生産編

「生産編」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

生産編 - (2017/09/16 (土) 15:32:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 「生産」とひとくくりにするにはあまりに幅広いカテゴリー。 練成解禁に伴い、いわゆる脳筋でも生産する時代が来たっ!! ていうか、来てしまったのです。 特に白豚君のマイ装備を作るための生産キャラは必須! 逆に言うと、非戦闘民に生産キャラは要るのか・・・!? 装備をお店で売ろうにもオーダーメイドでないと厳しい><; バルク引いてGETしたルニックでできるのはゴミの山。。。 かといって、生産は死んではいないのデス! ここに新しい生産の希望を書き記す! &bold(){生産を極めしものを目指して・・ぅちゎこぅゃのみちをゅく!} by.神様 最初に書いておく重要なこととして[[オリジナル要素]]と[[本家改変]]は一通り目を通して欲しいです。 ・オリジナル要素の大工と弓作成のパワスクはハートウッドのLapisって名前の入ったNPCから受けれるクエストで出ます。  (クエストの内容的には本家のレシピクエと同じ。) ・ルナ東門を出て北にGMショップがあり、看板に一番近いNPCをクリックメニューから買うで色々なアイテムを購入できます。オリジナル要素関係のアイテムや本家で販売されていないアイテム、本家で販売されている場所で販売されていないアイテムなどです。 ・ヘイブン屋上の自動販売機でフォージとアンビル、鍵開けの練習箱などを購入できます。 ・スキル合計が低いほうが上がりがいいです!上がりにくいスキルはソウルストーン(フラグメントでも。)など使うといいかもです。 **練成装備マスター(戦士の装備は任せろ!的な。) メイン白豚の装備を整えるためだけのキャラ。 と、言いつつも現在最もポピュラーな生産キャラかと思われる。 ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Imbuing(練成)|~120|狩りで拾ったマジック品を溶かして上がらなくなって来たら、&br()難度46%以下位でアイテムを練成するのもアリ。| |Blacksmithy(鍛冶)|120|鍛冶上げ時に盾→女プレート→プレートのように作ったものを売りながら上げると儲かる^^b| |Tailoring(裁縫)|120|必ずしも120要らないし、裁縫自体が要るか怪しい。| |Carpentry(大工)|120|エルフならあってもいいかな!木防具!&br()木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Bow Craft(弓工)|120|コンポジ作るときに!| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される、防具も強くなるよ~!| |Magery(魔法)|60|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。| |Chivalry(騎士)|65|移動に。マークしない場合マゲよりスキルが低くてお得^^b| 移動スキルはどちらかあればOK! 鍛冶以外の生産スキル(裁縫、大工、弓工)については、必要があれば上げる。 アクセの錬成はNPCから購入したアクセと自作品で変わり無さそうので、無理に上げる必要もないと思われる。 スキルが入らなくなったら、使用頻度の低いものをソウルストーンに入れておくとよい。 基本、生産装備は練成で作成するが、改良・強化もできる。 ガーゴイル推奨^^!!(女王のフォージのボーナスは今のところ無さそう) ***こんなあなたにオススメ -戦闘オンリー -本当は生産大嫌い -戦士の装備を揃えたい -今の装備に満足できない!!! **アドオンマスター(ポケ○ンマスター) 鍛冶、裁縫、大工、細工を作成する事だけを目的としたビルド。 アドオンマスターでもある。 アドオンマスターであるが故に、弓工は別キャラに持ち越す。アドオン愛。 ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Carpentry(大工)|120|アドオン作成に必須。| |Imbuing(練成)|100|ソールフォージのみのために…と思われがちだが、匠のかんな作成物にも必要なものあり。| |Blacksmithy(鍛冶)|100|アドオン用途なら120は要らない。| |Tailoring(裁縫)|100|同上。ラピオリ要素でぬいぐるみ&絨毯がつくれます。編み針ツールは細工で作成。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能。