1回程度の頻度で行われるイベント。
その内容は遊戯+食事会だが、スケジュールの都合で若干変化する。
「灰色の学校生活の中で生きる希望を見出す」ために行ったのが始まりと言われているが定かではない。
夏の旅行を大祭り、適当に行われる食事会を小祭りと呼ぶ。

:魔法使い【まほうつかい】
|
通常の人には使えないものを使うことができる人。
あるレベルまで到達するとほぼ不死になれ、この状態になると自己犠牲呪文を乱発できるようになる。

:水信玄餅【みずしんげんもち】
|
山梨県に存在するご当地お菓子のひとつ。
夏季限定での提供であるが、季節を間違えて訪れるひとが多数いるらしい。
その場合、目の前に美味しいパン屋さんがあるので食パンを買うことで代わりとしよう。

:名探偵オナン【めいたんていおなん】
|
巷で大人気の探偵漫画。
小二郎(こじろう)おじさんやデランねーちゃんと一緒に今日も街の性犯罪を調べつくす。
体はアラサー、頭は14!名探偵オナン!

:モナコ【もなこ】
|
団長がクリエイトしたオリジナルビールの銘柄。
残念ながらまだアメリカでは一般的では無かったらしく、ウエイトレスさんを困惑させてしまった。
もなこぷりーず!

や行

:矢場トン【やばとん】
|
名古屋にある有名な味噌カツのお店。
8月8日~10日の期間は「や(8)ば(8)とん(10)」に因んでお祭りが開催され、
矢場トンじゃんけんやくじ引きなどの催しが行われる。
ウェイトレスさんが可愛い。

:山狩り【やまがり】
|
燃料が足りない時に行われる、所謂焚き木集め。
SSGは全員がキャンパーであることに加え、一流ハンターまでいるので松ぼっくりに不足することは無い。
ぱーぷー。

:ゆとり【ゆとり】
|
現代のゆとり教育が生み出してしまった弊害。
つまり社長のこと。

:48万円【よんじゅうはちまんえん】
|
AKBの方じゃないヤスがちょろまかした額のこと。
何かとSSGには「40代」の数字がまとわりつくが、もう1つの「40代」については各自の記憶力に任せる。

ら行

:ラーメン企画【らーめんきかく】
|
もはやSSGメインの活動内容となってしまったラーメン食べ歩きのこと。
2週間に1回の割合で順番に幹事が企画する本企画と、人数が適当に集まったときに適当に行われるサブ企画が存在する。
ラーメンマニアを自称するひとも多いだけあって、日に三食は軽くイける剛の者もいる。

:ライプニッツ【らいぷにっつ】
|
デラが織田信長以外で唯一知っている歴史上の人物であり、敬愛する師匠。
積分を考えたすごい人である。

:ロリ寺【ろりでら】
|
「ケバくてドSなロリに踏まれたい。むしろ噛み千切って欲しい」
などとのたまう性的倒錯者であるデラのこと。

わ行


:若姫牛【わかひめぎゅう】
|
某店における前菜。
一人前が200gもある上、スジが噛み切れない部位も多い。
旅行で疲れ果てた胃にはかなり厳しいものがある。
別名「最初に出てくるラスボス」。
「どんなスイーツを食べようかな♪」とワクワクしていたメンバーを撃沈させた悪夢の一品。
因みにこんな名前をしているが和牛ではなくアメリカ産。

:108【わん・おー・えいと】
|
教授陣の自己満足でしかない複雑な点数計算をした結果、成績点がこの値に落ち着いた人たち。
煩悩の数に合わせてくる辺りは流石SSGと言える。
一見すると100点を超えているため、「成績の良い集団だな」と誤解するひと多し。
ちなみに全体平均は122程度らしい(噂だけど)

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月21日 00:17