ちょくちょく開催していた小祭から独立したラーメン祭のページ。
目指せ!ラーメン食べ歩きサークル!
サブ企画 神勢 (湯島) (10/07/26)
○75点(団長)
男山らーめんは完全な二郎インスパイア系でした。
最近こういう二郎をマネればいい、二郎系ならおいしい、みたいな勘違い店が
多くて非常に困りますね。量や流行、油などで誤魔化さない独創性のある本当に
おいしいラーメンが減ってきているような気がします。
次にこの店へ行くときは普通のらーめんを注文します!次に期待!
○70点(shu)
歩き歩いて1時間、どんなおいしいラーメンが待ち受けているのかワクワクして麺をすすったら……。
どう見ても二郎です、本当にありがとうございました。
本家に比べると脂少なめで味濃い目?
化学調味料の影響か、食べ終わったら舌がピリピリするのはご愛敬。
まあ、別に二郎嫌いじゃないから良いですけど、久々のラーメンだったのでもうちょっとおいしい処に行きたかったなあ。
サブ企画 北海道ラーメン味噌福(御徒町)(10/05/08)
○85点(shu)
空腹に耐えかねて割りと適当に入った店、にしてはなかなか上々。
しっかりとした味噌のスープに、中太のちぢれ卵麺がシンプルながらおいしい。
写真では苦手そうな脂チャーシューだったが、実物はとても食べやすく、
それなら豪勢(全部載せのようなもの?)にしても良かったかも。
でっかいどうはロマン。
○80点(団長)
結構おいしかったがshuと違いあまり腹も減ってなかったので個人的に評価は低調気味。
味としては高田馬場のさくらに近いものがあると思う。
比較的濃厚だが、最近流行の感じではなく正統派の味噌ラーメンである。
上野はラーメン屋が多いようで、実はおいしそうな店は少ないので、上野でラーメンを
食べるときには重宝したい店かもしれない。
サブ企画 花月(新宿)(10/04/29)
○85点(shu)
チェーン店、ということでどうしても期待が薄くなりがちだが、
その分季節限定メニューやトッピングなど、多様性で頑張っているのが好印象。どれを食べるか悩んでしまう。
内容としてはありがちな濃厚な豚骨と魚介のWスープ。
多方面に手を伸ばしてはいるが器用貧乏という訳でもなく、普通においしゅうございました。
値段もお手頃だったので、もう一回くらい他のメニューを食べに来ても良いかもしれない。
○75点(団長)
はっきり言って脂っこいだけです。もちろん脂っこいのはかまわないですが、「それだけ」はダメ。
このレベルのラーメンならショッピングモールのフードコートでも食べられるでしょう。
ただここはチェーン店であり、万人受けを狙っていることを考えると別にそれが悪いとは思いませんが、
おいしいラーメンを食べたいときにわざわざ足を運ぶようなところではない。
ただメニューの豊富さや接客の手際のよさは良いと思います。
サブ企画 野方ホープ(北参道)(10/02/10)
○90点(社長)
非常に濃厚な豚骨ラーメンで背脂の量を調節できる。まあ当然のMaxですが…。
Maxにしてもくどくない。これは脂がいいからだろうか?どこかのラーメン屋とは大違いである。
中太麺縮れ麺は絡みもよい。味玉の半熟具合も最高。
ニンニク、自家製唐辛子など調味料も充実。店も明るく、広く女の子でも入りやすい雰囲気である。
○90点(
やっさん)
背油の量と比べて、くどさが全然ないという不思議なラーメンです。「こってり」を選んでも普通においしく食べられます。
値段の割にチャーシューがしっかりしていて評価できます。
特に推したいのが、味玉です。かなり味が付いていて、トロっとした半熟具合は最高です。
唐辛子を入れると味の変化が楽しめます。また行ってみたいと思いました。
サブ企画 三代目(助) MARUSUKE(新宿三丁目)(10/01/20、25)
○100点(やっさん)
とんこつをベースとした三種類のスープを選べるつけ麺は、まったりとしていながらもそんなにくどくなく、かなりおいしいです。
しかも最後にスープ割りを頼めば、これはつけ麺とかには関係なく、普通にスープとして売れるレベルです。
味玉の半熟具合と濃さは大好きです。
しかし、二回行ってみて分かったのですが、やっぱり魚介まぜそばを推します。
自分で混ぜる楽しみと、ラー油と酢で自分好みの味にできる楽しみがあり、かなり素晴らしいです。
トッピングの全部乗せをすれば、もっと楽しめます。正直、何度も行ってみたいと思う店でした。
○85点(shu)
素直においしいなあ、と感じた豚骨ラーメン。
ラーメンは白、黒、赤の3色から選べ、更にはつけ麺、混ぜソバまであるから目移りする。
取り敢えず赤を注文したが、ピリ辛の粗挽肉がとてもおいしかった。
最初はベーシックな豚骨だが、食べてるうちに挽肉の辛みがスープに溶け出して味が変わるのも面白い。
あと2回くらい通ってもいいかな。
○80点(社長)
さっぱりとした豚骨ラーメンで結構おいしい。麺との絡みもよくおいしい。
味もいろいろあってあきさせない工夫が感じられる。店の雰囲気も黒をベースにしていて落ち着いている。
しかし量の少なさと、何かと対応が遅いことが減点対象である。
サブ企画 中華ソバ櫻坂(渋谷)(10/01/06)
○85点(shu)
コシのある麺に濃厚な塩スープと、まあ無難においしかった。
チャーシューの柔らかさはかなり好きだが、味付けはイマイチ。
一方でゴマ油の香るメンマや、固めの半熟卵などが好印象。
○90点(社長)
かなり好きな味だった。濃厚であり結構太麺で最近細めんばかりだったので心が落ち着いた。
塩って昔は微妙だったけど最近おいしいよね♪叉焼も好きな感じだった。
スープを飲み干してもまだ食べたいと思える感じだった。
サブ企画 一蘭 (新宿)(09/12/15、18)
○85点(社長)
博多ラーメンだから細麺はしょうがないとして、結構おいしかった。
豚骨で1番こってりにしたがそこまでではなく飲みやすく、ニンニクとの相性は抜群である。量は少なめ。
辛さを選べるのがいい。最初10倍にしたのだが「え?辛いの?」と感じたので、替え玉の時に+10倍したらやっと辛さが感じられた。スープを飲み干した後少したって胃にダメージが来たのでまあ満足。今度は30倍からだな。
後何気にチャーシューが好み。
○100点(shu)
正直、博多ラーメンのひとつの到達点だと思う。
麺もスープもトッピングも、ひとつとして文句のつけどころが見当たらない。
また麺の硬さや味、トッピングなどのカスタマイズもかなり自由度が高いので各人の好みに合わせられる。
個人席というシステムは評価が分かれそう。
サブ企画 さっぽろ 純連(高田馬場)(09/12/09)
○75点(社長)
あるゆる人からの「うまい」という意見を聞いて期待を込めて行った店。…なのだが正直期待外れだった。
縮れ麺で黄色いのが特徴。油が張ってあるためアツアツである。まあコクはあったのでえぞ菊よりはいいが…。
特に味玉がひどい。ひどすぎる。冷たくて、酸っぱくてスープに合わない。
期待していただけに残念。
○80点(団長)
上の社長のレビューがほぼ全てを物語っている。
要は並ぶほどのものんじゃないし、騒ぐほどのものじゃない。ただのラーメン屋ですね。
ただ麺が比較的好みだったことと、味玉を食べなかったことが幸いして社長より5点高い、そんなところでしょうか。
麺は縮れで、中太麺。黄色くてその上スープまで黄色いから味噌ラーメンというよりはカレー味のラーメンのような印象を受けてしまいますね。
独創性はありますが、そんな独創性は個人的にはいらない。
サブ企画 勝龍軒(市ヶ谷)(09/12/02)
○80点(shu)
くるりがどっかの取材で休業だったので急遽入った店。てか最近このパターン多いな。
内容は非常にシンプルな博多ラーメン。
これは!という美味しさこそ無いものの、特に欠点も見当たらない。
値段が手頃、トッピングがたっぷり、替え玉が2回まで無料、など総括すると地味な良店ではないだろうか。
近くにくるりがあって大変だろうとは思うが頑張ってほしい。
○70点(団長)
とりあえず細麺はやだ。
味もそんなに好きじゃなかった。まあ普通の豚骨ラーメンなので、お好きな人はどうぞ。
まずくはないと思います。この点数は個人的な好みの問題です。
○75点(社長)
まあ普通だよね。可もなく不可もない博多ラーメンか。
ネギが多いのは非常に好きだがもっと上の豚骨はあるね。
ただ替え玉2玉無料は素晴らしい。学生街(東理じゃね…)だったらもっと人気だっただろうに…。
いつになったらくるりに行けるのか…。
サブ企画 えぞ菊 戸塚店(高田馬場)(09/11/23)
○70点(shu)
入店した段階からなんの説明もなく注文を急かされ、着席を強いられ、
挙句会計時、釣銭間違いを指摘したら「しっかりしてるねえ・・・」と皮肉る時点で接客態度はお察しください。
味も濃いだけで特筆すべき点は無し。
もう行くことはねーです。
○70点(社長)
非常に味が濃い。でも濃厚ではないという困ったちゃん。濃厚さがないと味噌ラーメンはダメになる。
学割制や平日ライス無料、具の乗せ方はまさに学生向け。
ラーメン激戦区ではかなりレベルの低いところでしょう。
サブ企画 熟成細麺 宝屋(京都)(09/11/21)
○90点(shu)
例によって、やり遂げた後だったりIN京都だったりと多分に補正がかかっていたと思うけどかなり美味しかった。
京都イチ(自称?)は伊達じゃない。
細麺やスープ自体も素晴らしかったが、特にトロ肉チャーシューのクオリティが異常。
次京都に行ったらもっかい行きたいなあ。
○95点(社長)
あれはやばいね。濃厚な豚骨で魚介が入ってないと思われるため、どストライク。
細麺なのが残念だが絡みは抜群、味玉の半熟具合は最高である。
特筆すべきはトロ肉チャーシュー。薄い肉だが大きく、口入れればとろける感じ。たまらない。
またスープを飲み干すとそこに書いてある文字が見えるという仕掛けもある。
サブ企画 我羅紗(高田馬場)(09/11/13?)
○75点(shu)
麺はボソボソしてスープも凡庸。
そこまで悪くはなかったけど、そんなにおいしい訳じゃないかも。
トッピングや麺の量がやりたい放題な学生の味方。
○80点(社長)
味は好きなほうだが若干のクオリティの低さを感じる。
ただ余りあるサービス精神がいい。この不景気に素晴らしいね。器も大きく嫌いじゃない。
学生は味ではないんです。量なんです。
サブ企画 黒川(高田馬場)(09/11/10)
○80点(shu)
定休日だった二郎の代わりに適当に入ったので、全く期待していなかったのだが予想以上においしかった。
というか非常にユニークなラーメンだった。
基本的には豚骨スープに細麺な博多ラーメン。
しかしスープにはチャーシューが溶かしこまれているというか・・・イメージとしてはチャーシューの水溶液スープ?
それがとても濃厚な風味を醸し出していた。一度ご賞味あれ。
あと地味に普通のチャーシューの方もレベル高め。
サブ企画 せたが屋(品川)(09/11/05)
○70点(団長)
品川でソニー見学のあとに兎とふらりと立ち寄った店。
まあ有名店であることは知っていたので期待はしていたのだが、期待はずれも甚だしい。
700円なら許すが1000円だと!?どこにそんな価値が…。しかもどこが特製なのかも不明。
噂だけが一人歩きした感じですね。嘘だと思うならお試しあれ(笑)
サブ企画 麺匠 克味(若松川田)(09/11/04)
○75点(社長)
テーラーの紹介で行った店。ナッツ研では有名らしい。豚骨店にはよくあるが、臭い。
にぼにぼラーメンなるものがあるらしいが、煮干しを回避。豚骨NEOを注文。味はほんとに豚骨。すごく濃厚で、濃厚すぎて癖がある。魚介豚骨に慣れてしまっていたため、新鮮だった。
店にあるメニューすべてが癖がありそうなので好き嫌いが分かれるであろう店。
サブ企画 ones ones(東新宿)(09/10/30)
○90点(社長)
つけ麺史上最高疑惑。かなりうまい。魚介豚骨のつけ麺で、普通のつけ麺より味が薄い目なのだが
不思議とうまい。濃厚さはすばらしい。玉葱入りで通常状態で辛味が効いている。麺は卵?の味が効いていて
麺と混ざると何とも言えないおいしさ。やすべぇを抜いたな。