| |Magery(魔法)|60|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。&br()更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Musicianship(音楽)|45|アクセなどのブーストでもOK!| ***こんなあなたにオススメ -生産オンリー -戦闘大嫌い -お店を開業したい -まったり派 -大工で作れるすべてのアイテムを作りたい -匠のかんなや編み針でオリジナルアイテムを作りたい! **スペルブックマスター兼染め師(特攻Bookとか自然染料とか作る人) 神秘魔法のスペルブックってステータス付くのかわかんないけど! SAで導入された自然染料も作っちゃうスキルを完備したキャラ。 ラピオリ要素のハウステレポーターも作れるんだよ~☆ミ ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Magery(魔法)|100~120|スペルブック作りたかったら高いほうがいいと思うの。| |Necromancy(ネクロ魔法)|100~120|ここからは趣味の世界…。| |Mysticism(神秘魔法)|100~120|同上です…。| |Meditation(瞑想)|100か120|書写るならあって損はない!| |Inscriptiont(書写)|100|最近はマナ使わなくても上げれるんですよね。| |Alchemy(錬金術)|100|ハウステレポタや染料のもとなどなど作れます。| |Cooking(料理)|100|自然染料に使う顔料を調合するとき要る場合がある。| ハウステレポーターや植物染料には植物栽培が絡みます。 赤本やテレポタ作成は難易度が高いので書写やアルケミのタリスマンを準備しておくとをお勧めします。 料理はラピオリ要素のハーブ採集にも必要なスキルです。 ***こんなあなたにオススメ -メイジが居る人。特攻スペルブック作りに! -家をお花で飾りたい人、お花屋さん -家の内装に使おうと禅都にわさびあえを買いに行ったら売ってないことに気づいた人。 -木こりのマクロのやりすぎで樹皮のかけらが余り過ぎて困っている人。 樹皮のかけら+水―(料理)→木のパルプ―(書写)→BlankScroll10個 **収集家(マクロで色々取ってくる人) ラピスは採集放置がOKなのです! なので、採集について書いてみますNE! ***詳しい説明。 ・共通情報 主な採集品としては鉱石、木材、砂、魚、ハーブあたりでしょうか… 資源沸きは早く、取れる量も多いそうです。(枯渇します。) 鉱石と木材に関しては、つるはしと斧のチャージがありません。(壊れません。) コアの違いのせいか、街中でもモンバットとかウルフちゃんが沸く場所があるので注意が必要かもです。 魔法スキルがある場合、詠唱可の魔導武器を装備していると敵に殴られたとき安全です。 魔導武器はスキルの下がり方が大きいものもあるので、リコールで移動する時スキルが足りているかチェックしたほうがいいかもしれません。 SAで導入された採集時に取れるSA素材は、どのファセットでも入手可能です。 ・掘り つるはしは手に持ってなくてもバックにあれば掘れます。 魔法か騎士スキルと掘りスキルがあればOKです。 最初は鉱石がほしいと思うので人間キャラがおすすめです。 そのうち、作成やクエストなどで宝石がほしければエルフキャラにソウルストーンでスキルを渡せばOKです。 インゴットは盾やプレートを作成して鍛冶屋に売ると、普通に売るより儲かります¥¥ 大工の石工に使う石とアルケミのガラス細工の砂を掘る本はルナの大工屋近辺の石工屋が販売しています。 SAで導入された宝石が掘れる本は、ロイヤルシティの大工か細工かそのあたりのベンダーで販売しています。 ・木こり 斧の種類は問いませんが、手に持っていないと木を切れません。 マクロを組む時は手に持っているアイテムを使うというホットキーを使います。 詠唱で斧が外れないよう騎士スキルで移動するのがおすすめです。 詠唱可の斧でもいいのですが、騎士にしておくとハーブ採集のマクロとほぼ同じなので便利です。 採集マクロに、板にしてノーマル板を大工NPCに売るマクロを組み込むと多少稼げます。 ・ハーブ ハーブは同じ場所から同じ種類のハーブが固定で取れます。 木こりと採集対象が一緒なのでマクロの使いまわしができます。 しかし、ハーブカッターというアイテムを装備していないとハーブをとれません。 チャージがあるので、ハーブカッターを多数用意するか、細工スキルで作りながら採集するといいようです。 ハーブはオリジナル要素で、匠のかんなの作成アイテムの材料やオリジナルクエストなど幅広く使われていく予定です。 ・魚 ラピス民のびくは拡張パックHSで新たに追加された魚やエビカニのうち、スタックできるものを収納できます。 (ラピスオリジナルベンダーで販売中。) 