詳しくはDragon Nest Wikiに書いてあるんだけど、ギルドで行こうってなるとやっぱり重要なことは事前に説明するんだよね。この役目がいつも同じ人になってる。それも毎回きまってしてくれてるので、さすがに悪いと思って作ったよ。
後、ギルドで行くことになったら構成がある程度決まってくるし、野良ルールとは合わないところが出てくると思うんだよね。
そこらへんを書いていけたらいいんじゃないかと思う。
グリーンドラゴン
ゼニウス
- ゼニウスはマップ上に4体います。
- ゼニウスの特徴として、ゼニウスの周りに雑魚が沸くのですが、その雑魚を殲滅してから倒さないと、永遠ループになるので、遠距離スキルなどでゼニウスと雑魚を隔離して倒します
- ゼニウスの攻撃として、レーザーインジェクション、レイズグラビティー、タイムリストリクション(時止)、ポイズン、フォトンレーザーの5つです。
- 途中で出てくるマッチョは適当に倒しちゃって下さい
モルゴン
- モルゴンはシードラゴンネストのモンタンに似ています。
- 彼の攻撃は、ストンプEX、毒氷、毒霧、ストンプ、3連地面たたきぐらいです。
ケラケス
- ケラケスは蛸みたいな一つ目お化けですが、攻撃は、地面からの毒と触手ビンタが通常です
- ここでは、ケラケスの呪いによって即死と言うギミックがあります。戦場に台座が多くあるので、ケラケスに吹き飛ばされたら、できるだけ台座の後ろにいて下さい。もし誰かが出ていたら全員死にます
ザヘル
- ここでは蜘蛛2匹がいます、特記することは、2つあって、戦闘中にテロップが流れ、虫が戦場に溢れだしてきます。ですのでテロップを見たら、脇の方にある変な花が開くのでそこに乗って退避して下さい。
- もう一つは、ザヘルは死ぬ前に自爆を行うので、最後だなって思ったら避けるようにして下さい
カラハン
- カラハンの攻撃はいろいろあります。追尾アイシクルエッジ、フリージングスパイク、フレイムボルテックス、ファイヤーバード、ローリンググラーバ、マジック・ミサイル、フレイムロードなどなどです。
- その中でも最も気をつけるのが、ローリングブラックホールで、この攻撃は4ッツの大きなブラックホールが召喚され、吸い込まれると連続ダメージを喰らいます。できるだけ当たらないようにしましょう。またフレイムロードはランダムタゲなのでタゲの人は逃げて下さい
- また、テロップのバージョンもあり、カラハンが氷結使ってきます。カラハンの手の上のボールの色で、地面にある花と同じ色のところに逃げ込んで下さい。(10秒なので急ぐこと)
GD1P
- ここでは初回にひっかき2連来るので後ろに逃げるか、回避で
- 他の攻撃として、氷、炎、毒のブレスを吐いてきます。比較的ダメージの低い氷は左なのでひだるの方で戦うと安全です。
GD2P
イエロードラゴンネスト
ナウテス
- 開始早々竜巻がくることがあるので蛇さんの向きに注意しましょう
- 蛇がたまに向きを変えたら竜巻がきます
- 蛇のHPが4ゲージと3ゲージに入った時、デスナイトのHPが最後のゲージに入った時、四隅のリザード退治になります
- ナーガの尻尾攻撃は時計回りのみなので、ナーガの左側には隙があるとき以外は立たないこと
- デスナイトの扇型衝撃波、竜巻は要注意。クレ職でも多段ヒットすれば死に直結する
- ゼニウスはゼニウスの周りに湧く雑魚を倒しきらないと復活するため、遠距離スキルで引きつけて雑魚とゼニウスを遠ざける
ザフライグニス
- ザフラの4G中の攻撃は、咆哮、FB、噛みつき、です
- 咆哮はザフラの前方180度ぐらいを叫んで熱砂のほうに押しやってきます。なので、当たらないよう回り込むか、当たったら、エリアルで回避するように
- FBはランダムタゲに向かってFBを飛ばしてきます。地面に残りがあり時間が経つと爆発します。当たらないように!