ただ店員に1人理解不能の服装の人がいる。AKBも行った方がいいぞ。
サブ企画 麺屋 海神(新宿)(09/10/19)
○75点(社長)
オール魚だしの塩ラーメン。日によって魚の種類が変わる。本日の魚はテーラーさんが書いてくれるはず。
透き通ったスープは飲んだ瞬間は口の中に魚の香りが広がるが、後味は残らないため、
ある意味で魚介豚骨より魚臭くない。麺は細麺。叉焼の代わりの肉団子は若干固い部分があった。
味玉は半熟具合はいいのだが、かなりしょっぱい。
サブ企画 麺屋 さくら(高田馬場)(09/10/19)(09/10/27)
○85点(団長)
濃厚な味噌ラーメンを食べさせてくれるお店。
スタンダードな風貌・盛り付けであり、特に目立った点も無いが深みとコクのあるスープはなかなか。
つるりとのど越しの良い麺と、変に脂身が多いだけではなく肉のうまみのあるチャーシューもなかなかいける。
「みそや林檎堂」や「くるり」には及ばないものの「味噌一」や「えぞ菊」と比べればこちらの方が個人的にはオススメする。
○90点(兎)
普通にうまいでしょ。
○85店(社長)
濃厚だがさらっとしている飲みやすいスープ。THE味噌ラーメンといった感じか。
麺も普通位の太さで、よく絡む。味玉の質も良くおいしい。
ただ馬場という学生街にしてはめずらしく、ラーメンに大盛りサービスがなく(つけ麺にはある)
大盛り無料に慣れてしまったためか残念な感じだった。
サブ企画 風雲児(新宿)(09/10/15)
○95点(
しゅう)
前日あまりの長蛇の列にビビって取りやめたが、日中でも行列は変わらず健在。
そこまでおいしいっつーなら並んでやろうじゃないか、ということで強行した甲斐がありました。
こってりとした豚骨醤油、コシのある麺、シンプルな具材。
そのどれをとっても高いクオリティでとても満足な一品でした。
味玉の半熟具合は至高。
○90点(団長)
麺の旨さは他の団員が語ってくれるでしょう。私はここであえて従業員の姿について触れたいと思います。
おそらく店長だと思うが、その店長らしき男の人がラーメンを作っていく様子はまさに圧巻!!
その巧みな技と手際のよさから、まさに「男の仕事」という雰囲気が伝わってきました!!!
本当にカッコいい!!就活先の業界として金融やメーカーの他にラーメン業界も考えてみようと思います。
○90点(社長)
いや~うまかった。まずこの一言を言っときたい。
ネギの多さに惚れた。最高。スープは濃厚な魚介豚骨で麺に最高に絡む。
味玉の半熟具合は神クラス。おいしい。
惜しむらくはスープが若干少なかったことと、叉焼がいたって普通だったこと。これが改善されれば…。
食べてみればわかります、その混んでる理由がね。
○80点(AKB)
新宿で間違いなくベスト3に入ると思われます。結構並んでましたからね。相当人気だと思います。
店内に入ってからも, 客席の後ろに総立ちで店の端まで並んでいる光景はちょっと異様ですwww
そういえば, その光景が某劇場の公演を思い出させr・・・(ry
特製ラーメンを注文してみました。味玉がかなりおいしいです。ネギととチャーシューがあっさりしていていいです。
スープは豚骨でもくどくなく, おいしかったです。麺はやや細めでしたが。
しかし, なぜ80点かというと, 個人的に大盛りがきつかったからです。それだけです。
次はつけ麺にしてみようかな・・・。
サブ企画 つけ麺屋ひまわり(高田馬場)(09/10/12)
○80点(しゅう)
まあ、無難においしい感じだった。
授業サボらされてまで行く価値があったかというと・・・微妙だけど(笑)
先日の大勝軒クライシスで及び腰になって中盛りを頼んだが、あの感じだと大盛りでも余裕そう。
○75点(社長)
うん、普通。可もなく不可もなく。悪くはない。
まずラーメンに大盛がないのがだめ。量も少ない。味はさっぱり系。
叉焼は中の下ぐらいか。辛味つけ麺の方は通常の人にはしょっぱい。しかもかなり。
トッピングで玉葱自由なのは良かった。
コメント
最終更新:2010年07月27日 23:29