白真珠や天秤みたいなの、以前からの名前が無い魚、ビックフィッシュ、レア魚、魔法の魚、靴とかのゴミ、はラピス民のびくに入りません。 釣り放置をする際は、びくがあっても無くても携帯ゴミ箱などを利用して要らないアイテムを捨てつつ、重要オーバーにならないようにバンクやセキュア、船倉に収納するといいと思われます。(というか、新マクロ作ったら放置の前に確認、しばらくしてから確認くらいしておくと安心。) 基本的に定点2か所釣りで枯渇あまり気にならない程度ですが、リコ釣りという選択肢もあり。 パル魔法で移動するかフロストウッド釣り竿を装備するといいです。 エビカニはアメリアの釣り竿(アメリア城盗みレア)で普通に釣れるので魚納品クエも安心です!!! (そして納品クエスターは港に三人づつ居るんだよ~!) ・【番外】 複数素材ゲット・定点採集 木こりと堀り、釣りと堀り、ハーブと堀り、あたりは組み合わせれるので、バンクやセキュアの近くとかで定点採集とかも意外といけると思います。 複数に限らず定点使えそうなバンクでいくと、ブリ2、トリ(MasaFじゃないほう)、にゅじぇるむとにゅうマジンシア(釣り・砂堀)、Den(釣り・堀り)、さーぺんつ、みのっく、じぇろーむ、、、、などなど。ただ、小さい家でも建てればもっといい定点採集に良い条件の所は沢山あると思われる。 ------------------ とりあえず書いてみました。 修正とかあったらよろすくです~ #co(){ 以下旧内容 ---------- (旧ラピスで作成されたビルドガイドなので、仕様は古いです。錬成は無い時代のものなので、基本的に仕様に沿っていません) *概要 戦闘はしないので、お金稼ぎは基本的にバルクで荒稼ぎ。 バルクが儲からないとか言っている人は真理を知らない。 バルクは稼げるのです! だけど有り余るお金なんて要りません! 破壊する戦士たちの中で唯一花咲く生産一輪。 生産を極めしものを目指して・・ぅちゎこぅゃのみちをゅく! *クラフトマスター(アドオンマスター) 鍛冶、裁縫、大工、細工を作成する事だけを目的としたビルド。 アドオンマスターでもある。 アドオンマスターであるが故に、弓工、楽器作成などは別キャラに持ち越す。 アドオン愛。 *スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される| |Blacksmithy(鍛冶)|120|アンブラ寄付箱のローブを入手すればリアル値100でも可。| |Carpentry(大工)|120|大工と細工があればPOT樽を作成可能。~~更に裁縫や鍛冶のアドオン作成にも大工スキル必須。~~木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Item Id(アイテム鑑定)|80|Lapisオリジナル強化武器作成時に必須| |Magery(魔法)|60|移動に必須。~~魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Tailoring(裁縫)|120|アンブラ寄付箱のローブを入手すればリアル値100でも可。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能| *こんなあなたにオススメ -生産オンリー -戦闘大嫌い -お店を開業したい -まったり派 *弓工 or 地図作成を入れた構成 アドオン全部作れて、さらもう一つ、生産スキルを入れる構成。 但し、ラピスオリジナルの強化武器は作れない。 *スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される| |Blacksmithy(鍛冶)|100|アンブラ寄付箱のローブを利用してスキル120へ。| |Carpentry(大工)|120|大工と細工があればPOT樽を作成可能。~~更に裁縫や鍛冶のアドオン作成にも大工スキル必須。~~木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Bow Craft(弓工)~~or~~CartoGraphy(地図作成)|120~~or~~100|| |Magery(魔法)|60~80|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。&br()更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Tailoring(裁縫)|100|アンブラ寄付箱のローブを利用してスキル120へ。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能| *こんなあなたにオススメ -強化武器?知りませんそんなの。 -とにかく全部やりたい!でも強化武器は知りません、そんなの。 }
