「FM配線技術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

FM配線技術 - (2007/01/31 (水) 23:27:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*FM放送配線技術手順書 : |このページでは通常よりも限界ギリギリまで遠くに飛ばす配線方法を紹介いたします。 **基本的な流れ 音声信号をアンテナまで持って行き、アンテナに[[FMトランスミッター]]をくくり付け、出力をアンテナに送り、アンテナから輻射(電波を発射すること)します。 **配線手順 : |①アンテナを設置します ②ミキサーのステレオ出力からリミッターへ接続します ③リミッターの出力から15m~20mの両端にピンプラグの付いたケーブルを用いて、スタッフの邪魔にならないよう、観音様の上を通して機材棚の上を通してアンテナ付近までもっていきます ④アンテナにFMトランスミッターを養生テープなどでくくり付けてから(このときにテープで接続口が隠れないようにする)、音声入力に接続します ⑤FMトランスミッターの出力端子はBNC端子でアンテナの入力端子はM端子なので、それにあった変換コネクターを取り付けてアンテナに入力する ⑥ラジオチューナーの音声出力端子をオーディオアンプのチューナー入力に接続します。 (これにより、実際にオーディオアンプのInputSelectをチューナーにすればOnAirされているラジオ音声を聞きながらミキシング作業が可能となる) : |これで配線は完了です、引き続き実際に電波を発射して、レベル、変調度調整を行ってください。 : |(レベル調整、変調度調整) ①ミキサーから1K音だけを出力する。ただしこのときに1K音のフェーダーを"0"にする。もちろん両方のチャンネル(左側音声、右側音声)から鳴らす。 ②ゲインつまみを調整し、レベルメーターがちょうど"0"となるようにセットします。 ③ラジオチューナーを"87.0MHz"にあわせ、信号レベルが赤が光り始めるくらいにFMトランスミッターの変調度調整つまみを調整します。                これで完了です。 ----
*FM放送配線技術手順書 : |このページでは通常よりも限界ギリギリまで遠くに飛ばす配線方法を紹介いたします。 **基本的な流れ 音声信号をアンテナまで持って行き、アンテナに[[FMトランスミッター]]をくくり付け、出力をアンテナに送り、アンテナから輻射(電波を発射すること)します。 **配線手順 : |①アンテナを設置します ②ミキサーのステレオ出力からリミッターへ接続します ③リミッターの出力から15m~20mの両端にピンプラグの付いたケーブルを用いて、スタッフの邪魔にならないよう、観音様の上を通して機材棚の上を通してアンテナ付近までもっていきます ④アンテナにFMトランスミッターを養生テープなどでくくり付けてから(このときにテープで接続口が隠れないようにする)、音声入力に接続します ⑤FMトランスミッターの出力端子はBNC端子でアンテナの入力端子はM端子なので、それにあった変換コネクターを取り付けてアンテナに入力する ⑥ラジオチューナーの音声出力端子をオーディオアンプのチューナー入力に接続します。 (これにより、実際にオーディオアンプのInputSelectをチューナーにすればOnAirされているラジオ音声を聞きながらミキシング作業が可能となる) : |これで配線は完了です、引き続き実際に電波を発射して、レベル、変調度調整を行ってください。 : |(レベル調整、変調度調整) ①ミキサーから1K音だけを出力する。ただしこのときに1K音のフェーダーを"0"にする。もちろん両方のチャンネル(左側音声、右側音声)から鳴らす。 ②ゲインつまみを調整し、レベルメーターがちょうど"0"となるようにセットします。 ③ラジオチューナーを"87.0MHz"にあわせ、信号レベルが赤が光り始めるくらいにFMトランスミッターの変調度調整つまみを調整します。                これで完了です。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: