「AKI-H8/3069F LANボードのDRAM増設」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

AKI-H8/3069F LANボードのDRAM増設 - (2007/07/20 (金) 00:45:31) のソース

*AKI-H8/3069F LANボードのDRAM増設 
秋月で売られているこのLANボード、デフォルト(秋月が言うにおまけ)で2MバイトのDRAMが乗っているのに
いかんせんuClinuxを起動するだけでその大半を使うと言うことでuClinux使いにはDRAM増設が定石となってるようです。

実はまだuClinuxは動かしたことがないけどマイコン弄り手始めにDRAMを増設したときのメモ。

**3069の仕様
3069は外部メモリ空間が8つのエリアによって分けられています。
このエリアのサイズはMD0~MD2ピンによって選ばれるモードによって左右されるんですが今回はモード5で動かします。
モード5はメモリ空間が16Mバイトで、それを8分割して一つのエリアは2Mバイトですが、
そのエリアのうちDRAMが使えるのはエリア2~5となっています
しかしこのLANボードにはエリア2に2MバイトのDRAMが既に接続されているのでこれ以上にDRAMが増設できるのは最大で6Mバイトとなります。
まぁ8Mもあれば何でも何とかなるでしょう・・・

また、このエリア0~7はCS0~7にそれぞれ対応していて望むエリアにDRAMのをRASをつなげばいいです
あと私がはまった穴ですが、今回のように16bitアクセスのDRAMを使う場合
アドレスバスはA0からつなぐのではなく、A1からつなぐんだそうです。

**ハード
デフォルトで5117800もしくは5117805のDRAMが乗ってるそうで、
これを買ってきてそのまま上に積むというのもいいんですが

私は家にあるPC98から抜いた72pinSIMMで増設を試みます。

そのSIMMがこれ
#image(simms.jpg,http://www29.atwiki.jp/soukz/pub/simm/simm.jpg)
BUFFALOのEMV-P16Mというやつ。乗っているDRAMはOKI製M5118160A-60J(1Mバイトx16bit)が4つで合計8Mバイト。
OKIのページからデータシートがDLできるのでもらってきます
真ん中に付いているBUFFALOの石が気になるけどデータシートが出てこないので無視することにします。


そしてこのDRAMとSIMMのピンとの接続をSIMMのピン表とDRAMのデータシート片手にひたすら調べてみた。
結果こんな感じ。
DRAMを上の画像のようにA~Bとすると
|SIMM||DRAM|
|CAS0|→|C-UCAS,D-LCAS|
|CAS1|→|C-LCAS,D-UCAS|
|CAS2|→|A-LCAS,B-UCAS|
|CAS3|→|A-UCAS,B-LCAS|
|RAS0|→|C-RAS|
|RAS1|→|D-RAS|
|RAS2|→|A-RAS|
|RAS3|→|B-RAS|
|WE|→|A,B,C,D-WE|
|DQ1-8|→|C-DQ9~16,D-DQ1~8|
|DQ9-16|→|C-DQ1~8,D-DQ9~16|
|DQ17-24|→|A-DQ1~8,B-DQ9~16|
|DQ25-32|→|A-DQ9~16,B-DQ1~8|
DRAMのOEはGNDにつないで常にH固定のよう
A0-9はABCD全て一緒に引き出されてます


この調べた結果から
|SIMM||H8/3069|
|CAS0,CAS2|→|LCAS|
|CAS1,CAS3|→|UCAS|
|WE|→|WE|
|RAS0|→|CS3|
|RAS1|→|CS4|
|RAS2|→|CS5|
|A0-A9|→|A1-A10|
|DQ1~16,DQ17~32|→|DQ1~16|
と接続。他のSIMMでこの接続が使えるかは不明。

後はひたすら配線作業するのみ。
こんな感じ
#image(wholes.jpg,http://www29.atwiki.jp/soukz/pub/simm/whole.jpg)
#image(backs.jpg)
うはー終わったーとか思ったらプルアップ抵抗入れるの忘れてて何となく[[空間的に配線>http://www29.atwiki.jp/soukz/pub/simm/chu.jpg]]。
CS6までつないじゃってますがエリア6はDRAMが使えないというのに後で気づいたからで実際意味がないです。

メインがUEW線で気休め程度に電源だけはジュンフロン線でやりました。
まだうまくできた方。ハンダ付けを楽しめるようになってきた。


書き途中......