*概要 「生産」とひとくくりにするにはあまりに幅広いカテゴリー。 練成解禁に伴い、いわゆる脳筋でも生産する時代が来たっ!! ていうか、来てしまったのです。 特に白豚君のマイ装備を作るための生産キャラは必須! 逆に言うと、非戦闘民に生産キャラは要るのか・・・!? 装備をお店で売ろうにもオーダーメイドでないと厳しい><; バルク引いてGETしたルニックでできるのはゴミの山。。。 かといって、生産は死んではいないのデス! ここに新しい生産の希望を書き記す! &bold(){生産を極めしものを目指して・・ぅちゎこぅゃのみちをゅく!} by.神様 最初に書いておく重要なこととして[[オリジナル要素]]と[[本家改変]]は一通り目を通して欲しいです。 ・オリジナル要素の大工と弓作成のパワスクはハートウッドのLapisって名前の入ったNPCから受けれるクエストで出ます。  (クエストの内容的には本家のレシピクエと同じ。) ・ルナ東門を出て北にGMショップがあり、看板に一番近いNPCをクリックメニューから買うで色々なアイテムを購入できます。オリジナル要素関係のアイテムや本家で販売されていないアイテム、本家で販売されている場所で販売されていないアイテムなどです。 ・ヘイブン屋上の自動販売機でフォージとアンビル、鍵開けの練習箱などを購入できます。 ・スキル合計が低いほうが上がりがいいです!上がりにくいスキルはソウルストーン(フラグメントでも。)など使うといいかもです。 **練成装備マスター(戦士の装備は任せろ!的な。) メイン白豚の装備を整えるためだけのキャラ。 と、言いつつも現在最もポピュラーな生産キャラかと思われる。 ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Imbuing(練成)|~120|狩りで拾ったマジック品を溶かして上がらなくなって来たら、&br()難度46%以下位でアイテムを練成するのもアリ。| |Blacksmithy(鍛冶)|120|鍛冶上げ時に盾→女プレート→プレートのように作ったものを売りながら上げると儲かる^^b| |Tailoring(裁縫)|120|必ずしも120要らないし、裁縫自体が要るか怪しい。| |Carpentry(大工)|120|エルフならあってもいいかな!木防具!&br()木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Bow Craft(弓工)|120|コンポジ作るときに!| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される、防具も強くなるよ~!| |Magery(魔法)|60|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。| |Chivalry(騎士)|65|移動に。マークしない場合マゲよりスキルが低くてお得^^b| 移動スキルはどちらかあればOK! 鍛冶以外の生産スキル(裁縫、大工、弓工)については、必要があれば上げる。 アクセの錬成はNPCから購入したアクセと自作品で変わり無さそうので、無理に上げる必要もないと思われる。 スキルが入らなくなったら、使用頻度の低いものをソウルストーンに入れておくとよい。 基本、生産装備は練成で作成するが、改良・強化もできる。 ガーゴイル推奨^^!!(女王のフォージのボーナスは今のところ無さそう) ***こんなあなたにオススメ -戦闘オンリー -本当は生産大嫌い -戦士の装備を揃えたい -今の装備に満足できない!!! **アドオンマスター(ポケ○ンマスター) 鍛冶、裁縫、大工、細工を作成する事だけを目的としたビルド。 アドオンマスターでもある。 アドオンマスターであるが故に、弓工は別キャラに持ち越す。アドオン愛。 ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Carpentry(大工)|120|アドオン作成に必須。| |Imbuing(練成)|100|ソールフォージのみのために…と思われがちだが、[[匠のかんな]]作成物にも必要なものあり。| |Blacksmithy(鍛冶)|100|アドオン用途なら120は要らない。| |Tailoring(裁縫)|100|同上。ラピオリ要素でぬいぐるみ&絨毯がつくれます。[[編み針]]ツールは細工で作成。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能。| |Magery(魔法)|60|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。&br()更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Musicianship(音楽)|45|アクセなどのブーストでもOK!