「吸血鬼(ブルートザオガー)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
吸血鬼(ブルートザオガー)」を以下のとおり復元します。
【種別】
[[宝具]]

【初出】
III巻

【解説】
“愛染自”[[ソラト]]が所持していた大剣型宝具。幅広だが柄は短い(片手で掴めばそれ以上握る場所がなくなる)、片手用の剣。
「大剣」という見た目以上に遥かに重く出来ているが、“[[存在の力]]”を込めることで刃に血色の波紋が揺らぎ、軽々と扱えるようになる。

切れ味以上に注目されるのが宝具としての能力で、交戦者がこの剣に直接もしくは間接的に触れている時にさらに“存在の力”を込めれば、その相手に傷を付けることができる。
その傷の深さ・大きさ・数は込める“存在の力”の量に依り、大量の“存在の力”(並みの“徒”の“存在の力”の総量以上)を込めれば、強力な[[フレイムヘイズ]]や“[[徒>紅世の徒]]”も一撃で行動不能の状態にまで追い込むことすら可能である。
この能力の発動条件は、武器や防具で剣その物を防いでも満たされるため、武具で受ける形での防御は不可能。ただし、剣と剣を掠らせる・いなす・弾くなど、相手に“存在の力”を込める間を与えない防ぎ方ならば防げる。
近接戦闘能力が拮抗した者同士の戦いにおいて、一方的に使い手を有利にさせるこの宝具は、[[シャナ]]を初めとする近接戦闘を得意とする者にとって天敵と言える。

その重量と片手持ちという形状も合わさって、普通の人間では何とか「ほんの少し浮かす」程度に持ち上げることはできても、武器として使用することは不可能に近い。
そのため、[[マージョリー>マージョリー・ドー]]は、[[佐藤>佐藤啓作(さとうけいさく)]]と[[田中>田中栄太(たなかえいた)]]に現実を理解させるためにこの剣を借したこともある(佐藤は親分の気遣いを理解できずに先走り、“存在の力”をある程度自由に使える栞を使って『吸血鬼』を持ち出してしまった)。

当初は“愛染自”ソラトの武器だったが、ソラトは興味と価値の移り変わりが非常に激しいため『[[贄殿遮那>贄殿遮那(にえとののしゃな)]]』を手中に収めた後は投げ捨てられた。
その後はマージョリー、田中と佐藤、シャナと持ち主を転々とし、最終的に[[坂井悠二>坂井悠二(さかいゆうじ)]]の武器となった。

XIV巻では、悠二はこの宝具で[[ザロービ]]のとどめを刺した。外伝『ホープ』では[[カルン]]にとどめを刺した。

【[[アニメ版]]】
サイズが原作より大きい、柄が長い、鍔や装飾が無いなど、形状及びデザインに原作と幾つか違いがあり、特に両手持ちとなっているところが大きく異なった。また、力を注いでも血色の波紋が刃に揺れることが無かった。

【由来・元ネタ】
『ブルートザオガー(Blutsauger)』は、ドイツ語でそのまま『吸血鬼』の意味である。他に吸血虫、吸血コウモリなども意味する。
ドイツ語で『Blut(血)』+『sauger(吸う者)』より、『Blutsauger(血を吸う者)』である。

【コメント】
☆IV巻でシャナが奪って[[ティリエル]]に大ダメージを与えた。
☆電撃文庫のキャラが多数登場する某ゲームの主人公の初期装備に抜擢されたが、両手持ちの剣にされている。片手剣設定の人気の無さに全米が泣いた。
☆真剣白刃取りでも、ダメージは当然ある。
☆[[ダンタリオン]][[教授]]に改造されなくて良かった。
☆[[ドォ~リル>ヒュストリクス]]になった方が使いでがありそうだったがな。
☆アニメでは見栄えの都合上、片手に何ももたないタイプの片手剣は敬遠されることが多い。二刀流か盾との併用ならば話は別だが、この武器はどちらでもないため、両手剣になってしまったのだろうな。
☆[[フリアグネ]]の『[[ラハット]]』や[[フェコルー]]の『[[オレイカルコス]]』と、どっちが攻撃力が高いのかな。
☆番外編『[[しんでれらのしゃな]]』では、舞踏会でソラトが使用し[[ウィネ]]を斬り倒した。
☆番外編『[[かぐやひめのしゃな]]』には登場しなかった。

復元してよろしいですか?