「宝具」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

宝具 - (2017/01/22 (日) 08:32:31) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【種別】 道具 【初出】 I巻 【解説】 様々な不思議な力を持つ器物。これを内封した[[トーチ]]を“[[ミステス]]”と呼ぶ。 人間と“[[紅世の徒]]”が共に望む時に生まれ、両界における狭間の物体とされる。本編では主に“[[存在の力]]”を繰る人間によって作りだされるケースが多かったが、たまに“紅世の徒”がその過程で助力する例も見られる。 宝具の出現とは、人間というこの世に存在する『物体』と、“徒”という意思で物事を操る『力』という異なる者同士が、極めて高い精度で合致することにより生じる『歪み(ひずみ)』である。そこに“存在の力”を加える必要はなく、ただ互いの存在と合致する望みがあれば、歪みは望みの形を取って、『力ある物体』宝具となる。 武器などは利害が一致して共闘する人間と“徒”の間に生まれやすいが、敵対的な場合もある。 当人たちの望みを具現する器物であるため、望みが個人的で特殊な物ほど、当人たちが吹聴しない限り、その能力は一般に知られにくい。 一度完成してしまえば、“徒”だけで宝具に手を加え、改造することも出来るようである(例:[[ダンタリオン]][[教授]])。 宝具が『この世に開いた“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”の穴』であるトーチ(“ミステス”)に内封された状態で、そのトーチ(“ミステス”)が燃え尽きる、または破壊されると、穴を埋めるように他の『この世に開いた“紅世”の穴』であるトーチに転移する。 この作用はランダムかつ軌跡が掴めないので、無作為転移とも呼んでいた。 亜種として、ダンタリオン教授が自身の能力で作り出した「宝具であって宝具でない」[[我学の結晶]]も存在した。その理由は、ダンタリオンが個の内に尋常ならざる『歪み』を持っていたため、宝具ほど明確なものでないにせよ『力在る物体』を作り出せたからであった。 I:[[贄殿遮那>贄殿遮那(にえとののしゃな)]]/[[レギュラー・シャープ]]/[[長衣]]/[[玻璃壇>玻璃壇(はりだん)]]/[[アズュール]]/[[バブルルート]]/[[ダンスパーティー]]/[[トリガーハッピー]]/[[零時迷子]] III:[[吸血鬼>吸血鬼(ブルートザオガー)]]/[[オルゴール]] IV:[[星黎殿]] V:[[天道宮]]/[[カイナ]]/[[非常手段>非常手段(ゴルディアン・ノット)]] VI:[[ジェタトゥーラ]] VII:[[メケスト]] VIII:[[神鉄如意>神鉄如意(しんてつにょい)]]/[[ゲーヒンノム]]/[[トライゴン]] X:[[タルタロス]]/[[キングブリトン]]/[[小夜啼鳥>小夜啼鳥(ナハティガル)]] /[[九垓天秤]] XIII:[[ヒラルダ]]/[[ヒュストリクス]] XIV:[[タルンカッペ]] XV:[[ノーメンクラタ]] 0:[[アタランテ]]/[[押し出しトンカチ]] S:[[テッセラ]] SII:[[スクレープ]](?)/[[コルデー]] SIII:[[金旌符]]/[[スフマート]]/[[ラハット]]/[[トラヴェルソ]] 紅蓮:[[リシャッフル]] ボールルーム:[[トリヴィア]] ゲーム:[[パパゲーナ]] ホープ:[[莫夜凱]] 灼眼のシャナノ全テ 完:[[オレイカルコス]]/[[七宝玄珠]] 討滅の獄(二次創作):[[討滅の獄]] 【コメント】 ☆[[アニメ版]]から登場・使用されていた。 ☆最古の[[討ち手>フレイムヘイズ]]である[[カムシン]]と[[ベヘモット]]でさえ、全ての宝具の能力を知るわけではなかった。宝具をコレクションするには、[[フリアグネ]]の[[能力>特殊能力]]か、[[ダンタリオン]][[教授]]や[[ラミー]]並みの分析力が必要だった。 ☆最終巻で新世界『[[無何有鏡>無何有鏡(ザナドゥ)]]』が創造されたが、新世界でも宝具作成には人間の協力が必要なのかな。 ☆番外編『[[しんでれらのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[かぐやひめのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[おじょうさまのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[さんじゅうしのしゃな]]』でも、『贄殿遮那」が登場している。
