牽制合戦では上位互換。持ち味を活かせ!
グラント戦で多くダメージをもらうところを上げて見ると
- 中途半端な距離で振った牽制に弱突進
- ダッシュや牽制や飛び逃げに遠Cドゴォ
- ダッシュで近づいたところにしゃがみA円月輪
- ジャンプBでのクソめくりからのいろいろ
- ジャンプDでの空対空
多くの状況が「自分が動いた為にグラントの置き攻撃をもらってしまう」ということがわかる。
リーチ差で負けているのがとにかく痛いので基本はガード。五分状況から攻めに行くのは得策ではない。
牽制で振ったつもりの攻撃が死に直結するので慎重な立ち回りと大胆な攻めが要求される。
地上では歩きで、ジャンプで近づく時はY軸があったらJDFを入れればまずジャンプDをガードできる。
飛び込みでは主にジャンプB、Dを使ってくる。真上付近で落ちてこられると上段避けでは対処不能。
空対空として早だしバックジャンプBや、被さってくる相手に小ジャンプCなどが有効。
高めの飛びなら飛燕斬で早めに落とそう。
特に注意する技
しゃがみB
長い。とにかく長い。しかも下段。威力も高い。
小足なので当然遠Aが空振る。リーチ外から一方的に殴られる。グラント有利なのでおとなしくガード。
間合い外で擦ってくるなら2Dを刺す。
遠距離C
グラントの最強技。こちらの立ち回りを一方的に破壊してくる。
しゃがみ攻撃全部に当たり、威力も高く不利はあっても距離が離れすぎて反撃不能。
上段避けも合わせるとなると伸びた腕に当てるしかなく、近距離では絶対に負ける。
ガードキャンセル流星落が理想。空振りを誘えたらダッシュから反撃or生鳳凰脚。安全を取るなら2Dで。
バックステップでも避けられるが画面端が近づく。
グラント戦での位置取り
グラント戦は中途半端な距離にいるのが一番危険。牽制を出しても弱突進されたり、
強突進で裏回られたりしてストレスとダメージしかたまりません。
遠距離・互いにやることがなく、ゲージの溜め合いになる。
強突進が不意に飛んでくることがあるので相手はちゃんと見ておこう。
ジリジリと歩いて近づくか通常ジャンプで。
中距離・一番面倒臭い距離だが一番戦う距離。牽制が向こうのほうが強い分普段と同じとはいかない。
向こうの遠CやしゃがみBが非常に機能する。上段避けを振りたくなるが必死にガマンガマン
弱突進で事故る危険性があるので要注意。上手く触れれば自分のペースに持ち込める。
強突進されると裏回られるので見てから止めたい。凶鳥刃→滅焼で逃げられたら動かずに着地にダッシュ追いかけてダメージを取りたい。
ジャンプDからしゃがみAで固めてくる相手にはジャンプDに対してのガーキャン流星落が確定することが多い。
画面端・自分が追い込んでいる場合
好き放題固めよう。大体ジャンプや凶鳥で逃げようとしてくるので小ジャンプCや立ちAなどで飛びを防ぎつつダメージを取りたい。
向こうにゲージがないなら後キャンはできないので着地ガー不などでワンチャンのダメージを増やしたい。
兎にも角にも立ちAが機能する。
自分が追い込まれている場合
辛い。上段避けはほぼ機能しない。
グラントには画面端では崩しが少なく、じっとガードしつつ、通常ジャンプDにガードキャンセルや飛燕斬で落として早いところ抜け出したい。
ダッシュA連打で固めてくる図々しい相手には飛燕斬BRでお帰り願う。
中段だけは死んでも貰ってはいけない
凶鳥逃げに対して
飛び道具を持たず、ダッシュがステップのジェイフンは凶鳥→滅焼に反撃がバックジャンプ鳳凰脚という面倒なものしかない。
そのためリードを取られて凶鳥逃げだけでタイムアップ・・・・そんなことは珍しくない。
これに関してはあえて凶鳥逃げをさせ、ダッシュで追いかけられる位置にいるしか無い。。
至近距離で撃たれるのなら打撃を重ねておけば無敵は無いので相打ち以上が取れる。
反撃表(遠C以外の不利が付いている技は鳳凰脚が確定するので省略)
| 対象技 |
通常ガード時 |
JDF時 |
備考 |
| 近C |
しゃがみC |
しゃがみC |
投げ漏れにしっかりと刺したい |
| しゃがみD |
しゃがみD |
しゃがみD |
不利は大きいがリーチが長く届かないことも |
| 弱突進 |
しゃがみB |
しゃがみC |
ガーキャンよりしゃがみCの方が良い |
| 滅焼飛刹 |
鳳凰脚(高めにガードした時のみ) |
近A |
空中JDFした場合三段コンボ確定 |
| 剛裂衝 |
しゃがみC |
しゃがみC |
フルコンボ確定なのでガードしたい |
| 魔神円月輪 |
鳳凰脚or投げ |
近A |
投げ無敵仕込み可能状況なら投げは選択したくない |
| 魔神破天弾 |
ダッシュA |
ダッシュA |
対空で撃たれると反撃は難しい。ジャンプDが当たるかも。 |
下段避けは食らったら鳳凰脚が確定する。振ってくるようなら体力と相談して食らうのも良い。
最終更新:2012年10月15日 02:35