| ***こんなあなたにオススメ -生産オンリー -戦闘大嫌い -お店を開業したい -まったり派 -大工で作れるすべてのアイテムを作りたい -匠のかんなや編み針でオリジナルアイテムを作りたい! **スペルブックマスター兼染め師(特攻Bookとか自然染料とか作る人) 神秘魔法のスペルブックってステータス付くのかわかんないけど! SAで導入された自然染料も作っちゃうスキルを完備したキャラ。 ラピオリ要素のハウステレポーターも作れるんだよ~☆ミ ***スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Magery(魔法)|100~120|スペルブック作りたかったら高いほうがいいと思うの。| |Necromancy(ネクロ魔法)|100~120|ここからは趣味の世界…。| |Mysticism(神秘魔法)|100~120|同上です…。| |Meditation(瞑想)|100か120|書写るならあって損はない!| |Inscriptiont(書写)|100|最近はマナ使わなくても上げれるんですよね。| |Alchemy(錬金術)|100|ハウステレポタや染料のもとなどなど作れます。| |Cooking(料理)|100|自然染料に使う顔料を調合するとき要る場合がある。| ハウステレポーターや植物染料には植物栽培が絡みます。 赤本やテレポタ作成は難易度が高いので書写やアルケミのタリスマンを準備しておくとをお勧めします。 料理はラピオリ要素の[[ハーブ]]採集にも必要なスキルです。 ***こんなあなたにオススメ -メイジが居る人。特攻スペルブック作りに! -家をお花で飾りたい人、お花屋さん -家の内装に使おうと禅都にわさびあえを買いに行ったら売ってないことに気づいた人。 -木こりのマクロのやりすぎで樹皮のかけらが余り過ぎて困っている人。 樹皮のかけら+水―(料理)→木のパルプ―(書写)→BlankScroll10個 **収集家(マクロで色々取ってくる人) ラピスは採集放置がOKなのです! なので、採集について書いてみますNE! ***詳しい説明。 ・共通情報 主な採集品としては鉱石、木材、砂、魚、ハーブあたりでしょうか… 資源沸きは早く、取れる量も多いそうです。(枯渇します。) 鉱石と木材に関しては、つるはしと斧のチャージがありません。(壊れません。) コアの違いのせいか、街中でもモンバットとかウルフちゃんが沸く場所があるので注意が必要かもです。 魔法スキルがある場合、詠唱可の魔導武器を装備していると敵に殴られたとき安全です。 魔導武器はスキルの下がり方が大きいものもあるので、リコールで移動する時スキルが足りているかチェックしたほうがいいかもしれません。 SAで導入された採集時に取れるSA素材は、どのファセットでも入手可能です。 ・掘り つるはしは手に持ってなくてもバックにあれば掘れます。 魔法か騎士スキルと掘りスキルがあればOKです。 最初は鉱石がほしいと思うので人間キャラがおすすめです。 そのうち、作成やクエストなどで宝石がほしければエルフキャラにソウルストーンでスキルを渡せばOKです。 インゴットは盾やプレートを作成して鍛冶屋に売ると、普通に売るより儲かります¥¥ 大工の石工に使う石とアルケミのガラス細工の砂を掘る本はルナの大工屋近辺の石工屋が販売しています。 SAで導入された宝石が掘れる本は、ロイヤルシティの大工か細工かそのあたりのベンダーで販売しています。 ・木こり 斧の種類は問いませんが、手に持っていないと木を切れません。 マクロを組む時は手に持っているアイテムを使うというホットキーを使います。 詠唱で斧が外れないよう騎士スキルで移動するのがおすすめです。 詠唱可の斧でもいいのですが、騎士にしておくとハーブ採集のマクロとほぼ同じなので便利です。 採集マクロに、板にしてノーマル板を大工NPCに売るマクロを組み込むと多少稼げます。 ・ハーブ ハーブは同じ場所から同じ種類のハーブが固定で取れます。 木こりと採集対象が一緒なのでマクロの使いまわしができます。 しかし、ハーブカッターというアイテムを装備していないとハーブをとれません。 チャージがあるので、ハーブカッターを多数用意するか、細工スキルで作りながら採集するといいようです。 ハーブはオリジナル要素で、匠のかんなの作成アイテムの材料やオリジナルクエストなど幅広く使われていく予定です。 ・魚 ラピス民のびくは拡張パックHSで新たに追加された魚やエビカニのうち、スタックできるものを収納できます。 (ラピスオリジナルベンダーで販売中。) 白真珠や天秤みたいなの、以前からの名前が無い魚、ビックフィッシュ、レア魚、魔法の魚、靴とかのゴミ、はラピス民のびくに入りません。 