【種別】 道具 【初出】 I巻 【解説】 様々な不思議な力を持つ器物。これを内封した[[トーチ]]を“[[ミステス]]”と呼ぶ。 人間と“[[紅世の徒]]”が共に望む時に生まれ、両界における狭間の物体とされる。本編では主に“[[存在の力]]”を繰る人間によって作りだされるケースが多かったが、たまに“紅世の徒”がその過程で助力する例も見られる。 宝具の出現とは、人間というこの世に存在する『物体』と、“徒”という意思で物事を操る『力』という異なる者同士が、極めて高い精度で合致することにより生じる『歪み(ひずみ)』である。そこに“存在の力”を加える必要はなく、ただ互いの存在と合致する望みがあれば、歪みは望みの形を取って、『力ある物体』宝具となる。 武器などは利害が一致して共闘する人間と“徒”の間に生まれやすいが、敵対的な場合もある。 当人たちの望みを具現する器物であるため、望みが個人的で特殊な物ほど、当人たちが吹聴しない限り、その能力は一般に知られにくい。 一度完成してしまえば、“徒”だけで宝具に手を加え、改造することも出来るようである(例:[[ダンタリオン]][[教授]])。 宝具が『この世に開いた“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”の穴』であるトーチ(“ミステス”)に内封された状態で、そのトーチ(“ミステス”)が燃え尽きる、または破壊されると、穴を埋めるように他の『この世に開いた“紅世”の穴』であるトーチに転移する。 この作用はランダムかつ軌跡が掴めないので、無作為転移とも呼んでいた。 亜種として、ダンタリオン教授が自身の能力で作り出した「宝具であって宝具でない」[[我学の結晶]]も存在した。その理由は、ダンタリオンが個の内に尋常ならざる『歪み』を持っていたため、宝具ほど明確なものでないにせよ『力在る物体』を作り出せたからであった。 I:[[贄殿遮那>贄殿遮那(にえとののしゃな)]]/[[レギュラー・シャープ]]/[[長衣]]/[[玻璃壇>玻璃壇(はりだん)]]/[[アズュール]]/[[バブルルート]]/[[ダンスパーティー]]/[[トリガーハッピー]]/[[零時迷子]] III:[[吸血鬼>吸血鬼(ブルートザオガー)]]/[[オルゴール]] IV:[[星黎殿]] V:[[天道宮]]/[[カイナ]]/[[非常手段>非常手段(ゴルディアン・ノット)]] VI:[[ジェタトゥーラ]] VII:[[メケスト]] VIII:[[神鉄如意>神鉄如意(しんてつにょい)]]/[[ゲーヒンノム]]/[[トライゴン]] X:[[タルタロス]]/[[キングブリトン]]/[[小夜啼鳥>小夜啼鳥(ナハティガル)]] /[[九垓天秤]] XIII:[[ヒラルダ]]/[[ヒュストリクス]] XIV:[[タルンカッペ]] XV:[[ノーメンクラタ]] 0:[[アタランテ]]/[[押し出しトンカチ]] S:[[テッセラ]] SII:[[スクレープ]](?)/[[コルデー]] SIII:[[金旌符]]/[[スフマート]]/[[ラハット]]/[[トラヴェルソ]] SIV:[[キラナ]] 紅蓮:[[リシャッフル]] ボールルーム:[[トリヴィア]] ゲーム:[[パパゲーナ]] ホープ:[[莫夜凱]] 灼眼のシャナノ全テ 完:[[オレイカルコス]]/[[七宝玄珠]] とある紅蓮の炎髪灼眼:[[無明鏡振]] 討滅の獄(二次創作):[[討滅の獄]] 【コメント】 ☆[[アニメ版]]から登場・使用されていた。 ☆最古の[[討ち手>フレイムヘイズ]]である『[[儀装の駆り手]]』[[カムシン]]と[[ベヘモット]]でさえ、全ての宝具の能力を知るわけではなかった。宝具をコレクションするには[[フリアグネ]]の[[能力>特殊能力]]か、[[ダンタリオン]][[教授]]や[[ラミー]]並みの分析力が必要だった。 ☆最終巻で新世界『[[無何有鏡>無何有鏡(ザナドゥ)]]』が創造されたが、新世界でも宝具作成には人間の協力が必要なのかもな。 ☆[[[宝石の一味]]]の[[コヨーテ]]や[[フックス]]が作り出した宝具もあるのかな。 ☆番外編『[[しんでれらのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[かぐやひめのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[おじょうさまのしゃな]]』でも、『贄殿遮那』が登場している。 ☆番外編『[[さんじゅうしのしゃな]]』でも、『贄殿遮那」が登場している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: