さけトピアの街

さけトピアの街


さけトピアは、5つのストリートと大牧場地帯にブロック分けされている。



グラオストリート
中央、おもにさけトピアの中枢を担う建物が並ぶ。
人も多いが、グラオでも場所によっては閑静な場所も。
  • さけトピア役場
巨大なパイプオルガンを模した、さけト最古の施設。
もとは大聖堂だったが、現在は役場。
  • オーバーラップパゴダ
どこか不思議な外観のカラフルな建築物。
ツドイユの様々な情報がまとめられている。
  • ノ人ハウス
ノピゴ人間について研究している人のビル。
行き場のないノ人保護活動も行われる。



ボーデンストリート
西側、駅を中心とした見どころ満載の歓楽街。
駅の地下商店街もあり、市内外から人が訪れる。
  • さけトピア駅
ツドイユの各地へ繋がるレトロなつくりの駅。
スーパーの少ないさけトでは地下街が買い物の要所。
  • 五本指通り
最近になってまとまりだした5本の道路の商店街。
ここも市民の重要な買い物場所になっている。
  • ぽょんぽょん舎
さけト名物・からい冷麺を昔から出している店。
最近エデナリカに2号店が建った。
  • STV
ツドイユ全体へ様々な「笑顔」を届けることを
コンセプトにしたテレビ・ラジオ局。



レーゲンストリート
北側、現代日本でもよく見られるような住宅地。
学校や鍛冶屋など、星霜見聞録的にも重要な地域。
  • サケノコ高校
どこにでもある、ごくありふれた普通科の高校。
とくに部活動には力を入れている。
  • あばら屋VG
両石喜兵の鍛冶屋。サケノコ高校の近くにある。
客が少ないが知り合いが冷やかしにくる。
  • さけトピア図書館
モダンでおしゃれなつくりをした図書館。
貸し出しはしないが古い資料も多く保存されている。
  • さけトピア港
昔は商港として盛んに人々が行き来していた港の跡。
大きな船が作られていたが、ある時突然消えてしまった。



シュテルンストリート
東側、旧市街。会社や工場があるが、少し治安が悪い。
危険なため単独での立ち入りが制限される通りもある。
  • ネジハタ電機
かつて電化製品の最大手だった企業のビル。
現在はすっかりその勢いは失われてしまった。
  • 東海林商事
「へんなものを作る」をコンセプトにした会社のビル。
ネジハタと同年に出来た会社でもある。
  • さけトピア教会
場所が場所なので存在もさほど知られていない教会。
思い切って足を運べば誰かに会えるかもしれない。
  • 総合体育館
運動場、体育館と闘技場からなる大規模な施設。
オーナーは佐伯雄司の実父らしい。



ラオプストリート
南側、緑地が半分を占めているログハウスの林。
旧市街の名残のようなスポットも散在する。
  • 壁の公園
城の敷地だった場所に作られた緑地公園。
絵や音楽を楽しむ人がよく訪れる場所。
  • 昇降神社
竹林の中にひっそりと建つ神社。
2匹の魚神が向かい合っている石像がある。
  • ルマーの集会所
ルマルツが趣味で始めた軽い飲食店(というかカフェ)。
あまり知られておらず、客はわずかな常連くらい。
  • ピンク屋根
匙鮭右の家。名前通り屋根の色がピンク。
隣に生えている木が家の中に突っ込んでいる。



大牧場地帯
郊外、草原地帯。家もまばらで、野原が続いてるばかりの場所。
牧場と温泉しかないので、観光客がそこそこ訪れる程度。
  • 手作り工芸館
牧場の緑に囲まれた、小さな小さな工房。
手作りの工芸品やお菓子を作る体験ができる。
  • 鴬網温泉
数年前突如として湧き出した、天然のアルカリ性単純温泉。
なぜか年中を通して木の葉が紅葉している林がある。
  • 鏡の丘
地面の一部や岩々が特殊な鉱石で出来ている岩山。
鉱石は空を映し、どこか現実離れした風景を作っている。
最終更新:2013年06月25日 23:06