戦術
テロリスト
- 全体の進行をテロリストがリードしなければならない。その為、開始早々2人が欠けるとその後の進行に支障をきたしてしまう。
なので、開幕グレ、スペコの前線上げに必ず注意する。
- 同じ場所から何回も攻めない。攻めたとしても2回まで。3回目は必ず落ちます。そういう時は心理戦に出ましょう。相手が変則的に動くならば相手がちらちら見てくるので、報告。ちらちら見てくる敵に限って、同じ場所にはとどまりません、出待ちする奴は一定のポジションから動きません。出待ちにはグレ、変則的に動く奴にはフラッシュを投げましょう。
- リコンだと開始はMAC10から始まります。リコイルが苦手な人はショットガンにするのもいいでしょう。その代わりショットガンは直線的な極所では打ち合わないこと。複雑に入り組んでいる建物などで動きましょう。
- アサルトにおいては積極的に後方から極所を見ること。Aim負けすると思うならチラ見打ちしましょう。
- テロリストは、各地にばらばらで行くより、相手が出待ちクランならば、それこそ固まって行くこと。このとき、バックアタックを警戒する人を1人は置いておく事。
- 極所を抜けるコツとしては、フラッシュ、グレ等を必ず投げておくこと、その上で個人技がややある人に先導を任せ、クリアリングしてもらい、そこから5秒以内で前線を張る。この時、各個人がどこに行って、どこを見ているか報告をすること。
スペコプス
- 投げ物が大量に飛んできたときに限り、応援を要請しましょう。
死亡報告も必ずすること。
- もしサイトに入られた場合、設置している可能性が高いので、サイトを見ましょう。
その他
- 1人になった時こそ5killのチャンス。1人になった時に強くなれるのがいいです。1人になれば相手は探しに来るでしょう。もし相手が5人ならば全員で探しに来ます。
3人ならばA,Bサイトに1人ずつ、後の1人は中間辺りに配置するでしょう。
1人ならば中間、もしくはどちらかに兆候が見えたほうに居るでしょう。
一番ありえるパターンは下の2つ。
3人残りならば、中央を抜くことが一番得策といえるでしょう。中央をやれたら、どちらかのサイトを裏から攻めます。
1人ならばどちらかに賭けるか、全体の流れが分かっているならば、その都度相手がどちらにいるかはわかるはず。
- リコイルをしっかりする。AIM力を高める。通常、リコイルというのは右上に行きます。諸段階でリコイルコントロールを下にかけることで、右への負荷はほとんど影響しません。
とっさの反応でAIMした場合、肩上を狙うのは危険なので、胴体を狙いましょう。リコイルコントロールを賭けなくても自然と肩上まで釣りあがります。
- 感を効かせる。極所の場合、身を引いたとき、敵が着ているか見えなくなります。その場合、時間の間、等を感で判断して、グレネード等を投げ込みましょう。
人間の心理的に、人により多少は異なりますが、ほぼ4拍子のテンポで進みますので、それを気をつけること。
最終更新:2007年06月04日 17:01