後方からレースをする馬のこと。
レース前半は馬群の後方に控え、最後の直線で瞬発力を発揮する。
レース展開によって受ける有利不利の度合いが激しく、勝つときは豪快に映るが勝ちきれないことも多く、
追い込み馬が安定した成績を挙げるには抜けて高い能力が要求される。
スタート直後のダッシュ力・瞬発力に欠ける馬や、気性的に馬群の中でレースを進めるのが困難な馬が追い込み馬となることが多い。
後者の場合、基本的に馬群の外を通って前方への進出を図るほかなく、走行距離が他の馬よりも長くなりスタミナを消耗しがちである。
馬群が塞がり突き進めない(壁になるという)など不利を受け敗れることも、しばしばある。
また壁を避けて大外に持ち出すことが多く、比較的馬場の荒れていない良好な走路を取れる反面、
コース内側を走る他競技対象に比べて距離的不利も被る。
一般的には、最後の直線が長く直線に坂が存在する競馬場で比較的決まりやすい戦法とされており、直線の短い競馬場でこの戦法を用いるには、
後述のまくり戦法等を併用するなどの工夫が必要とされる。追い込み戦法を決める為には、
ラストスパートで瞬時に加速できる瞬発力と前を行く競技対象を追い抜く絶対的なスピードが必要である。
競馬において追い込みを多用する競走馬を追い込み馬(おいこみば)という。
気性的理由で追い込み馬になった馬には、馬群や砂を浴びるのを嫌う臆病な馬や、先に行きたがらない比較的のんびりとした性格の馬が多い。
能力的理由で追い込み馬になった馬には、距離を持たせるためにレース前半を抑えてスタミナを温存しているスタミナ不足のスピード馬が多い。
ディープインパクト
ミスターシービー
ヒシアマゾン
デュランダル
など
最終更新:2012年08月30日 02:48