take112 @ ウィキ内検索 / 「読書ノート(人間関係の心理学 第2章)」で検索した結果

検索 :
  • 読書ノート(人間関係の心理学 第2章)
    図解雑学人間関係の心理学 斉藤 勇 ナツメ社 2003年7月20日 第5刷 第2章 対人認知と自己呈示 1. 第一印象(初頭効果、アッシュAsch)   Aschの実験:人物の特徴を読み上げて印象を聞くもの。同一の特徴を順序を入れ替えて読むと「順序が効果を持ち、最初に受けた特徴によって印象が分かれる」(印象形成のゲシュタルトモデル) 2. 中心的特性効果   ケリーによる実験:同一人物(心理学の先生)の紹介において、一語(冷たい・暖かい)だけ異なる略歴を事前配布し、印象形成を見るもの。この結果、印象形成(後者に「思いやりがあって、社交的でユーモアがある」と答えた割合が多い)と積極的参加度(発言数)に違いが生じた。 3. 自己呈示の分類(テダスキとノーマンTedeschi Norman)   「戦術的・戦略的」と「防衛的・主張的」の2×2に分類。   戦術的...
  • 読書ノート(人間関係の心理学 第3章)
    図解雑学人間関係の心理学 斉藤 勇 ナツメ社 2003年7月20日 第5刷 第3章 好き嫌いの人間関係 1. 好意的人間関係   実験社会心理学では対人好悪の研究を行っている。 2. 好意を決定する5つの要因   A.相手要因(相手の魅力) B.自己要因(性格・状態・興奮度) C.相互的要因(態度や好みの一致) D.相互作用要因(接触回数) E.環境的要因(物理的<物理的近接性など>・地理的環境) 3. 単純接触の効果(ザイヤンスZajonc)   人は何回か顔を合わせているだけで好意を持つし、接触の回数に応じて好意も増す。   ザイヤンスの実験(記憶の実験):写真を見た回数を変え、記憶のテストをするとして合わせて好意度も評価させると、回数が多い・多くなると好意度が増す。 4. 外見的魅力と好意度   ウォルスターの仮説:人は魅力のある人と恋人になる...
  • 読書ノート(人間関係の心理学 第4章)
    図解雑学人間関係の心理学 斉藤 勇 ナツメ社 2003年7月20日 第5刷 第4章 表情とコミュニケーション 1. 瞳孔の心理的反応   人は好きなものや関心のあるものを見たとき、瞳孔が拡大する。   ヘスHessの実験:被験者に赤ん坊やヌードの写真を見せると、異性のヌード、赤ん坊(女性)のときに瞳孔が拡大することを確認した。さらに、同一の女性写真で瞳孔のみ拡大修整した写真に対して、より瞳孔が開き、好意度が上がることが分かった。 2. 座席選択における心理(空間心理)   クックCookの実験:いくつかの場面で、どこに座るかを聞いたもの。1.会話場面では直角か対角の位置、2.協力場面では隣り合わせ、3.単独場面では距離のある斜めの位置、4.競争場面では正面向き、が多く選ばれた。   また、外向的性格と内向的性格に分けると、外向的性格では正面が、内向的性格では斜めの位置...
  • 読書ノート(人間関係の心理学 第1章)
    図解雑学人間関係の心理学 斉藤 勇 ナツメ社 2003年7月20日 第5刷 第1章 人間関係の中の自分 1. 「自己意識状態」と「外部意識状態」   フェニングスタインFeningstein:どちらの傾向が強いかで性格が異なると論じ、自己意識性格テストを考案している。 2. 「私的自己意識」と「公的自己意識」   自己内部を意識する心理状態と外部から見られることを意識する心理状態   ハスの実験:TVカメラを向けたときと向けないときで「額にEを描く」という実験を行い、どちら向きに描くかを調べた。結果、TVカメラを向けられた方が外部から見たEを描く人が多かった。日米比較では日本のほうに多い。 3. 「自己評価」:「好意的評価」と「否定的評価」   自己意識と自己評価の間にギャップが生じる場合、不快感が発生するため、そこから逃れようとする(逃避)。   ギボズと...
  • 読書ノート(免疫の意味論)
    免疫の意味論 多田富雄 青土社 1993年4月20日 第1刷 第1章 脳の「自己」と身体の「自己」 episode 神経管キメラ ニワトリにウズラの卵を使って、発生途上の胚の神経管の一部を入れ替える。しかし、キメラとなったニワトリはやがて衰弱して死ぬ。ニワトリの免疫系がウズラ由来の細胞を「非自己」の異物として認め、拒絶するからである。ところが、神経管移植の際にウズラから「胸腺」になる原基を取って移植すると拒絶反応は起こらない。 命題 「自己」と「非自己」を規定しているのは脳ではなく免疫系である。 解題 「自己」と「非自己」を識別するのは「組織適合抗原」であり、MHC(主要組織適合遺伝子複合体、major histocompatibility complex)と呼ぶ遺伝子群。人間ではHLA(human leukocyte antigen)抗原と呼ばれる。MHC抗原...
  • @wiki全体から「読書ノート(人間関係の心理学 第2章)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。