- 噛み付きは、かんでくるので普通に避ければOK
- 台座ですが、「熱砂が溢れ出す」のようなテロップが流れるので、落ち着いて真ん中の台座に乗ってください
- ザフラが首を上下に振ると、足元が黒くこげ、その場所が爆発します。これは内→外→内or外→内→外のどちらかが来ますので、足元に気をつけよう
- 3Gからザフラが猫が威嚇するような形で背中をまげ、もじもじし始めたらストンプです、ザフラが飛び上がり、下の水ザフラが消えるので、ジャンプして回避です。これは単段or 3段があり3段に備えて3回飛ぶつもりでいましょう。
- 2Gを超えると
- ザフラが地面に頭突っ込むので
- ザフラの後ろに逃げ込んで下さい
- 1Gからメテオが始まります。「ザフラが暴れだした」と出たら合図です。その時は、ザフラを挟んでパラと対角の位置でみんなと同じように走るようにしましょう
- これは勝手に走ると巻き込みにより迷惑がかかります
マンティコアグリージョ
- マンテの攻撃は4Gなら尻尾、槍、ひっかき、ストンプ、落下ストンプ、突進です
- 尻尾は誰かが後ろにいれば必ずします。当たると反転バグかかるので気をつけて
- 尻尾は離れたとこにも被害が出るので気をつけて
- ひっかきは、シールド貫通します。痛いので当たらないように
- ストンプは前足を上げてストンプをしてきます、砂壁とは違い羽の音がしないです
- これもジャンプで回避可能、その後、4方向ぐらいに追撃が来ますので多段しないように、マンテに密着していよう
スコルピアドゥラ
- 開始早々ストンプがくるので注意しましょう。意地悪なことに途中までスローモーションです
- 誰かが毒を負ったらキュアできる人は素早く駆けつけて浄化してあげましょう
- 3G突入後からは地面に潜ってからの全体ジャンプ。2G途中後からは毒壁。1G突入後からはぐるぐる回りながら全員に毒弾を放出しながらターゲットに対して突進をします。なお1Gでは「激怒している」のテロップが出たときはダメージが大きくなります
サンドウォームハザル
- 左へ壁を壊しながら進み、4つ目の壁が壊せないので周囲の樽5つを壁まで運びます。画面の下に「n/5」と表示が出ます
- 虫を常に視界に捉えるようにしたカメラワークを心がけ、ストンプを常に警戒すること。1G突入後からはグルグル回りながらゆっくりとマップを横切るので1Gからは虫が潜ったらマップ中央に移動して出てくる方向に注意すること
- 基本パターン:「ストンプ注意→3方向『扇型』ボンバーにより気絶→1G以上削る→2時6時10時ボンバーギミックの阻止→ループ 」
サンドガイアス
- 【重要】ここでは、一切回復、盾、防御スキルは通用しません。又ダメージは基本8%です。活力装備は意味を成さないので火力装備で臨むこと!
- 基本の動きは、アクビのゴーレムと同じで、なぎ払い、叩きつけ、ビーム(多分これらは8%ダメージかと)
- 気をつける攻撃は、3連叩きつけ、竜巻、メテオパンチ、呪いです
- 3連叩きつけはアクビのゴーレムと同じで両手の拳を合わせて叩いてきますので、ジャンプで回避!
- 竜巻は、両手の拳をごっつんこさせたら発動します、発動場所は足元が黒く変色するので即刻逃げること、逃げ遅れるとしぬ可能性も・・・
- メテオパンチはゴーレムがガウガウし始めたら開始です、マップの扇型の端に固まって回避するように
- 呪いはゴーレムが両手を合わせてもじもじする(テロップも流れる)ので最初に決めた三角じるしに素早く戻ること
- 最重要なのが1G削るごとに行われる、石像破壊です
- 石像は、イグニス、グリムジョー、ハザル、アドュラがあります。(この石版の形はそれぞれのスタートにある石版と同じですので見ておくのが大事かも
- 石版破壊は順番が大事です。イグニスは10秒で爆発します、他のは20秒です。ですのでイグニスを死ぬ気で破壊して下さい。次にグリムジョーかハザルの石像を破壊してください。最後にアドュラを破壊して完了です。
- 後はこれらのループですが、ゴーレム凶暴化後はダメージがイタイので避けてね^^
- 補足:石像破壊後、インスタントアイテムが落ちますのでHPがヤバい人はすぐ飲むように!
イエロードラゴンザカード
Q&A
きになったコトがあれば書き込めば気づいた方が答えてくれるかも^^
- 皆見てんのかね~この攻略(=ω=) 頑張って書いてるんだけどね~
- 誰も見てないね・・・もうなんかどうでもいいや・・・・
- 拗ねるなw見てる人はいっぱいだよ。でもSS付きか動画付きなら嬉しいな
- (´・ω・`)
- 攻略動画あげたけどこれで見てくれて行く人増えるかな~
- 見てますよ、すぐそばで。
最終更新:2013年12月11日 03:13