釣り放置をする際は、びくがあっても無くても携帯ゴミ箱などを利用して要らないアイテムを捨てつつ、重要オーバーにならないようにバンクやセキュア、船倉に収納するといいと思われます。(というか、新マクロ作ったら放置の前に確認、しばらくしてから確認くらいしておくと安心。) 基本的に定点2か所釣りで枯渇あまり気にならない程度ですが、リコ釣りという選択肢もあり。 パル魔法で移動するかフロストウッド釣り竿を装備するといいです。 エビカニはアメリアの釣り竿([[アメリア城]]盗みレア)で普通に釣れるので魚納品クエも安心です!!! (そして納品クエスターは港に三人づつ居るんだよ~!) ・【番外】 複数素材ゲット・定点採集 木こりと堀り、釣りと堀り、ハーブと堀り、あたりは組み合わせれるので、バンクやセキュアの近くとかで定点採集とかも意外といけると思います。 複数に限らず定点使えそうなバンクでいくと、ブリ2、トリ(MasaFじゃないほう)、にゅじぇるむとにゅうマジンシア(釣り・砂堀)、Den(釣り・堀り)、さーぺんつ、みのっく、じぇろーむ、、、、などなど。ただ、小さい家でも建てればもっといい定点採集に良い条件の所は沢山あると思われる。 ------------------ とりあえず書いてみました。 修正とかあったらよろすくです~ #co(){ 以下旧内容 ---------- (旧ラピスで作成されたビルドガイドなので、仕様は古いです。錬成は無い時代のものなので、基本的に仕様に沿っていません) *概要 戦闘はしないので、お金稼ぎは基本的にバルクで荒稼ぎ。 バルクが儲からないとか言っている人は真理を知らない。 バルクは稼げるのです! だけど有り余るお金なんて要りません! 破壊する戦士たちの中で唯一花咲く生産一輪。 生産を極めしものを目指して・・ぅちゎこぅゃのみちをゅく! *クラフトマスター(アドオンマスター) 鍛冶、裁縫、大工、細工を作成する事だけを目的としたビルド。 アドオンマスターでもある。 アドオンマスターであるが故に、弓工、楽器作成などは別キャラに持ち越す。 アドオン愛。 *スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される| |Blacksmithy(鍛冶)|120|アンブラ寄付箱のローブを入手すればリアル値100でも可。| |Carpentry(大工)|120|大工と細工があればPOT樽を作成可能。~~更に裁縫や鍛冶のアドオン作成にも大工スキル必須。~~木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Item Id(アイテム鑑定)|80|Lapisオリジナル強化武器作成時に必須| |Magery(魔法)|60|移動に必須。~~魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Tailoring(裁縫)|120|アンブラ寄付箱のローブを入手すればリアル値100でも可。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能| *こんなあなたにオススメ -生産オンリー -戦闘大嫌い -お店を開業したい -まったり派 *弓工 or 地図作成を入れた構成 アドオン全部作れて、さらもう一つ、生産スキルを入れる構成。 但し、ラピスオリジナルの強化武器は作れない。 *スキル構成 |BGCOLOR(#CCCCCC):スキル名|BGCOLOR(#CCCCCC):スキル値|BGCOLOR(#CCCCCC):補足| |Arms Lore(武器学)|100|武器作成時に武器ダメ+40される| |Blacksmithy(鍛冶)|100|アンブラ寄付箱のローブを利用してスキル120へ。| |Carpentry(大工)|120|大工と細工があればPOT樽を作成可能。~~更に裁縫や鍛冶のアドオン作成にも大工スキル必須。~~木装備には難易度が高いものが多く存在するため、理想値は120。| |Bow Craft(弓工)~~or~~CartoGraphy(地図作成)|120~~or~~100|| |Magery(魔法)|60~80|移動に必須。魔法スキルの上昇するアクセやスペル本などを装備して、&br()スキル値70~75あたりまで上げておくとリコ(たまに失敗)マーク(たまに成功)等使いやすくなる。&br()更に魔法スキル値75、大工100以上でペンタグラムが作成可能になる。よって理想値は75以上。| |Tailoring(裁縫)|100|アンブラ寄付箱のローブを利用してスキル120へ。| |Tinkering(細工)|100|大工と細工があればPOT樽を作成可能| *こんなあなたにオススメ -強化武器?知りませんそんなの。 -とにかく全部やりたい!でも強化武器は知りません、そんなの。 }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: