・カンパニエのしくみ

wiki編集の仕方がよくわからないのでメモ帳に書いたのを取り合えずうp。
わかる人で適当に編集してもらえるとありがたいです。

また、本国に攻め込まれている今の状況では以下のとおりですが、戦況やopsなどによって数値が変化する可能性があります。

支配率


カンパニエの支配国の決定はカンパニエ集計時の支配率ゲージの長さによって決定される。
獣人血盟軍の支配率ゲージとアルタナ連合軍の支配率ゲージを比べ、
毎週月曜日の午前0時の時点でより長い軍が次の週のそのエリアの支配国となる。
エリア争奪に敗れた側のゲージは集計前の50%の長さとなる。


支配率ゲージを上げるには


支配率ゲージの伸縮はそのエリアに派遣されたNPC部隊の勝敗が影響している。
血盟軍連合軍ともに、派遣された部隊が勝利して帰還すればゲージが伸び、反対に撤退すればゲージは短くなる。


勝敗について


部隊の勝敗については拠点防御力が影響している。
守備側は各部隊が配置されたときの拠点防御力の1割減少した時点で(150の場合135)撤退する。
攻撃側は各部隊がエリア到着時の拠点防御力から1割減少させた時点で勝利宣言して帰還する(詳細な条件は不明だが1割減らしても帰還しない場合もあるようだ)。
これはカンパニエ発生時ではなく、各部隊がエリアに出現した時点からの計算となる。
攻撃部隊、防御部隊の勝敗はそれぞれ独立しており、敵が撤退したからといって勝利が確定するわけではない。



拠点防御力の増減について


拠点防御力は守備部隊の配置、工作部隊の作戦行動、Fortificationへの攻撃、カンパニエopsの状況などにより増減する。
  • 拠点防御力は各エリアに守備部隊が配置されたときに+10される。インプ等の救護兵の部隊の分は加算されない。
  • 守備側の工作部隊(クゥダフの場合は「武装親衛隊ボ・ド旅団 Bo'Dho's Shieldwarrior 」)がエリアに出撃し、拠点に触れた時点で1匹につき+5される。6匹で+30。
 武装親衛隊ボ・ド旅団は拠点防御力120を下回ると出撃する(拠点防御力の最大値の80%が出撃のトリガーか?)。
 出撃エリアは週ごとに1ヶ所の可能性あり。
 尚、紛らわしいことに「ワールン装甲兵団」の隊長はBo'Dho Hunderdfist (百裂拳のボ・ド)であるが、(設定上はどうだか不明だが)工作部隊Bo'Dho's Shieldwarriorとは無関係。(1匹でも倒せばプラスされる量は減るが、6匹全部倒さない限り勝利宣言をして帰還する。)
  • 拠点攻略時に敵を倒すと1匹で-1される
  • 攻撃側は拠点にあるFortificationを攻撃しHPゲージを半分まで減らした時点で-1される。
  • カンパニエops 諜報工作 破壊工作 の成功で-1となる。
  • 第四共和国軍百人隊が上記のボ・ド旅団の様に出撃し敵拠点に触れると一定値減少する(数値不詳)。
 また、最大値が減少する場合もある(1人到着につき-2)。


戦略物資


戦略物資はテンポラリアイテムの配布、opsの発行、部隊の出撃に関係している。
  • テンポラリアイテム、opsは戦略物資を消費して発行している。
 すなわち物資が尽きるとこれらは発行されなくなる。
  • 同様に部隊の出撃にも戦略物資が必要。無くなると出撃しなくなる。
  • 戦略物資はカンパニエops 物資確保の中の、戦略物資収集、軍需品調達、敵物資強奪で増やすことが出来る。
  • 物資は国力に応じて徐々に回復する。


  • 拠点攻略時に敵を倒すと-1らしいので追加。ここのページの内容って全部確認とれてる? -- AMAZON (2008-08-12 22:10:33)
  • 全部が全部取れてるのかは不明。まあ調べてみて間違っていたら直せばよかろうもん。 -- キノ (2008-08-13 02:20:41)
  • はい、未確認の物が多いですよ。まぁ本当はキチンと検証してから書くべきなんだろうけどね。カンパニエって色んなパラメータと他NPCの行動が大きく関係してるようなので少人数での検証は難しいなぁ。特に他NPCの動きが把握しきれないのがキツイ。余裕があれば出来る範囲でやってみましょうかね。 -- おヒゲ (2008-08-13 10:48:07)
  • ↑ ×他NPC → ○他PC -- おヒゲ (2008-08-13 10:49:47)
  • 勝敗の1割ってのがどうも違うと思うんだよな。グロウで1回のカンパニエで150>120台まで落としたけど終了しなかった。攻撃2部隊きたからかもしれん。敵撤退しても勝利にならない。攻撃隊NPCはそのまま壁殴りに入ってた。そのうち敵守備隊が再度出撃して攻撃NPCが全滅させられて終了 -- AMAZON (2008-08-13 13:44:54)
最終更新:2008年08月31日 18:13