「貪恣掌」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

貪恣掌 - (2013/02/23 (土) 09:02:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【種別】 [[自在法]] 【初出】 XIX巻 【解説】 “冀求の金掌”[[マモン]]の自在法。 意中のものを思うが儘に引き寄せ摑み、また押しのけ払う、原始的ながら強大な自在法。マモンの欲得の意思が力の源であるようだ。 発動の際にはマモンの掌に入れ墨のような黄檗色の[[自在式]]が浮かび上がり、全力で力を振るう際にはそれが全身にまで広がる。 敵を捉える、引き寄せる、攻撃を逸らす、あるいは受け止める、捉えたものを自在に操る等々、様々な用途に応用が可能だった。 『[[極光の射手]]』[[キアラ・トスカナ]]が放った『[[グリペンの咆]]』『[[ドラケンの哮]]』を容易く捌き、それらと同威力の矢の流星群をも軽く捉え、さらには自在に操作して攻防に利用するなど、絶大な力を持っていた。 特に、『[[鬼功の繰り手]]』[[サーレ・ハビヒツブルク>サーレ]]が繰り出す不可視の糸さえも捕まえることが出来るため、サーレはマモンを苦手としていた。 [[御崎市>御崎市(みさきし)]]決戦では、『[[星黎殿]]』の一部だった岩塊を操ってキアラとサーレへの攻撃に用いた。 マモンは最期に、討滅された[[ダンタリオン]][[教授]]の鉄巨人たちを『貪恣掌』で自分の元にかき集め、その[[自爆>揮散の大圏]]の影響を最小限に留めた。 【由来・元ネタ】 漢字そのままで、「ほしいままに貪る手のひら」でよいと思う。 【コメント】 ☆ハンドパワーです。 ☆「原始的」といわれる以上、遣い手のマモンも古い“[[王>紅世の王]]”なのだろうか? ☆原始的な自在法を使うからといって、使い手まで古い必要はねーだろ。んなこといったら原始的な自在法を使うもの全員が古くからいることになるぞ。まぁ、マモンは古参の“王”っぽくはあるが。 ☆[[サラカエル]]の『[[呪眼>呪眼(エンチャント)]]』と勝負させたかったな。 ☆↑↑『貪恣掌』はおそらくマモン独自の自在法で、そういう自在法は遣い手の本質と結びついている。マモンが古い“王”ではないかと考えるのは、その辺が根拠。 ☆何かNARUTOのペイン(天道)が使用する『神羅天征』と『万象天引』みたいな術だねぇ。 ☆[[アニメ第3期]]で登場・使用された。
【種別】 [[自在法]] 【初出】 XIX巻 【解説】 “冀求の金掌”[[マモン]]の自在法。 意中のものを思うが儘に引き寄せ摑み、また押しのけ払う、原始的ながら強大な自在法。マモンの欲得の意思が力の源であるようだ。 発動の際にはマモンの掌に入れ墨のような黄檗色の[[自在式]]が浮かび上がり、全力で力を振るう際にはそれが全身にまで広がる。 敵を捉える、引き寄せる、攻撃を逸らす、あるいは受け止める、捉えたものを自在に操る等々、様々な用途に応用が可能だった。 『[[極光の射手]]』[[キアラ・トスカナ]]が放った『[[グリペンの咆]]』『[[ドラケンの哮]]』を容易く捌き、それらと同威力の矢の流星群をも軽く捉え、さらには自在に操作して攻防に利用するなど、絶大な力を持っていた。 特に、『[[鬼功の繰り手]]』[[サーレ・ハビヒツブルク>サーレ]]が繰り出す不可視の糸さえも捕まえることが出来るため、サーレはマモンを苦手としていた。 [[御崎市>御崎市(みさきし)]]決戦では、『[[星黎殿]]』の一部だった岩塊を操ってキアラとサーレへの攻撃に用いた。 マモンは最期に、討滅された[[ダンタリオン]][[教授]]の鉄巨人たちを『貪恣掌』で自分の元にかき集め、その[[自爆>揮散の大圏]]の影響を最小限に留めた。 【由来・元ネタ】 漢字そのままで、「ほしいままに貪る手のひら」でよいと思う。 【コメント】 ☆ハンドパワーです。 ☆「原始的」といわれる以上、遣い手のマモンも古い“[[王>紅世の王]]”なのだろうか? ☆原始的な自在法を使うからといって、使い手まで古い必要はねーだろ。んなこといったら原始的な自在法を使うもの全員が古くからいることになるぞ。まぁ、マモンは古参の“王”っぽくはあるが。 ☆[[サラカエル]]の『[[呪眼>呪眼(エンチャント)]]』と勝負させたかったな。 ☆↑↑『貪恣掌』はおそらくマモン独自の自在法で、そういう自在法は遣い手の本質と結びついている。マモンが古い“王”ではないかと考えるのは、その辺が根拠。 ☆何かNARUTOのペイン(天道)が使用する『神羅天征』と『万象天引』みたいな術だね。 ☆[[アニメ第3期]]で登場・使用された。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: